色や柄の種類が豊富で、好みに合わせて選べるのがうれしい、セリアの食器棚シート。キズや汚れを防ぐほか、滑り止め機能もあるので、食器棚だけでなくキッチンの引き出し収納に敷いても便利です。タイル風に壁に貼ったり、目隠しカーテンにするなど、意外な活用実例もご紹介しますよ。ぜひ、チェックしてみてください。
食器棚に敷いて
まずは、食器棚に敷いて活用されている実例をご紹介します。おしゃれな柄入りなので、いつもの食器棚がぱっと明るい雰囲気になりますよ。
食器棚をぱっと明るく
落ち着いたブラウンの食器棚に、シンプルな格子柄の食器棚シートを敷いた実例です。明るいホワイトベースの柄を選ぶことで、ぱっと明るい印象になっていますね。かさばりがちなお皿も立てて収納することでスペースを節約、すっきりとまとめています。
英字プリントでポップに
こちらのユーザーさんは、英字柄がプリントされたものをチョイスし、ポップで明るい印象にしています。ホワイトベースのシンプルな食器たちとの相性も、抜群。ところどころに置かれたアヒルちゃんも、とってもキュートです♡
ホワイトで清潔感たっぷり
ホワイトの食器棚にホワイトのレース柄の食器棚シートを敷き、清潔感たっぷりにまとめた、こちらの実例。上品なデザインのティーセットとレースのエレガントさが、好相性です。こだわりを感じる食器たちが、より引き立って見えます。
キッチン下の引き出し収納で活用
食器棚だけでなく、キッチン下収納でも大活躍してくれる、セリアの食器棚シート。滑り止め機能があるので、ひんぱんに開け閉めする引き出しにぴったりです。
お鍋やフライパンの下に敷いて
コンロ下の収納にポップな英字プリントの食器棚シートを敷き、汚れを防ぎつつ、ぱっと明るい雰囲気にされています。お鍋やフライパンの収納下は、特に汚れやすいところでもあるので、こんな風にシートを敷いておくと安心感がありますよね。きれいに立てて収納されたアイテムのスッキリ感にも、ほれぼれします。
タイル柄でナチュラル&華やかに
こちらのユーザーさんも、コンロ下の収納でセリアの食器棚シートを活用されています。タイル柄で、ナチュラル&華やかなイメージに。もともと真っ白だった引き出しの中が、好みのテイストになったそうですよ。キズや汚れを防ぐだけでなく、引き出しの中も自分好みの空間になれば、開けるたびに明るい気分になれそうです♪
北欧柄で印象的な引き出しを演出
シンク下の引き出しに食器を収納されている、ユーザーさん。印象的な北欧柄の食器棚シートをチョイスされています。はっきりとした柄の食器たちに、大きめのシェブロン柄がよく合いますね。ホワイト×グレーのほどよい存在感も、食器をうまく引き立てています。
その他の使い方
最後に、意外なところで使用されている実例をご紹介します。テーブルクロスのように敷いたり、冷蔵庫の中で使ったりと、ユーザーさんそれぞれのアイデアが光っていますよ。
クロスのように活用
レトロなミシン台の上に、まるでクロスのように敷いて活用した実例です。レース柄が柔らかで、ナチュラルなお部屋全体のイメージにぴったり。見た目がかわいくなるだけでなく滑り止めにもなり、まさに一石二鳥のアイデアです。
タイル風に壁に貼って
キッチンの壁にまるでタイルのように貼った、こちらの実例。思いつきそうでなかなか思いつかない、goodなアイデアです。少し明暗差があるシックなグレーが、ナチュラルなアイテムによく合っていますね。
冷蔵庫の中で活躍
こちらのユーザーさんは、冷蔵庫の棚に敷いて活用されています。汚れてもアルコールティッシュで拭き取れるそうですよ。ピンク×オレンジのシートのおかげで明るく見えますし、清潔感もばっちりです。
目隠しカーテンにDIY
ユーザーさんのひらめきに脱帽の食器棚シートを使って、DIYした実例です。キッチンのショーケースに突っ張り棒でレールをつくり、お花のクリップで止めることでカーテンとして活用。ホワイトで統一された、ガーリーで明るい空間にぴったりですね。
ユーザーさんそれぞれがインテリアに合わせて柄を選んだり、活用方法を工夫するなどして、上手に食器棚シートを使っていらっしゃいますね。みなさんもぜひ、セリアに行った際はチェックしてみてください♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「食器棚シート セリア」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!