ヒモを引っ張るだけで開け閉めできる巾着袋は、使いやすくてとても便利なアイテムですね。100均の巾着袋はプチプラでデザインもいいので、おうちの中にもうまく取り入れたいものです。そこでRoomClipのユーザーさん実例から、100均の巾着袋の活用方法をまとめました。
おうちのあちこちの収納に
思わず欲しくなるようなデザイン◎の、100均の巾着袋。見えるところにも置きやすいので、身近に吊るしておいたりできるのもいいところですね。まずは、100均の巾着袋をおうちの収納に取り入れている、ユーザーさんの実例からご紹介します。
ツボ押しグッズ入れに
sachiko.nさんは、100均で買った巾着袋にツボ押しグッズを入れています。生地もしっかりしていて、ナチュラルな絵柄がかわいくてお気に入りとのこと。そのまま旅行にも持って行ったりもしているというのが、すぐに持ち出せて便利ですね。
テーブルの上のオモチャを
nag.さんが使っているのは、キャンドゥのクマさん柄の巾着袋です。手描き風のイラストで、色違いでベージュ色のものもあったそうです。テーブルの上にごちゃごちゃ置かれてしまう、ハッピーセットのオモチャを収納しているとのことです。
まとめて見た目よく収納
Minteaさんは、ダイソーの巾着バッグにガチャや駄菓子屋さんのオモチャを入れています。細々としたものを袋にまとめることで、吊るして収納できるように一工夫。見た目よくまるっと隠せるので、片付けのモチベーションもアップできているそうです。
タグを付けて種類ごとに
boku.jenny.myloveさんは、セリアの巾着袋をオモチャの片付けに使っています。刺繍をしたフェルトをタグ風にして、それぞれ種類ごとに入れられるようにしてあります。お子さんが大きくなったら、タグを取ってまた使えるように考えたとのことですよ。
ディスプレイ作りに活用
お気に入りのものが見つかったら、巾着袋として以外にも使いたくなりますね。鉢植えのカバーにするなど、デザインを活かして飾るように使うのもおすすめです。続いて、100均の巾着袋をおうちのディスプレイに活用している、ユーザーさんの実例をご紹介します。
鉢植えのカバーとして
tomokaさんは、セリアで買ってきた巾着袋をグリーンの鉢カバーに活用しています。下から鉢にかぶせてみると、ぴったりサイズでちょうど使えたとのこと。袋の上部分を外側に折り返しているので、巾着袋に見えず、違和感がないですね。
アドベントカレンダーに
セリアの巾着袋を使って、アドベントカレンダーを作っているmariiiiさんです。ハンガーフックに掛けた白樺LEDガーランドの枝に、セリアの巾着袋を吊るしてあります。日付をスタンプしたペーパータグを付け、中にお菓子を入れて完成しています。
布製ポスターのように
ChiCoさんは、セリアの巾着袋をスワッグやリースと合わせて飾っています。韓国風インテリアのようなデザインでかなり大きめなので、布製ポスターとして使うことができるとのこと。せっかくの良デザインを、お部屋で楽しめるアイデアです。
リメイク&ハンドメイドに
100均の巾着袋は、やっぱりプチプラで買いやすいのも魅力の一つです。さらに自分らしいアイテムになるよう、リメイクやハンドメイドを気軽に楽しむのもいいですね。最後に、100均の巾着袋をリメイクしている、ユーザーさんの実例をご紹介します。
転写シートでワンポイント
shigetanさんは、ダイソーの3枚100円の巾着袋をおめかししています。それぞれに英字ロゴの転写シートを貼り付けて、生成りのシンプルな袋のワンポイントになるように。いろいろ増えてしまう小物の収納に使うつもりだそうですよ。
ステンシルでリメイク
キャンドゥで見つけた巾着袋を、ステンシルでリメイクしているmaacoさんです。グレー色の生地に、英数字のロゴをホワイトでプラスしてあります。おうちの収納にぴったりな、自分らしいアイテムにリメイクできたと満足されています。
刺繍で華やかに変身
kayok1737さんは、ダイソーで買ってきた巾着袋をリメイクしています。もとの英字に黒の刺繍糸で線を足してヒゲ文字風に変え、金色と銀色の糸で刺繍も少し足してあります。シンプルな文字だけだった巾着袋が、華やかに変身していますね。
ユーザーさんたちは、100均の巾着袋をうまく工夫して活用していましたね。本当にデザインがよくて、いろいろ欲しくなってしまいました。ぜひ、みなさんのおうちにも取り入れてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 巾着」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!