今年は何をしようかな♪夏休みの自由研究の実例10選

今年は何をしようかな♪夏休みの自由研究の実例10選

夏休みの宿題と言えば、自由研究ですよね。学校に行かないからこそ、お子さんが興味を持てることにたくさんの時間を使うことができます。また、学校では習わないようなことも自由にテーマとして選択できるのも楽しみの1つです。ユーザーさんの実例から、自由研究のヒントを見つけてください。

身近な自然を標本にしてみよう

家にある植物、お散歩で見つけた草や虫……たとえ都会に住んでいても、ちょっとした自然は身近にあるものですよね。日ごろはあまり注目していなかったものでも、1つ1つに注目してみると、発見や面白さがあるかもしれません。自然に関するものを標本にして、小さな世界を楽しんでみませんか?

ドライフラワー標本

ドライフラワーがお好きな方は、ご自宅にいろいろな種類のドライフラワーがあるのではないでしょうか。kozakura10さんのお子さんは小学4年生の夏休みに、ご自宅にあるドライフラワーを標本にし、各植物について調べる研究をしました。自宅にあったものでも、調べてみるといろいろな発見がありそうですね。

小学生自由研究 家にあったドライフワラーを少しずつ標本にしてその植物について調べます 調べていくと私も知らない事がたくさんあって、親子で達成感です 持って帰ってきたら飾りたい♪
kozakura10

植物標本

osakanaさんのお子さんは、植物標本をつくりました。たくさんの植物を台紙1枚に1種類ずつ標本にしていくのは大変な作業ですが、慣れてくれば小学1年生でも効率よく作業できるようになりますよ。お庭に植えてある植物も、勝手に生えてきた雑草も、こうして並べてみるとどれも美しいですね。

プラバンで昆虫標本

虫が好きなお子さんは、プラバンで昆虫標本をつくるのはいかがでしょうか。DandYkさんのお子さんは、小学2年生のときにプラバンで昆虫標本をつくっていますよ。図鑑をよく見ながらデッサンをするところから始まるので、本物に触れられなくてもしっかり観察する力がつきそうですね。

身の回りのものを手づくりしよう

日常の生活雑貨は、お店で買えるものばかりですよね。でも、化学反応を利用したアイテムや、歴史の古いアイテムまで、よく考えてみれば知恵と工夫が凝らされているものばかりです。自分の手でつくってみることで、構造や原理にも考察を重ねるきっかけにしてみませんか。

バスボムづくり

人気のハンドメイドの1つ、バスボムづくりも、夏休みの自由研究としてピッタリです。弱アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸を混ぜ、水に入れると二酸化炭素が発生するという化学反応を、目で見て感じることができますよ。eRingさんのお子さんのようにカラフルなものをつくれば、工作の時間としても楽しめますね。

手織りのコースター

こちらはmitsutakeさんが、お子さんのお友達のために試作中の、手織りの麻ひもコースターです。織機も家にあった木箱で手づくり!普段何気なく目にしている布製品が、糸を1本1本編むことでつくられているのを、作品づくりを通して学ぶことができますね。織機の歴史にも思いをはせながら作業できそうです。

保冷剤で芳香剤

ケーキなどを買うともらえる保冷剤、気づいたら結構たまっていた……ということはありませんか?2menmamaさんはお子さんと一緒に、保冷剤を使って虫よけ効果のあるアロマ芳香剤をつくっています。高吸水性ポリマーという成分が使われているので、乾いてきたら水とアロマオイルを足せば復活します。

ペットボトルで砂時計

時間の経過を目で見て感じることができる砂時計も、自作すると発見がありそうです。petitlaboさんのお子さんは、ペットボトルを再利用した3分の砂時計を作っています。開けた穴の大きさと砂の粒の大きさで必要な砂の量も変わるなど、微妙な匙加減が必要そうですが、でき上がったときは達成感がありそうですね。

食について学ぼう

私たちが食べている食品は、誰かの手で時間をかけてつくられたものばかりですよね。また、食べられるようになる前の状態を目にしたり、植物であることを意識する機会はなかなかないものです。自分で加工してみたり、一から育ててみたりすることで、食について深く考える機会が作れるかもしれません。

手づくり納豆

kinariさんのお子さんは、納豆づくりを自由研究として選びました。パックを開けて簡単に食べられるイメージの納豆も、自分でつくれば意外と手間がかかっていることが分かります。堅い大豆が長時間煮込まれて柔らかくなる様子や、大豆が発酵する仕組みについて観察したり考えたりするきっかけになりますね。

へた栽培

普段食べている野菜には、水耕栽培で再度収穫することができるものもあります。aquaさんのお子さんは小学2年生の自由研究に、人参のへた栽培をしています。水をはった容器に、残ったへた部分を入れるだけ。植物が成長し、食卓に並ぶまでの過程を実感することができますね。人参が根っこだということも実感できるかも!

バケツ稲作

食卓に欠かせないのはお米ですね。バケツ稲作で、お米が食卓に並ぶまでの過程を体験してみるのはいかがでしょうか。tsukiyuzuさんのお子さんは、小学5年生の宿題としてバケツ稲作をされたそうです。田んぼに植えられてから食べられる状態になるまで、かなりの手間暇がかかることを実感できそうです。


ゆっくりと時間を使ってできそうな研究から、1日で簡単に取り組めそうな内容までさまざまでしたね。せっかく取り組むなら、親子で楽しく学べるテーマを選びたいものです。お子さんの興味を引き出して、楽しくやりがいのある自由研究に挑戦してみませんか?


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「自由研究 夏休み」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

リラックス空間を作る癒しの照明アイデア集

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク