お家のなかの細々したものは、定位置が定まらずに迷子になりがちです。そんな細々したものがすっきり整頓されると気持ちが良いですよね。ピックから工具まで、ケースや壁面収納を使って整理収納されている実例を集めました。ユーザーさんのカラーコーディネートもとても参考になります☆
ケース収納で迷子防止
小さくて細かいものは、いつのまにか迷子になってしまいがちです。そんな細々したものを、ユーザーさんはさまざまなケースを使って小分け収納されています。このアイディアを使えば、きっとものの迷子を防げますよ♪
見開きケースに糸を整頓
刺繍が趣味なユーザーさんは、糸やケースもダイソーでそろえたそうです。たくさんの刺繍糸はクリアケースにきれいに整頓されています。見開きタイプの収納ケースは、使うときにも取り出しやすいので便利ですね!たくさんのカラーを入れておけるので、作業もはかどりそうです。
ボトルにざっくり分別
ペンや色鉛筆の収納にはマイボトルがぴったりです。ユーザーさんは5つのボトルに、ペンや色鉛筆をざっくり仕分けされています。中身が見えるボトルなので、どこになにが入っているかもわかりやすいですね♪家族みんなが使いやすい収納です。
ケースにメラミンスポンジを入れて
ユーザーさんは斬新なアイデアで、アクセサリーをキレイにまとめています。ピアスをさしてしるのは、なんとメラミンスポンジなんです。カットしたメラミンスポンジを無印良品のケースに入れて、ピアスがごちゃつかないようにと工夫されています。さまざまなケースで実践できるアイディアですね☆
おもちゃをファスナーケースで小分けに
ユーザーさんはお子さんのおもちゃ箱の整理に、クリア素材のファスナーケースを使われていますよ!小さなおもちゃやおりがみなど、それぞれに合った大きさのケースに仕分けされています。おもちゃ箱のなかも整理整頓することで、お子さんも片づけやすくなります。
ワゴンに集約して使いやすく♪
さまざまな場所で活躍する人気のワゴン。そんなワゴンに、ペットのお世話グッズやDIY用品など、細々したものを収納されているアイディアをご紹介します。ワゴンのカラーによって、お部屋の印象もガラリと変わりますよ☆
お世話グッズは白で統一
ペットのお世話グッズはごちゃごちゃしやすいので、隠す収納になりがちです。しかしユーザーさんのようにワゴンにひとまとめにしてしまえば、お世話の際にもさっと取り出せます。さらにさまざまなアイテムを白で統一されているので、インテリアを邪魔しません。マネしたい収納テクですね♪
DIY用品をひとまとめに
IKEAのワゴンには、DIY用品が収納されているそうです。ユーザーさんは手前のワゴンに、ドライバーや塗料などをまとめています。ワゴンにはフタを付けているので、ちょっとしたサイドテーブルとしても役立ちますよ♪すっきりしたモノトーンのお部屋にぴったりです。
カラフルなケースで仕切って
2台のワゴンそれぞれに、2人のお子さんのものを収納されているユーザーさんです。ワゴンのなかは、使いやすいようカラフルなケースで仕切られています。お子さん自身も取り出しやすいワゴンで、散らかりにくい収納を叶えていますね!
壁面収納でわかりやすく
細々したものこそ、壁面収納にすることでわかりやすくなります。一目でどこになにがあるかがわかるので、あれどこいった?という探す手間もはぶけますよ!アクセサリーにミシン糸、工具の壁面収納アイディアをご覧ください。
扉裏にアクセサリー収納
100均アイテムを使った300円でできるアクセサリー収納です。ユーザーさんは100均のワイヤーネットとネットフック、仕切り板を使って、扉裏にアクセサリー収納を作られています。省スペースでたっぷり収納できるナイスアイディアですね☆
有孔ボードでミシン糸収納
インテリア性も抜群のミシン糸収納棚を作られたユーザーさん。有孔ボードと、セリアの飾り棚や木材を使用されています。カラフルな糸を整列させると、まるで手芸屋さんのような風景になりますね!壁面収納にすることで、使いたいときにも取りやすそうです。
壁いっぱいの工具収納
ユーザーさんは工具を壁面収納にすることで、とても使いやすくなったそうです。細々したものが多いDIY用品も、有孔ボードに定位置を決めておけば、片づけもらくになります。工具がたくさんあり、うまく収納できないという方にはおすすめですよ♪
細々したものの整理収納アイディアをご紹介しました。ケース収納から壁面収納まで、いますぐマネできるアイディアがたくさんありました。ぜひ、お部屋のなかの整理整頓に役立ててみてくださいね♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「整理収納 細々したもの」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!