おそうじ道具、どこに置く?おうちのキレイ習慣を続けるコツ9選

おそうじ道具、どこに置く?おうちのキレイ習慣を続けるコツ9選

提供:花王株式会社

家事の効率を良くしようと思ったら、まず見直したいのは「モノの配置」。家事の動線に合わせて場所を決めることで、家事負担の軽減が期待できます。おうちのおそうじ習慣に合わせて、おそうじアイテムのベストな置き場所を見つけてみませんか?

気になったとき、サッと手が届く場所に。「クイックル」アイテムはこう収納する!

https://cdn.roomclip.jp/v1/1242/roomclip-mag/img_1242/52323ebcb00c5ac4e103ccb1f730c15e48737d59.jpg

9月に「クイックル」シリーズのアイテムを使った「おうちのキレイが続く簡単な習慣」をご紹介しましたが、今回はその習慣を定着させるための収納アイデアをご紹介!

「キレイにしたい」と思ったとき、おそうじアイテムが手元にないとどうしても後回しになってしまいますよね。そこで、RoomClipユーザーさんの投稿から、クイックルアイテムの収納アイデアを集めました♪愛用しているおそうじアイテムがすぐ手に取れる場所にあるだけで、おそうじのハードルはグッと下がりますよ。

スプレー系は「引っ掛けて」収納!

「クイックル ジョアン 除菌スプレー」や「クイックル ホームリセット 泡クリーナー」は、テーブルやデスクなどをサッとキレイにしたいときに大活躍。スプレーのハンドル部分を引っ掛けることでパッと手に取りやすく、置き場所に困りません。

リビングテーブルの横に

ホワイトインテリアが素敵なwaraさん宅のリビング。スプレーを引っ掛けているのは、リビングテーブル横のマガジンラックです。二度拭きいらずの「クイックル ホームリセット 泡クリーナー」なら、ガラス天板のテーブルもピカピカに♪

こちらはクイックルシリーズの家中のお掃除と除菌ができるHOME RESETとJoanの除菌スプレーです。
使いたいときにサッと使えるようにリビングのテーブル横に掛けています。気になるところにスプレーしてティッシュやキッチンペーパーなどで拭いています。
どちらもシンプルなボトルで出しっぱなしでも主張しすぎずいい感じです。
wara

キッチン窓際のワイヤーフックに

明るくナチュラルな雰囲気が素敵なcocoさんのキッチン。ワイヤーフックに引っ掛けている「クイックル ジョアン 除菌スプレー」を使って、食事の前後にお子さんがテーブルを拭いてくれるそう!手に取りやすい場所にあると、お手伝いもしやすくなりますね。

ジョアン、多用してます。
食事の前後に、テーブルを子どもがささっと拭いてくれます。定位置に引っ掛けておくと、自分から使って、戻してくれるようになりました。
ホームリセットはキッチンや家電で活躍しています。
coco

ワイパー系は「フック」で収納!

床の汚れなら「クイックルワイパー」、トイレの床掃除なら「クイックル ミニワイパー」、棚の上のホコリなら「クイックルワイパー ハンディ」が便利。どれも持ち手上部に穴があいているので、フックに掛けて収納できます。

ウォールハンガーとS字フックを組み合わせて

ウォールハンガーにおそうじ道具をまとめているyoko1978さん。シックなブラックのクイックルワイパーが掛けられるよう、S字フックをプラスしています。

トイレの壁に

トイレの奥の壁面にフックをつけて、クイックル ミニワイパーを掛けているMinaさんは、「取りやすくて良い感じです」とコメント。「トイレクイックル」とセットで置いておけば、シートをサッと取り付けてすぐにおそうじできます♪

クイックルミニワイパーもサッと使えるように、石膏ボードにフックを付けて引っ掛けました👌🏻
狭いトイレなので他にどうしようも無かったんだけどw取りやすくて良い感じです😆
Mina

テレビ台の近くに

ホコリが目立ってしまうブラックのテレビ台を、クイックルワイパー ハンディでサッとおそうじしているというtomoさん。スチールラックの側面にフックをつけて収納しています。ショートタイプのほか、高いところがおそうじしやすい伸び縮みタイプも。

テレビ台にクイックル。
台がブラック系なんで埃が目立ちやすいので、サッと掃除しやすいように。
tomo

ケースやボックスにまとめて収納!

スプレーやシートクリーナーなどのおそうじアイテムをまとめておきたい場合は、ボックスなどに入れておくのも◎。持ち運びしやすく、他のお部屋で使うときにも便利です。

カトラリーケースにセット

「クイックル ジョアン 除菌スプレー」と「クイックル ホームリセット」の泡クリーナーとシートクリーナーをまとめてカトラリーケースに入れているasami.さん。サイズ感もぴったりで、取り出しやすそうです♪

除菌スプレーやシートはよく使うので
テーブル下に置いてすぐ使えるように^^
カトラリーケースがピッタリ♪
asami.

レタースタンドとフックを活用

Minaさんはクリアのレタースタンドにクイックル ホームリセット シートクリーナーとクイックル ジョアン フロア用除菌シートを入れて、TVボード横のフックにスタンドごと引っ掛けて収納しています。壁際にはクイックルワイパーも!

引っ掛けてるケースは随分前に100均で買ったレタースタンド?ケース?だったと思います。
Mina

他にもいろいろ!クイックルの収納アイデア

ラックやワゴンなどの家具を利用して、おそうじアイテムのコーナーをつくっているユーザーさんも。真似したくなるアイデアがいっぱいです♪

キャスター付きラックで移動もラクラク

「クイックルワイパー ハンディ」や「クイックル ジョアン 除菌スプレー」をはじめ、数々のおそうじアイテムを1カ所にまとめているkan2さん。ナチュラル素材のキャスター付きラックを使っているため、インテリアになじみ、移動させることも可能です。

インターホンや床暖房のスイッチで家具を壁付けできずに隙間ができてしまう一角が、お掃除ラックの居場所です。
使いたいときにすぐ取り出せます。
kan2

ワークスペースのキレイをキープ!

PCスペースのキャスター台におそうじアイテムをまとめているmekichinさん。「クイックル ホームリセット シートクリーナー」は、デスクの拭き掃除にはもちろん、キーボードやマウスにも使えます。リモートワークにも役立ちそうなアイデアですね♪

PCスペースのキャスター台に、お掃除グッズを収納してみました。 気付いた時にちょこっと掃除が出来て便利です(^^)
mekichin

クイックルは「おそうじする場所の近くに置く」のが基本!

クイックルアイテムは、拭き掃除から除菌・抗菌まで、幅広く活躍してくれます。食べこぼしが気になるときはダイニングテーブルのそばに、水はね汚れが気になるときは洗面台の棚に置いておくなど、おうちにぴったりの“クイックル置き場”を見つけて、おそうじ習慣を無理なく定着させましょう♪