今年はこれまで以上に「除菌」や「ウイルス対策」が暮らしの中で欠かせなくなった1年。今回の記事では、ユーザーさんの「毎日の掃除で叶うウイルス対策」をまとめました!
トップ写真:chika.h.hさん
みんなはどうしてる?シーン別おすすめアイテム&活用法
除菌やウイルス対策と聞くと、「なんだかちょっと大変そう......」と思ってしまう方もいるかもしれません。毎日無理なくおこなうポイントは「わざわざやる」のではなく、日々の家事や掃除ルーティンに取り入れられるアイテムを選ぶことです♪
そこで注目したいのは、いつものお掃除でおうちのウイルス除去*してくれる花王のお掃除アイテムたち。今回は、暮らしの中の4つのシーンごとに、ユーザーさんのアイデアをご紹介します。
*すべてのウイルスを除去するわけではありません。(使い方は商品ごとに使用方法をよく読んでお使いください)
シーン1: 朝の「いただきます!」の前に
1日を気持ち良くスタートさせるためには、キッチンとダイニングを清潔な状態にしておきたいですよね。まずは朝のルーティンに取りれられる、お掃除で叶うウイルス対策*から見ていきましょう♪
*すべてのウイルスを除去するわけではありません。(使い方は商品ごとに使用方法をよく読んでお使いください)
キッチン&ダイニング
家族みんなが触れる冷蔵庫をリセット
調理中に触れることも多く、実は汚れや菌が付着しやすいのが冷蔵庫の扉です。朝ごはんの支度のついでに、ささっと汚れをリセットしておくと◎。yukoさんは、家中の汚れも菌もこれ1本でサッとキレイにできる「クイックル ホームリセット 泡クリーナー」でプチ掃除。光がふり注ぐ明るいキッチンが、いっそう輝いて見えますね。
スプレーして拭きあげます😊
ノンアルコールだから、子どもにお手伝いしてもらえる◎
朝のダイニングテーブルを「クイックルJoan除菌スプレー」で仕上げるとスッキリ。「クイックルJoan除菌シート」を台拭き代わりに使うのも良さそうですね。小さなお子さんやペットがいるご家庭にも嬉しいノンアルコールですが、24時間抗菌※も!amu11さんのお子さんも朝、しっかりお手伝いしてくれていましたよ♪
※すべての菌を除菌・抗菌するわけではありません。
アルコールのツンとした匂いがしないのが
子供達にも使いやすくてピッタリ‼️
私も子供達にお手伝い頼みやすいです☺️
早速、娘が今朝拭いてくれました✨
※お子さまがご使用になる場合は、必ず保護者の方の監督のもとお使いください。
シーン2:日中の「スキマ掃除」に
汚れをためないための「スキマ掃除」も、今年は特に注目されました。中でもリビング・トイレ・お風呂は、家族全員が毎日必ず使う場所なのでこまめに掃除をしておきたい場所。スキマ掃除をするときは、ついでにウイルス対策もしちゃいましょう!
リビング
シェルフも、オーナメントもこれ1本で
kikilalaさんは二度拭き不要な「クイックル ホームリセット 泡クリーナー」で、シェルフのお掃除♪横に飾っている枝ツリーのオーナメントも一緒にピカピカにしていました。
キッチンでも大活躍ですが、これ一本でどこでもシュッシュとできます。
キッチンペーパーで拭き上げていますが2度拭き不要で早々とお掃除完了しました👍✨
一家に1セットは欲しい、名コンビ
おなじみの「クイックルワイパー」と「立体吸着ウェットシート ストロング」はセットで持っておくととっても便利。クイックルワイパーはわずか3cmのすき間にも入り込んで、ホコリや汚れをキャッチしてくれます。立体吸着ウェットシート ストロングは99.9%除菌※効果も。sh.atyouさんのように掃除アイテムをまとめておけば、どこでも移動可能な「お掃除セット」の完成です♪
※すべての菌を除去するわけではありません。
やっぱりブラックはカッコいい~
掃除機をかけても数分後にはホコリが落ちてくるのでクイックルワイパーで仕上げてます🙋♀️🙋♀️
そして...。
時間の無いときはクイックルワイパーのみ(๑′ฅฅ‵๑)
在宅ワークのおともに
Jinaさんが教えてくれたのは、在宅ワークのパソコン作業中にサッとできちゃうスキマ掃除。ノンアルコールなのにしっかり除菌※をしてくれる「クイックルJoan」は、手が触れる場所の清潔をキープするのに重宝します。
※すべての菌を除去するわけではありません。
ちょっとテーブル拭きたいとか、画面の汚れとりたいとき、除菌シートが大活躍。
トイレ
膝をつかずに掃除できる!
いつでも清潔な状態にしておきたいトイレ。でも壁や床なども汚れやすく、菌がたまりやすい場所でもあります。丈夫で破れにくい「トイレクイックル」と専用のミニワイパーを使えば、立ったまま狭い隙間までピカピカにお掃除&除菌※まで出来ます。「トイレ掃除の新定番になりそう」と、pomupomuさん。
※すべての菌を除菌するわけではありません。
*エンベロープタイプのウイルス1種で効果を検証。
お風呂
簡単ステップで予防掃除にも♪
真っ白に輝くお風呂場を見せてくれたのはyukoさん。日頃からスキマ掃除をしているユーザーさんも多いのがお風呂場ですが、そんな方にオススメなのは「バスマジックリンSUPER CLEAN」。汚れを落としたあと、スプレーして5分待つだけでピンク汚れ・黒カビを防いでくれ、除菌※効果もあるんです。いつものお掃除が「予防掃除」にもなるなんて一石二鳥ですよね。さらに「強力ハイター排水口スッキリ」を使えば、見えない所までスッキリキレイに♪いつものお風呂掃除で除菌※・ウイルス除去*までできれば、毎日のバスタイムが気持ちよく過ごせそうですね!
※すべての菌・ウイルスを除去するわけではありません。
*バスマジックリンはエンベロープタイプのウイルス一種で効果を検証。
スプレーして流すだけなので楽です
強力カビハイター排水口スッキリは、泡立たせて30分ほどして見に行ってみると、泡がへたらずにちゃんと残ってるではないですか!
排水口って形が複雑なので、隅々まで泡を行き渡らせることができるのっていいですね😊
浴室がスッキリしたので、気持ちよく入浴できそうです☺️
シーン3:「ただいま!」の新習慣に
今年は今まで以上に、帰宅時の手洗いを入念にしている方が多いはず。手洗いの前に、まずは玄関先で除菌やウイルス対策をおこなうという、新しい習慣もよく見られるようになりました。
玄関
消毒アルコールと一緒にスタンバイ
ウッディーでぬくもり溢れるtyssさんのエントランス。帰宅時の新習慣として取り入れているのが、「リセッシュ除菌EX」をアウターに吹きかけることだそう。消臭効果はもちろん、除菌※効果もあるので玄関にスタンバイさせておけば、アウターに玄関マットにと活躍してくれそうです。
※すべての菌を除去するわけではありません。
なので、帰宅後は脱衣室に直行して、そのまま洗濯機に入れ、自分もそのまま浴室に。
でもこれからの季節、簡単に洗えないアウターをどうしようか悩んでました。
匂い付きって苦手だけど、
これは匂いが残らないタイプなので、
とても使いやすいです(*^^*)
シーン4: 夜の「リセット掃除」に
一日の汚れはその日のうちにリセットして、翌日を気持ち良く迎えたいですよね。夜、一日の締めくくりに取り入れたいルーティンをピックアップしました。
キッチン
たったの30秒で完了!
ザルやボウルなどのキッチン道具をまとめて「キッチン泡ハイター」で除菌※していたhanaさん。「キッチン泡ハイター」はその名の通り泡で出てくるので、水などで薄めて使う必要もありません。シンクにスプレー後、泡の上にキッチンペーパーを貼ってしばらく放置してから洗い流すと、シンクが見違えるようにピカピカになるそうですよ。
※すべての菌を除去するわけではありません。
キッチンはいつも清潔に♪
汚れは明日に持ち越さない!
コンロの上、電子レンジの庫内、棚の上......放っておくと落としづらくなってしまうキッチンの汚れは、その日のうちにサッと「クイックル ホームリセット 泡クリーナー」で菌※も一緒に拭き取ってしまうのがオススメです。amu11さんのキッチンでは、すぐに使える場所にスタンバイ♪
※すべての菌を除去するわけではありません。
キッチンのワゴンに💕
私がモニターした中でも、
ホームリセットが万能過ぎてめちゃくちゃ使わせて頂いてます☺️💕
リビング
冬の必需品
フロアランプのあたたかい光に照らされた、雰囲気のあるeggさんのリビング一角。絨毯を出す冬の季節になると特に「リセッシュ除菌EX」が活躍するそうです!夜のホッと一息ついている時でもできちゃうウイルス対策*♪就寝前のルーティンに取り入れたいですね。
*すべてのウイルスを除去するわけではありません。布上での効果。エンベロープタイプのウイルス1種で効果を検証。
いつものお掃除で、おうちのウイルス対策*♪
*すべてのウイルスを除去するわけではありません。

ユーザーさんの掃除ルーティンはいかがでしたか?いずれもすぐに取り入れられるものばかりですよね。ぜひ、お近くのドラッグストアやスーパー、オンラインショップなどで今回ご紹介したアイテムをチェックしてみてくださいね!