おうちの中には、うまく使えずなんとなく空いたスペースがあったりするものです。でもせっかくなら、余らせたままにせずに暮らしの役に立つように利用したいですね。そこでRoomClipのユーザーさん実例から、おうちのスペースを活用してくれるアイテムをまとめました。
お部屋のスペースを活用
お部屋に置いた家具の間にも、微妙にスペースが余ってしまうことがあります。収納アイテムをプラスするほか、ワークスペースなどを作ってみるのもいいですね。まずは、お部屋の中のスペースを活用してくれるアイテムについての実例をご紹介します。
ワゴンラックをリビングに
kashikoさんは、リビングのソファ横にanthemの「ワゴンラック」を置いています。帰ってきたときの荷物置きや、充電ステーションにしたかったとのこと。上に設置している有効ボードと色合いがそろっているので、よりお部屋になじんで感じられます。
いろいろ使えるマルチボード
mikuwaさんが使っているのは、サカイデザインの「マルチボード」です。洗面所や玄関、お子さんのお部屋といろいろなところに置いて試してみています。シンプルなデザインなので、どこに置いてもインテリアとコーディネートできていますね。
ワークスペースを作って
r0siereさんは、クロシオの「アートダイニング3点セット」でリビングにワークスペースを作っています。軽いのが便利で、もう1つあるイスは別の場所で荷物置きに使っているそう。コンパクトなサイズ感を、うまく活かした使い方をされていますよ。
キャスターで移動できる
uiiiiさんは、リビングに「キャスター付3段ワゴン」を置いています。電動吸引器などを使うときに、コンセントのそばへ移動できるように考えて選んだとのこと。よく使う物を入れているので、気づけばお部屋のここが定位置となっていたそうです。
クローゼット内をムダなく
クローゼットの中は、収納した物の上下や奥行きが余ってしまいやすいところです。ちょうどいい収納アイテムを取り入れることで、ムダなく使えるようになりますよ。続いて、クローゼットのスペースを活用してくれるアイテムについての実例をご紹介します。
スッキリ見えるチェスト
alomalomさんは、クローゼットの中にサンカの「ロイヤルドロアー」を置いています。中身が透けないのでスッキリ見える、木目柄の天板の上に物が置けて便利だそう。扉を開けるのが楽しくなりそうな、クローゼットが完成していますね。
スペースに合わせて引き出しを配置
neneさんは、リビング収納ボックス「マイライフ」で押入れ収納を見直しています。小分け収納していたオモチャなどを、ボックス2段を4列並べた中に整理してあります。奥の物も引き出して取れるようになって、見た目も使いやすさもアップしています。
奥行きぴったりのチェスト
asuさんは3段ワイドチェスト「デコニーシーヴォ」をウォークインクローゼットに置いています。奥行きがぴったりで、組み立てもとても簡単にできたとのこと。たくさん入りそうなチェストで、クローゼットをさらに使いやすく改善されています。
壁面もしっかり利用
おうちの中の壁面も、空いているスペースとして活躍をしてくれますよ。アイデアあるアイテムを取り入れて、収納の場所などとして有効に使ってみましょう。最後に、壁面を活用するのに役立つアイテムについてのユーザーさん実例をご紹介します。
スリムなコートハンガーを
Yuuuuuさんは、スリムコートハンガー「LINE」を玄関に取り入れています。シンプルなデザインなので、スッキリとした印象に見えるそうです。壁に立てかけて置く省スペースなアイテムで、玄関を広々と使うことができていますよ。
扉が収納スペースに
kororiさんが使っているのは、山崎実業の「ランドセル&リュックハンガー2段」です。クローゼットに設置して、お子さんのランドセルを引っ掛けて収納しているとのこと。使い勝手のよさそうな収納で、カバンの床置きを防いでいます。
壁に貼るタイプの鏡
kasさんは、壁にリメクルの「ウォールステッカーミラー」を貼っています。割れる心配がないシールで貼る鏡なので、お子さんがいても安心して使えるそうです。鏡としての実用性はもちろん、インテリアのアクセントにもなってくれていますね。
ユーザーさんたちは、おうちのスペースをかしこく使えるように工夫をしていましたね。こういうのがあったら便利だな、と感心させられました。ぜひ、みなさんのおうち作りに役立たせてくださいね。
RoomClipショッピングには、ユーザーさんが投稿した「隙間収納」のオシャレでリアルなインテリア活用実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
