誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、落ち着きとほっこりする可愛らしさを兼ね備えた、ナチュラルなインテリアづくりをされているiamebonimさんに簡単DIYレシピを教えていただきます。ご紹介していただくのは、小さなお子様にぴったりなミニテーブル。角の丸いまな板を使用するので、安全面も◎です。
教えてくれた人

10歳の息子と、もうすぐ2歳の娘の母親です。子どもがいるけど、掃除がしやすいスッキリした部屋……でも可愛さや遊び心も忘れたくない。そんなインテリアを目指して、プチプラアイテムを駆使しながら毎日模索中です☆
必要なもの
所要時間
10分
購入する材料 計3アイテム 350円(税抜)
- まな板【Can Do(キャンドゥ) 売場:キッチン用品】
- レジャー椅子※150円商品【ダイソー 売場:グリーン/ガーデニング】
- ワイヤーネット用吊り下げフック【ダイソー 売場:収納】
必要な道具
- 瞬間接着剤
つくりかた
STEP1
まず、天板になるまな板に塗料で着色していきます。最近は、おしゃれな木のまな板が100均にも揃っているので、もちろん塗らなくてもOKです!
STEP2
塗料の乾燥を待ちながら、レジャーイスの布地を外していきましょう。テーブルの脚はレジャーイスを使用しますが、布の部分は使わないので、ハサミでザクザクカットして大丈夫です。
STEP3

レジャーイスに吊り下げフックを付けます。連結している方のパイプの接続部を左右に引っ張り、パイプを外してください。フックを、パイプにふたつ通して、再度パイプをはめ込みます。そして、まな板に接着剤で固定すればほぼ完成。最後に、パイプを引っ掛けるフックが好きな高さになるように、瞬間接着剤でまな板に貼り付けて、本当に完了です。
100均は子ども専用を見つけやすい

おままごとセットやミニテーブルセット、子ども用のアイテムは揃えようとすると思いのほか、コストがかかったり置き場所をとったりするものではないでしょうか。でもiamebonimさんのように、視点を変えて100均を見回してみると、お子さまにピッタリなサイズの素材が見つかります。コツは、おもちゃコーナーに捉われず、アウトドアやキッチンコーナーにも目を向けてみること。
今回教えていただいたミニテーブルも、そうした色々なコーナーからのミックスだから、安全性や折り畳みできる利便性に適ったものになっています。そして、低コスト&短時間でサクッとつくれてしまうのがうれしいですね♪お子さんの遊び場を充実させてあげたい、子どもサイズの家具は長く使えないから費用を掛けたくない……こんな風に考え中の方もぜひ参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
- まな板は、レジャー椅子の足と見た目に対してバランスの良い大きさのものをチョイスしてください。
iamebonimさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの