スマホやタブレットをはじめ、充電が必要なアイテムはたくさんありますよね。でも、充電器のコードなどが雑然と見えてしまうと、インテリアの魅力が半減してしまうことも。そこで、使いやすくすっきりとさせられる、充電器置き場の工夫をご紹介したいと思います。ユーザーさんのアイデアをぜひ参考にしてみてください。
ボックスを使ってコードを隠す
充電器置き場は、長いコードが見えてしまうと、インテリアに生活感を与えてしまいます。特に何本も常備するときは、コードの処理が重要です。そこで、専用ボックスや便利アイテムを活用して、ごちゃつかない充電置き場を作りませんか。ボックスの中に入れて隠せれば、スマートな充電スペースがかないます。
スタディスペースの端に専用ボックスで
専用のコードボックスを使って、充電器をまとめているmitsu20170805さん。インテリアに似合うナチュラルなタイプを選び、スタディスペースの端にさりげなく置いています。使う分だけのコードしか見えないので、ごちゃつき感がありませんね。充電しないときも、スマホの置き場所として活用できるんだそうです。
コンセント横に備える
RKmamaさんは、コンセントのすぐ横の棚に、マルチ充電トレイを常備していました。中に充電器をしまっておけるので、使いたいときだけ出してすぐにセットすることができます。蓋の部分にスマホなどを立て掛けておけるのも便利そうですね。普段はオブジェのようにディスプレイしておいても絵になります。
ファイルボックスが目隠しに
こちらは、ファイルボックスを活用したnuruiさんのアイデアです。充電器を中に入れて隠しつつ、後ろにあるコンセントの存在感もなくせるように工夫されていました。横には、充電するPC置き場として、無印良品のアクリルスタンドを取り入れているのもポイントですね。
便利アイテムでカスタマイズ
PC、スマホ、イヤホンなどを一括で管理できる充電器置き場です。sasaeriさんは、ニトリのファイルボックスをベースに、無印良品のポケットやフタを組み合わせて、それぞれに指定席のある充電ステーションを作っていました。隙間や穴などからコードを出してあるので、複数台あっても使いやすさ抜群です。
たくさんの充電器をすっきりまとめる
スマホやタブレットはもちろんですが、他にも充電が必要なアイテムは多いですよね。それに比例して充電器も増えていくので、管理には一工夫が必要です。そこで、充電器が何個あってもスムーズに取り出して充電ができるアイデアを、チェックしてみたいと思います。
小物用引き出し収納を使って個別にまとめる
コンセントに差しっぱなしにならないようにしているhinatabokkoさんは、無印良品の引き出しタイプの小物収納アイテムを活用されています。充電器を種類別に分けて引き出しの中に入れているんだそうですよ。からまったり、まぎれてしまったりといったストレスもなく、快適に出し入れすることができる方法です。
ニッチを活用してディスプレイ
kikujiroさんのおうちでは、ニッチを充電専用場所として設計してありました。3段になっていて、スマホやタブレットだけでなく、卓上クリーナーやポータブルスピーカーなども充電できるようになっているんだそうです。デバイス類はあえて隠さずに、ショップのようにディスプレイされているのも絵になりますね。
有効ボードで自在に
Y.B.Oさんは、見せる充電ステーションをDIYしていました。IKEAのスコーディスで、充電器や周辺機器を集めて置けるように工夫されています。コードは、まとめたり裏に隠したりして処理しているのもポイントです。有孔ボードを使うと、設置場所を自在に動かせるので、自分仕様に作りあげられるのがいいですね。
充電したい場所でスマートに
最後は、使うシーンや使いやすい場所にこだわって、充電器の管理をするアイデアをご紹介します。充電ステーションとしてまとめるのではなく、個人の使いやすさを重視したい方におすすめの方法です。また、充電器のコードを固定して、スムーズに使える便利な裏技も必見ですよ。
コンセント横の壁に常備
キッチンで充電することが多いbiroballonneさんは、コンセントのすぐ横の壁に、フックに掛けて保管しています。調理中に他の場所へ取りにいく手間が省けて快適なんだそうです。丸めてフックに掛けておけば、とてもコンパクトで場所も取りません。自分の行動範囲をベースにして設置すると便利そうです。
スマホも置ける充電器ホルダーで
こちらは、使いたいときに充電器が見当たらないというプチストレスを解消するアイデアです。m.mさんは、セリアの充電器ホルダーを定位置化して、持ち出さないようにルール決めしているんだとか。充電器が1台もないという事態を防ぐことができますね。スマホを一緒に置いて充電できるコンパクトさも魅力的です。
バッグクロージャーが使える
充電器のコネクタがすぐに手に取れる場所にあると、手間取らずに充電ができます。そこで、mariyaさんは、パンの袋を留めるバッグクロージャーを活用して対策するアイデアを教えてくださいました。充電器を簡単に固定できて、棚の裏などにコードごと落ちてしまうのを防ぐことができます。
充電器置き場に感じるプチストレスを、いろいろな角度から解消できるコツをご紹介しました。スペースを整えるだけでなく、使いやすさもアップするので、暮らしにゆとりも生まれそうです。ぜひ気になった方法を試してみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「充電器」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!