場所別でご紹介♪マグネットアイテムを活用した快適収納アイデア

場所別でご紹介♪マグネットアイテムを活用した快適収納アイデア

居心地のいいお部屋作りには、使い勝手よく見た目も整った整理整頓が欠かせませんよね。そこでおすすめしたいのが、マグネットアイテムを使った収納です。壁などを収納場所として活かせば、お部屋の広さをキープしつつ、手に届きやすい位置に置き場所を作ることができます。今回は場所別におすすめアイデアをご紹介します。

キッチン

キッチンは物が多く整理整頓が難しい場所でもありますよね。しかも料理をしながら、洗い物をしながらなど、作業と並行して出し入れすることも多いので、マグネットを使った見せる収納がぴったりです。作業効率を上げながらすっきり整うアイデアは必見ですよ。

乾きやすいまな板置き場

towerのマグネットまな板スタンドでまな板を収納しているmisacoさん。直置きしないので掃除がしやすく使い勝手もいいんだそうです。仕切りがあって、省スペースに2枚置けるのも便利です。接地面が少ない分乾くのも早そうなので、清潔に保管できるのもいいですね。

マグネットのつかないキッチンに トタン板を両面テープで貼りました。まな板の重みにぐらつくこと無くガッチリ張り付いています😆
misaco

冷蔵庫横を収納にして作業スペース確保

hakuna_matataさんは、マグネットラックを使って、冷蔵庫の横を収納場所として活用していました。調味料類もここにまとまるので、作業台まわりに物があふれることなく、スペースを広く使うことができますね。ワンアクションで取り出しができるので、調理もスムーズです。

包丁もワンアクションで収納OK

sasaさんが取り入れていたのは、towerのマグネット式包丁ホルダーです。壁などにこのホルダーを設置しておけば、包丁をそのまま収納しておくことができるスマートなアイテムです。包丁がぽんとくっついている見た目も、ユニークでインテリアのアクセントとしても目を引きそうですね。

キッチンスリッパは冷蔵庫の側面に

脱ぎっぱなしにしてしまうと、邪魔になり雑然とした印象も与えかねないスリッパ。そこで、mkmkmoominさんは、KAIXUANMANのマグネット式スリッパラックを冷蔵庫の下の部分に設置して置き場所作りをしているそうです。シンプルで目立ちにくいところがお気に入りポイントと教えてくださいました。

お風呂・洗面所

お風呂や洗面所の収納は、水垢やヌメリの対策が必須です。そこでマグネットを使った空間収納に切り替えることで、お手入れの負担がぐっと楽になりますよ。お風呂はマグネットが付く仕様も多いので、専用のマグネットアイテムが豊富です。直置きしない快適さを手に入れて、清潔感あふれる水まわりを維持したいですね。

コップは逆さに浮かせて

kn59さんは、清潔を保てる洗面台用コップを紹介してくださいました。こちらは底の部分が磁石でくっつくようになっているので、下を向けた状態で空間収納ができるんだとか。水がたまらないのでしっかり乾燥させられますね。小さなお子さんでも使いやすいのも高ポイントなんだそうですよ。

お風呂の桶はマグネットタイプに

水垢が付きやすいお風呂の桶。kaerunoameriさんは、ニトリのマグネットタイプのアイテムをチョイスして、壁に貼って収納できるように工夫されていました。使ったらすぐに戻せて、使いやすい位置に貼り付けておけるので、快適さも格上げされそうです。

お風呂グッズのヌメリなし

yasuyo66さんは、お風呂で使うトイレタリー用品をすべて浮かせて収納していました。どれもマグネットアイテムにして、直置きなしのスペースに整えているそうです。接地面が少ないのでお手入れの手間もぐっと楽になったんだとか。棚にもヌメリが付かなくなり、いつでもキレイなお風呂をキープできそうですね。

山崎実業 ⁎ マグネットバスルームチューブ&ボトルホルダー ダブル M タワー ⁡ そのまま使いたい私のシャンプー&トリートメント用 ⁡ 接地面が少なく 拭き上げするのもホントにラク🎵 ⁡ ⁎ マグネットバスルームソープトレー 2段 タワー
yasuyo66

リビング・ダイニング

最後は、リビングやダイニングでおすすめのマグネット収納アイデアをご紹介します。家族が集う場所でもあるので、マグネットを使った指定席を作ると、誰でも手に取りやすく快適ですね。戻すときもワンアクションなので、散らかる心配もなくストレスフリーでキレイな状態を保てそうです。

リモコンはテーブル裏側を定位置に

マグネットで、リモコンの定位置を作ったb4Nさん。ダイニングテーブルの下に強力マグネットプレートを貼り付けて、リモコンにはメタルプレートを取り付けることで、ぴたっとくっつく収納を完成させていましたよ。普段は邪魔にならず、使いたいときもすぐに取り出せる、機能的な方法ですね。

マグネットボードにまとめて分かりやすく

スケジュール表やリモコン、カッターなど、日常的に使ったり見たりするものを、aya_blueさんさんはIKEAのマグネットボードにまとめているそうです。壁を使って収納しているので、場所を取らないのもいいですよね。よく使う一軍アイテムという括りで集めるという発想も見事です!

リビングのお子さんゾーンをすっきりと

LemonHikoukiさんは、リビングの一角にお子さんのアトリエゾーンを作ったんだとか。道具類の収納は、壁に取り付けたマグネット板を使った壁面収納です。手に取りやすく、創作活動がより楽しくなりそうなスペースになっています。収納棚などを置かずにすむので活動スペースを広く取れるのもメリットです。

磁石がくっつくトタン板を石膏ボード用ピンで小刻みに固定することで、ただの壁をマグネットゾーンに改造。 あとは磁石付きのポケットやクリップを適宜配置すれば、着脱便利なスッキリ壁掛け道具箱の出来上がり♪
LemonHikouki



壁面や家具家電の側面など、あらゆる場所を活用できるマグネット収納。また、マグネットが付かない場所で使うための工夫も参考になりそうです。ぜひ収納の見直しに、マグネットアイテムを取り入れてみてはいかがでしょうか?


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「マグネット 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事