色や形もさまざまなフルーツは、味覚だけでなく目でも私たちを楽しませてくれますよね。季節のお花を飾るように、フルーツも飾る感覚で楽しんでみませんか。選ぶバスケットや器によって、同じフルーツでも見え方はさまざま。今回は、バスケットのタイプ別に実例をご紹介します。
ナチュラルな自然素材のバスケットや器
木材を削って作られた器や、植物の繊維を編んだバスケットは、ナチュラルであたたかみのある雰囲気。まるでお庭で採れたフルーツのような、フレッシュな食卓を演出してくれます。
木の器とバスケットのダブル使い
kkkk.mさんは、木の器にラフランスを、小ぶりのバスケットにはマスカットを配されています。マスカットは、バスケットに無造作に入れることで立体的に、ラフランスは平らな器に並べることで、コロンとした愛らしいフォルムが引き立っています。窓辺の日差しを浴びた、美しい光景ですね。
涼しい時期はリビングに置いても
こちらは、umbriaさんのお部屋です。リビングの一角に置かれたフルーツの器が、空間に彩りを添えています。器に盛りすぎず余白を残している点も、きれいに見せるポイントです。傷みやすいフルーツも、涼しい季節なら保管場所の自由度が増すので楽しみ方も広がりますね。
フルーツで季節感を演出
tmkさんは、RattleWoodのアップル型のバスケットに柿を入れられています。さりげなくあしらわれたドングリや紅葉の葉とマッチして、あたたかみのある秋の雰囲気が演出されています。フルーツは季節感を出したいときにもぴったりですね。
キッチンでは使いやすさも重視
こちらはamさんのキッチンです。ウォールラックに取り付けられたフックにはバナナを吊るし、バスケットにはみかんを入れています。美しくすっきりと保管されているので、手に取りやすそうですね。ブルーの壁とフルーツのビタミンカラーのコントラストもきれいです。
モダンな印象の器でスタイリッシュに
次にご紹介するのは、モダンな印象の器です。フルーツと言えば暖かみのある印象を受ける方も多いのでは?でも、器によって印象もガラリと変わるんですよ。メタリックな平皿やグラフィカルなデザインのボウルなど、スタイリッシュにインテリアに溶け込みます。
アートのようなバスケットでモダンに
beroさんは、網目のデザインがアートのような、メタリックの器を使われています。となりに置かれた花瓶ともマッチしていますね。シャープな器と自然のフルーツやお花の組み合わせが、都会的ながらも癒しの雰囲気を漂わせていて、モダンな空間にぴったりです。
シルバーの器でクールな雰囲気に
こちらは、indigo-bさんのお部屋です。シルバーの平皿にラフランスを置かれています。お皿のクールな質感と、フルーツの鮮やかなグリーンの組み合わせが美しく、洗練された印象ですね。ちらりと見える大理石のテーブルや、ドライの植物などとも好相性で、スタイリッシュな雰囲気です。
フェイクフルーツで自由に楽しむ
isawo2000さんは、グラフィカルなデザインのボウルに、フェイクのフルーツをコーディネートされています。isawo2000さんがインテリアの参考にされている、Wホテルをイメージしたしつらえだそう。遊び心溢れる、ポップアートのようなディスプレイですね。
脚付きの器に盛って、海外の邸宅のように
まるで花瓶のようなエレガントなたたずまいの、脚付きの器。りんごやバナナなど、身近なフルーツを盛っても絵になります。海外のような華やかな雰囲気を出したいときにもおすすめですよ。
エレガントなテーブルコーディネートに
こちらは、Hiroさんのダイニングテーブルです。そのままでも存在感のある彫刻のような器に、鮮やかなフルーツを盛ることでいっそう美しさが引き立ちあっています。フラワーやグリーンを組み合わせることで、エレガントで華やかな雰囲気がいっそう高まっていますね。
花瓶と合わせて豊かな食卓を演出
akiさんは、ホワイトの脚付きの器に色とりどりのフルーツを盛られています。ホワイトが基調のお部屋に、ピンク色のダリアや、カラフルなくだもの色彩が映えていてきれいです。自然の恵みが感じられる、豊かな食卓が演出されていますね。
アンティークでクラシカルに
こちらは、LouisBrancさんのお部屋です。ヨーロッパアンティークの、ブラウンの器を使われています。まるで絵画のような、エレガントでクラシカルな雰囲気です。くだものがとても魅力的に見えて、思わず食べたくなってしまいますね。
フルーツのあるお部屋を、使っているバスケットや器のタイプ別にご紹介しました。色とりどりのくだものを飾って、食べて、心も身体もヘルシーなうるおいある毎日を過ごしてくださいね♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「フルーツバスケット フルーツ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!