小物収納に便利と評判の、100均の「マグネットスイングケース」。いろいろな場所にペタッと取り付けられる、マグネット付きのケースです。透明なフタは手前にパカッと開くので、出し入れ簡単♪大きさは正方形とトールの2種類、カラーはホワイトとブラックがそろっています。ユーザーさんの活用アイデアを見ていきましょう。
キッチンで大活躍
「マグネットスイングケース」は、こまごました物が多いキッチンで大活躍です。ユーザーさんはキッチンの壁や冷蔵庫の側面にペタッ♪輪ゴムやお弁当用ピック、いつも飲むスティック飲料や薬などを入れて、サッと取り出せるように工夫されています。
輪ゴムやピックもすっきり
ユーザーさんはキッチンの壁に、マグネットスイングケースを設置。輪ゴムとお弁当用ピックを収納されています。小さくて、ごちゃつきがちなキッチン小物も、これならすっきり♪使いたいとき、すぐに手に取れるのも助かります。マグネットフックを使った、スプレーボトルの収納も使いやすそうですね。
スティック飲料がぴったり
長さのある物も収納しやすい、トールサイズのマグネットスイングケース。スティックタイプの紅茶が、まるで専用ケースのように、ぴったりおさまっています。ユーザーさんはカフェボードと一緒に、冷蔵庫の側面に取り付けられていますよ。中身が見えるので、飲みたいお茶をパッと選べますね。
薬から小物までワンアクション
2種類のマグネットスイングケースを活用されているユーザーさん。冷蔵庫に合計7個取り付け、便利な小物収納をつくられています。入れているのは、目に付く場所に置いておきたい、薬にコーヒーミルク、クリップ、そして小さな時計。どれもワンアクションで取れて、楽ちんだそうですよ。
こんな場所でも便利
「マグネットスイングケース」のキッチン以外での使い方も見てみましょう。ユーザーさんは洗面所、スチールワゴン、玄関扉と、さまざまな場所に取り付けて、便利な収納をつくられています。置き場所に迷う物の指定席が決まり、使いやすさがアップしますよ。
洗面所に付けてフロスや綿棒を収納
ユーザーさんは洗面所で、マグネットスイングケースを使用。サッと使いたい、デンタルフロスと綿棒を収納されています。洗面台の鏡裏収納と違い、毎回鏡を触って汚れたりしないのがいいそうです。透明なフタにはガラスフィルムを貼り、程よく目隠ししつつ、素敵にデコレーションされています。
ワゴンに付けてアクセサリーを収納
IKEAのスチールワゴンに、メイクやネイル、ボディケア用品を収納しているというユーザーさん。バスケットの側面に、マグネットスイングケースを取り付けられています。中には指輪やヘアゴムなど、小さなアクセサリー類を収納。おかげで散らかりやすい物も、無理なく整理できるそうですよ。
玄関扉に付けて印鑑を収納
ユーザーさんはマグネットスイングケースを玄関扉に貼り付け、印鑑入れとして使われています。以前は下駄箱上のカゴに入れていたそうですが、少し面倒だったとのこと。これなら玄関先で、サッと取り出せて便利ですね。小さくて目立たないので、インテリアにも違和感なく、なじんでくれるようです。
100均のマグネットスイングケースの使い方についてご紹介しました。マグネットで手軽に取り付けられ、スイング式のフタで出し入れしやすいのが、とても便利そうでした。みなさんも小物の整理収納に、活用してみてはいかがでしょうか?
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 マグネットケース」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!