スペース活用や汚れ対策として人気の浮かせる収納。セリアのアイテムを使えば、キッチンや洗面所などの水回りからリビングまで、いろいろな場所で浮かせる収納をすることができます。今回は、RoomClipユーザーさんがセリアのアイテムで浮かせる収納をされている実例をご紹介。すっきりとして便利な収納アイデアばかりです。
キッチンで浮かせる収納
キッチンを衛生的に保つために、風通しや水切れのよさが大切ですね。浮かせる収納なら、おそうじもしやすくなります。セリアのアイテムを使えば、キッチン周りを浮かせる収納にすることができますよ。
マグネット付きラックで浮かせる
キッチン周りの壁ほとんどにマグネットが貼れて便利だという、shimahigさん。シンクの中にあったスポンジかごを撤去し、セリアのマグネット付きラックをシンク外の壁に取り付けたそうです。スポンジの浮かせる収納で、シンクの中も広々使えますね。
マグネット用取り付けパネルで浮かせる
mangoさんは、キッチンの壁にセリアのマグネット用取り付けパネルを貼り付けて、キッチンタイマーを浮かせる収納にしたそうです。マスキングテープの上から貼ることで、パネルをはがすときにも安心ですね。キュートな鳥さんのタイマーもセリアのものとのことです。
はがせるシールシリーズで浮かせる
マグネットが付かないキッチン壁でも、まな板を浮かせる収納にされているYunSamamaさん。セリアのはがせるシールシリーズから、マグネットシートとコップホルダーを使っているそうです。2種類のまな板が、すっきりと収納されていますね。
洗面所やお風呂で浮かせる収納
湿気によるカビや水アカなどが気になる、洗面所やお風呂。汚れ予防とおそうじのしやすさから、浮かせる収納がおすすめです。セリアのアイテムを上手に使った、浮かせる収納アイデアをご覧ください。
歯ブラシホルダーで浮かせる
minonaruki21さんは、セリアの歯ブラシホルダーを洗面台の鏡面に貼り付けて使われています。浮かせる収納で、洗面台まわりのおそうじがしやすそうですね。コンパクトな歯ブラシホルダーは、鏡面に貼っても邪魔になりません。
アイアンバーでボトルを浮かせる
リメイクシートを使って洗面台をDIYされた、akezouさん。横の壁にはセリアのアイアンバーを取り付けて、ボトル類を浮かせる収納にされています。ぴったりと貼られたリメイクシートは、木目が美しくとってもリアルですね。
シャンプーボトルとフックで浮かせる
セリアのシャンプーボトルとフックで、浮かせる収納にされているsz_homeさん。同じ色味のボトルとフックで、統一感がありますね。カビやぬめりが出やすいボトルの裏も、浮かせることで清潔に保つことができ汚れ防止になります。
透明フィルムフックでお風呂イスを浮かせる
お部屋のいたるところで、セリアの透明フィルムフックを愛用されているというmacotさん。特に気に入っているというのが、コップ用のフックを2つ使ったお風呂のイス収納です。透明なフックは、目立ちづらいのもうれしいポイントですね。
キッチンやお風呂以外でも浮かせる収納
キッチンやお風呂場などの水回り以外でも、浮かせる収納は便利です。最後にご紹介するのは、お家の中のいろいろな場所でセリアのアイテムを使った浮かせる収納をされている実例です。
両面テープフックでリモコンを浮かせる
yamamaさんは、セリアの両面テープフックを使ってリモコンを浮かせる収納にしたそうです。1つをダイニングテーブル横のワゴンに貼り、もう1つをリモコンに貼っているとのこと。料理中にすぐ取り出せたり、テーブルに置きっぱなしがなくなったりと便利になったそうです。
フィルムフックでモップケースを浮かせる
セリアでピンクの引っ掛けられるハンディモップケースを発見された、yukaさん。セリアの貼ってはがせるフィルムフックを使って、浮かせる収納にしたそうです。ナチュラルなお部屋に、やさしいピンクがとってもキュートな空間ですね。
キッチンワイヤーフリーバーで浮かせる
3BikinoKozaruMamaさんは、セリアのキッチンワイヤーフリーバーでトイレのスリッパを浮かせる収納にされています。取り付けは、同じくセリアの穴が目立たない超極細画鋲を使っているとのこと。トイレの床もおそうじがしやすそうです。
今回は、セリアのアイテムを使った浮かせる収納の実例をご紹介しました。はがせるフィルムフックやマグネットなど、原状回復できるものも便利そうでしたね。ぜひ参考にして、使いやすい収納にしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「セリア 浮かせる収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!