木の温もりを感じられる、無垢材を使った床をお部屋に取り入れているユーザーさんがたくさんいらっしゃいます。無垢床は木質感が味わえるだけでなく、他にもメリットがありますよ。ユーザーさんが実際に感じているメリットや、コーディネートの実例をご紹介します。
無垢床のメリット
無垢材を使った床にはどんなメリットがあるのでしょうか?実際にお部屋に取り入れたユーザーさんが実感する、無垢床にしてよかったと思う点をまとめました。
木の温もりで冬でも快適
tomokoさんは、冬の床の冷たさが苦手なのでリノベーションでは無垢材の床を取り入れたそうです。無垢材は木の温もりがあるので、冬でもヒヤッとしません。質感はさらっとしていて、温かみもありますね。ネコちゃんも気持ちよさそうです。
柔らかく、調湿効果も
pooさんこだわりの30mmの杉材を使った床です。木目や質感がとてもキレイな床は、柔らかく、素足にも優しいそうです。また床を変えただけで、結露に悩まされることもなくなったとのこと。自然素材の力で、日々の暮らしも豊かになりますね。
経年変化が楽しめる
もうすぐ5年が経つという、souさんのお部屋の無垢床です。サラサラな質感はそのままに、徐々に飴色に変化しています。一緒に過ごすごとに愛着もわき、経年変化が楽しめるのも無垢床の魅力です。味のある節もなんだか愛おしく見えますね。
コーディネートを楽しむ
こちらでは、無垢材を使った床でコーディネートした、ユーザーさんのお部屋をみてみましょう。床を主役に、家具やインテリア雑貨を合わせていらっしゃいます。木に囲まれて、心地良さそうなお部屋ばかりですよ。
ナチュラルなカフェ風に
tokinoさんは、アルダー材を使用した無垢床を主役にして、ナチュラルなお部屋に仕上げていらっしゃいます。温かみのある色味の床に合わせて、ダイニングキッチンも木質感たっぷりにコーディネート。シンプルな小物をプラスして、カフェのような雰囲気ですね。
スタイリッシュに
木目が美しい無垢のオーク材を使用した床に、同じくオークのキッチンとカップボードを採用されたwakanailさん。スタイリッシュな雰囲気の中にも、木の温もりを感じホッとしますね。何年経ってもお気に入りの空間になりそうなコーディネートです。
心休まる寝室に
kazumi_innbさんの寝室は無垢のパイン材を使用されています。明るい色味と柔らかい材質で、見ているだけでも心地良さそうです。床の雰囲気に合わせ、ブルーグレーのアクセントクロスや、ナチュラルカラーのベッドリネンで北欧風な雰囲気。ずっと居たくなる、心休まる寝室ですね。
開放感のある間取りに
築40年のお家をリノベーションされたjohnp._.qtotoさん。リビングをダウンフロアにしたり、柱を生かしてルーバーを設置したりと、開放感がありつつゾーンをやんわりと仕切った空間になりました。オーク材の床やキッチンパネルなど、木の温かみを感じるお部屋ですね。
木材の貼り方にも工夫
最後にご紹介するのは、無垢材の貼り方にこだわったユーザーさんのお部屋です。一枚ずつこだわって貼った無垢材はとても美しいですよ。コーディネートにもご注目ください。
斜め貼り
よく見ると床材が斜めに貼られているk_maさんのお部屋です。ピアノのあるアンティークな雰囲気のお部屋と、濃いカラーの無垢床がとてもお似合いですね。斜めに貼ることで、広さも感じられるそうですよ。経年変化も楽しみなお部屋です。
パーケット貼り
yanさんのお部屋は、無垢材をパーケット貼りにされています。床の模様がお部屋のアクセントとなり、味のある雰囲気になっています。シンプルなコーディネートの中でも、タイル使いや、照明の選び方にyanさんのセンスを感じますね。
ヘリンボーン貼り
無垢のナラ材をヘリンボーン貼りにしたmtoktさんの床です。木目や色がさまざまな無垢材を、ヘリンボーンに貼ることでさらに木の味わいが増しますね。ブルーを中心とした、西海岸風インテリアともマッチしています。何気ないときにも、お気に入りの床が目に入るだけでうれしくなりそうです。
無垢材を使った床のメリットとコーディネート実例をご紹介しました。見た目が癒されるだけでなく、生活が心地よくなるようなメリットもありました。これから家づくりをされる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無垢材 床」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!