誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、ホワイトを基調にした上品に洗練された空間づくりをされているYUKKIさんに、seriaのミニカーテンのリメイク方法を教えていただきます。『好みの柄だけれど、家にサイズの合う窓や棚がない……』こんなときも諦めなくてよくなるアイデアです♪
教えてくれた人
必要なもの
所要時間
10分
購入する材料 計3アイテム 300円(税抜)

- ミニカーテン(85cm~42cm)【Seria(セリア) 売場:収納】
- 裾上げテープ (ミシンを使用しない場合)【Seria(セリア) 売場:その他】
- つっぱり棒【Seria(セリア) 売場:その他】
必要な道具
- ハサミ
- ミシン (※ミシンを使用しない場合は裾上げテープ)
- アイロン
つくりかた
STEP1

まず、ご家庭の窓枠サイズに合わせて、ミニカーテンの上下をハサミでカットしてください。
STEP2

続いて、カットした部分を上下とも三つ折りにし、アイロンを掛けます。あとでつっぱり棒を通せるよう、上部は少し幅広に折り畳むのがコツです。
STEP3

三つ折部分をミシンで直線縫いします。ミシンを使わない場合は、STEP3を飛ばしSTEP4に進んでください。
STEP4

ミシンを使わないを使わない場合、裾上げテープを使います。上下の折り目を裾上げテープで留めるだけ。アイロンでしっかり押さえられれば大丈夫です。
STEP5

最後に、幅広に三つ折した上部につっぱり棒を通して完成です。
STEP6

※ミシンなし、裾上げテープバージョンはこちらの材料でできます。
布物のサイズ調整はミシンなしでもできる!
100均で見かけるカフェカーテンやミニカーテン、色も柄も素材も可愛いものがたくさんありますよね。ただ、家にサイズの合う場所がないと、買ったところで持て余してしまうから困りもの。でも、可愛い……YUKKIさんのアイデアを知っていれば、こんなモヤモヤに悩まされずにすみます!

布物のサイズ調整には針仕事やミシンがつきものと思っていましたが、裾上げテープ(接着芯)があればその作業もショートカットできるというのはかなりうれしいお知らせではないでしょうか。アイロンを掛ける労力で、気に入ったカーテンをお家のポイントに合わせられます。参考にされる際はお好みで調整してみてくださいね。
ワンポイントアドバイス
- ミニカーテンの上下をカットする際は、三つ折部分も考えて長めにカットしてくださいね。
- ミシンは直線縫いができる方でしたら、手間なくスムーズにできます。
- 裾上げテープはどんなものでも代用可能ですが、三つ折部分をしっかりとアイロンで留めてくださいね。
YUKKIさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの