家中のジメジメが気になる季節は、気分も下がりがち。ユーザーさんはいろいろな方法で、ジメジメをシャットアウトする対策をされていますよ。アイテムや家電に頼るだけでなく、ちょっとしたコツで対策されている実例もご紹介します。本格的にジメジメしてくる前に、効果的な湿気対策をしておきましょう!
除湿アイテムを活用する
はじめに、気になる湿気を取り除くための、便利なアイテムを使用されているユーザーさんの実例をご紹介します。効果のある壁を使ったお部屋も参考にしてみてください。
炭で対策
調湿や脱臭に効果のある炭を使って対策されているyamamaさんです。大きな袋に炭が入っているので、気になる所に置いておくだけで効果が期待できるそう!yamamaさんはウォークインクローゼットとリビングに使われています。カバーをかけてソファに置いておくとインテリアにも馴染みますね。
トイレに除湿剤を
窓がなく湿気がこもりやすいトイレに、除湿剤を置いて対策されているnonkoさん。クローゼット用のものを、死角となる場所に設置されています。毎日使う場所だからこそ、快適に使える工夫をされているのは見習いたいですね。ドライフラワーに合わせた、パープルコーデが爽やかです!
エコカラットの壁
水回りはやはりジメジメが気になるもの。YUKKIさんは洗面台の上やランドリー周りにエコカラットを施工して対策されています。気になっていた湿気が気にならなくなったそうですよ。木目調のエコカラットが、YUKKIさんのカフェ風なお部屋にぴったりですね!
漆喰の壁
Mikiさんはお部屋の天井や壁に漆喰を塗られています。調湿効果のほか、消臭効果もあるそうで、おうち焼肉の匂いも気にならなくなったそうですよ。漆喰はDIYされたとのこと。味わい深い仕上がりは、お部屋をワンランクアップさせていますね。
家電を活用する
除湿するためには家電を使うと効率的です。次に、家電を使ってうまく湿気対策をされているユーザーさんをご紹介します。専用のものでなくても、使い方しだいで効果があるようですよ。
除湿機
部屋干しにつきものの湿気対策に、Teaさんは除湿機を活用されています。朝に干した洗濯物が夕方までに乾くのはうれしいですね!寝室にスペースを作って、さらに扇風機も可動させてより効率アップを図られています。
サーキュレーター
niko3さんが晴れた日の午前中にしている日課は、玄関や窓を全開にして、キッチンの扉も開けて空気の入れ替えをすることです。ジメジメした空気が、新しいものに変わり心地良さそうですね。サーキュレーターを使用するとさらに効率が良さそうです。
布団乾燥機
chairgreenさんは、布団乾燥機をクローゼットに向けて湿気対策をされています。布団以外にもこんな使い道があるんですね!タンスの中やシンク下、靴の乾燥にも使えそうです。布団乾燥機をお持ちの方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
ちょっとしたコツで快適に
最後にご紹介するのは、ユーザーさんが行っている湿気対策のコツです。ちょっとしたことを心がけるだけで、快適に過ごすことができるようです。ぜひ習慣化してみましょう。
靴の乾燥
1日履いて湿った靴をそのまま靴箱にしまうのではなく、一度乾燥させてから収納するようにしているというhaniwaさん。スリッパラックを使うことでスペースを節約されています。これなら玄関のごちゃつきが防げ、スッキリを保てますね。
寝具の乾燥
a-noさんが毎日続けている湿気対策ルーティーンは、朝起きたらマットレスを立てることです。敷きっぱなしだとどうしても湿気がこもってしまうので、毎日行うのは効果的ですね。習慣化しておくと、ハードルも下がりそうです。
いろいろ対策して
湿気が気になりがちな脱衣所に、いろいろな湿気対策をされているのはcloversさんです。バスタオルが重ならずに干せるバーを付け、反対側にはサーキュレーターを設置されています。バスマットは珪藻土のものを使うなど、トータルの対策は参考になりますね。
ユーザーさんが湿気対策のために行っていることをご紹介しました。除湿効果のあるアイテムや家電を使ったり、ちょっとしたコツを実践されたり、みなさんバッチリと対策されていますね。できそうなことから、取り入れてみましょう♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「湿気対策」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
暮らしの心地よさをアップデートしよう!

家の中で過ごす時間が増えた今だからこそ、暮らしの心地よさについて考えてみませんか?RoomClipでは「おうち快適化計画」をテーマに、あらゆる日常のシーンを快適に過ごせるよう、みなさんへ向けて暮らしに役立つ情報をお届けする特設ページを公開いたしました!ぜひチェックしてみてくださいね♪