収納力がぐんとアップ♪セリアのアイテムでデッドスペースを有効活用

収納力がぐんとアップ♪セリアのアイテムでデッドスペースを有効活用

「限られたスペースの中で、収納場所を増やしたい!」という方は、セリアをのぞいてみませんか。セリアには、デッドスペースの活用に役立つアイテムがいっぱい♪ユーザーさんは上手に取り入れて、収納力をアップさせています。デッドスペースを立派な収納スペースに変えるアイデア、必見ですよ。

扉裏や引出しの内側に

はじめにご紹介するのは、扉裏や引出しの内側のデッドスペースを活用したアイデアです。ユーザーさんはセリアのアイテムを取り付けて、収納場所を作られています。扉や引出しを開けてすぐに手に取れる場所なので、よく使うものを収納するのに便利ですよ。

3連のアイアンバー

puritan_rさんは玄関のクローゼットの扉裏に、セリアのアイアンバーを設置。クリップフックを使って、帽子の収納に活用されています。3連のアイアンバーなので、1箇所で帽子が6個も掛けられるそうです。省スペースなのに、驚くほど収納力抜群ですね。

扉裏って❗️ 意外と隙間あってデッドスペースなんです🙃 我が家はセリアのアイアンバーとクリップ を使って帽子収納をしています🧢 3連のアイアンバーを扉裏に取り付けたので 6個の帽子がこのスペースに収納出来るんですよ😚
puritan_r

ヘアゴム&ヘアピンホルダー

すっきりと美しく整えられた、洗面台の鏡裏収納です。wakagimi3さんは、セリアのステンレス製のヘアゴムホルダーとヘアピンホルダーを使って、扉裏まで有効活用されています。それぞれのホルダーの特徴を活かした、さまざまな雑貨の収納の仕方が参考になります。

マグネットスイングケース

セリアのマグネットスイングケースに、爪楊枝や綿棒を収納されているsana.roomさん。ケースは、キッチンの引出し収納の内側に取り付けられています。片手で開けられるケースなので、調理中などに使いたいときにもパッと取り出せて便利だそうですよ。

棚下やテーブル下に

続いて注目するのは、棚やテーブルの下のデッドスペースです。ハンガーを掛けたり、DIYの引出しや棚を設置したりして、収納力アップ!テーブルの下をティッシュケースの置き場所として活用する、ユニークなアイデアもありますよ。

タオルハンガー

kazuraさんはウォークインクローゼットの棚の下に、セリアのタオルハンガーを設置。洋服ハンガーの収納に使われています。棚板に引っ掛けるだけで、簡単に収納スペースを増やせるのがうれしいですね。針金ハンガーを使った、洗濯ばさみの収納方法もナイスです。

ウォークインクローゼット(と呼んでる納戸)の棚の下 部屋の入り口上から棚があるので、突っ張り棒も使えないこの空間に、セリアのタオルハンガーを取り付けて、ハンガー収納にしてます✨ そのハンガーには、洗濯バサミも収納🤣
kazura

インテリアウォールバー

収納棚の隙間に、DIYで引出しをプラスされたakezouさん。レールとして使われているのは、セリアのインテリアウォールバーです。棚下にバーを横向きに取り付けて、溝にワイヤーバスケットがはまるように作られています。強力両面テープやマスキングテープを駆使して、強度をアップさせた工夫もお見事です。

アイアンバー+ワイヤーネット

boku.jenny.myloveさんはセリアのアイテムを活用して、テーブルの下に小物を置くための棚を作られています。アイアンバーを2本取り付け、間にのせたワイヤーネットを結束バンドで固定されたそうです。手軽な材料の組み合わせで、便利な収納場所ができましたね。

ティッシュケース+強力磁石

磁石が付くというアイアンテーブルの特性を活かした、デッドスペースの活用法です。kinkumahomeさんは、セリアのティッシュケースの底に強力磁石を貼り付けて、テーブルの裏に取り付けられたそうです。場所を取らず目立たず、ティッシュはサッと取り出せる、賢い収納アイデアです。

ちょっとした隙間に

最後はトイレや玄関、キッチンの、ちょっとした隙間の活用アイデアを見てみましょう。ここでも、セリアのアイテムが大活躍!ユーザーさんはフックや突っ張り棒を取り付けて、それぞれの場所でサッと使いたい掃除グッズを収納されています。

フィルムリングフック

トイレタンクの奥にある、デッドスペース。hihaさんは、タンクにセリアのフィルムリングフックを貼って、洗剤のスプレーボトルを掛けられています。こちらは、トイレの正面からちょうど死角になる場所だそう。生活感の出やすいものを収納するのに、ぴったりですね。

短い突っ張り棒&S字フック

幅が13センチしかないという、靴箱の中の隙間。asuさんは、セリアの一番短い突っ張り棒とS字フックを使って、ほうきやデッキブラシを収納されているそうです。こんな狭い場所に設置できる突っ張り棒があるなんて、助かりますね。浮かせて収納できるので掃除も楽ですし、靴箱の中が汚れるのも防げます。

モップキャッチ

冷蔵庫と棚の間に、5.6センチ程のデッドスペースを見つけられたmiemekkoさん。冷蔵庫の側面にセリアのモップキャッチを取り付け、クイックルワイパーを収納されています。これなら、立て掛けたワイパーが倒れるストレスがなく、出し入れも楽ちん♪ 省スペースで、使い勝手抜群な収納アイデアですね。

以前DIYをした棚と冷蔵庫の隙間が5.6cmぐらいあったので、そこに、セリアで買ったモップキャッチを貼り、クイックルワイパーを置いています😊 キッチンの床にマットは敷かない派なので、気になった時にすぐに拭けます😊 掃除用具を置いてる場所まで歩かなくていいので楽になりました😊
miemekko

セリアのアイテムを取り入れて、デッドスペースを有効活用されている実例をご紹介しました。場所を取らず、便利な収納を作るアイデアが参考になりました。お家の中のデッドスペースが気になったら、ぜひセリアをチェックしてみてくださいね!


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「セリア デッドスペース」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

RoomClipで買ったよ! みんなの愛用品 特集

関連記事

RoomClipの関連リンク

RoomClipショッピングの関連リンク