意外に大きくて収納場所に困るのが、お風呂のフタですよね。浴室の限られたスペースでもすっきりと収納できれば、掃除もしやすくなりそう。そこで今回は、「浮かせる収納」「工夫したアイテム使い」のカテゴリーから、お風呂のフタの収納実例をご紹介します!
浮かせる収納
お風呂のフタは放っておくと水アカやヌメリが発生してしまうので、水気を取ることが大切です。そこで、フタを乾かしやすい「浮かせる収納」の実例を見ていきましょう!
上下のフックで安心
kanta-kureさんは、フタを収納するフックを3点留めにしました。バスタブに水アカが付きにくく、大正解だと感じているのだそう。上下のフックで支えるので、倒れてくる心配もありませんね。
磁石でくっつくスタンド
tomoccoさんはtowerの風呂ふたスタンドを愛用しています。カビやヌメリが抑えられて衛生的にも良く、掃除の手間が省けるのだそう!磁石で壁にくっつけるスタンドで、好きな場所に貼れるのが便利そうです。
シャッター式におすすめ
掃除道具や洗面器も浮かせて収納しているbellさん。シャッター式のフタを突っ張り棒にかけています。この形状のフタは溝が多く水が溜まりやすいですが、これなら裏も表もしっかりと乾かせそうです!
工夫したアイテム使い
浮かせる収納以外に、フタをすっきりと収納しているユーザーさんもいらっしゃるようです。アイテムの特徴を活かしたり、DIYしている実例をご紹介します!
水切れGOOD
kuririnmamaさんは、お風呂の掃除が終わったら浴槽の手すりにフタを入れて乾かしているそう。接地面を極力減らして水切れを良くしていますね!壁にスタンドが付けられない方でも取り入れられるアイデアです。
洗面所に置くなら
kaerunoameriさんは、無印良品の「やわらかポリエチレンケース・ハーフ・大」に入れて洗面所に収納しています。水に強い素材なので、濡れてもさっと拭けるのが良いですね。たまにしかお風呂に浸からず、フタを浴室内に置いておくと場所をとるという方におすすめです。
100均DIY
お風呂の壁がマグネットに対応していないというtomoさんは、100均アイテムで収納場所を作りました。手軽かつコンパクトにフタを収納していますね!くりかえし使えるフックを使った、壁を傷つけない工夫もGOODです。
ユーザーさんのお風呂のフタ収納実例をご紹介していきました。それぞれ浴室に合った方法でフタの清潔を保ったり、コンパクトにまとめたりと工夫が凝らされていましたね。フタの形状やご家庭のニーズに合わせて、ぜひ参考にしてみてください!
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「お風呂 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!