ニトリのNフラッテのフラップタイプは、前面のフタをはね上げて開ける方式の収納ケースです。フタは手を放してもピタッと止まってくれて、物を楽に出し入れできる便利なアイテムなんですよ。そこで今回は、RoomClipのユーザーさん実例からニトリのNフラッテのフラップタイプをまとめました。
暮らしに合わせた収納を
前開きタイプのNフラッテは省スペースでフタを開けられて、重ねても楽に物を取り出せるというのが特徴です。おうちの間取りや、暮らし方に合わせた収納作りに活躍をしてくれますよ。まずは、ニトリのNフラッテで快適に収納している実例からご紹介します。
簡単に出し入れしやすく
SACHIさんは、洗濯機周りをニトリのホワイト&グレーの収納アイテムで整えています。部屋干しをする場所なので、引き出しでなく前開きのNフラッテにして簡単に出し入れができるようにしたとのこと。おうちの暮らし方に合わせて、かしこく取り入れられています。
棚の上に2段に置いて
ニトリのNフラップをキッチンの収納で使っているという、chicoさんです。棚の上に2段に設置して、中にキッチンのストックを入れる場所として利用しています。高いところにあっても、前開きタイプのケースだと中の物を取り出すのが楽ですね。
わかりやすい収納作りに
kittyさんは、キッチンの乾物を収納するのに、ニトリのNフラッテのレギュラーサイズを使っています。瓶のフタを手前側にして並べてあるので、見やすく取り出しやすいですね。前開きのケースをうまく活かした、サッと取り出せる収納のアイデアです。
フタを閉じるとスッキリ
フラップタイプのNフラッテは、フタを閉じると中の物を見せずに隠してくれるのも使いやすいところです。雑然としがちな収納スペースを、統一感のある空間に整えてくれますよ。続いて、ニトリのNフラッテでスッキリした収納を作っている実例をご紹介します。
毛糸を色ごとに分けて収納
p..cさんは、ニトリのNフラッテでクローゼット収納を見直しています。中には毛糸やハンドメイド資材などを、色分けしながら入れているとのこと。今までは積み重ねた段ボール箱から探すのも大変だったというのを、使いやすく変身できています。
L字型パントリーを整えて
Riさんは、ニトリの収納アイテムを利用してパントリーの内部をスッキリと整えています。写真左側の下段部分には、Nフラッテを2段にして設置してあります。前開きタイプなので、L字型の収納スペースの中に置いても干渉しにくいのがいいですね。
資源ゴミの保管場所を
ニトリのNフラッテをゴミ箱に使っているという、pooさんです。同じくニトリのNインボックスと組み合わせて、缶や瓶、古紙 などに分けて入れられるようにしているそうです。サイズピッタリで、空間をムダにすることなく上手に設置されています。
ユーザーさんたちは、ニトリの「Nフラッテ」フラップタイプをうまく活かして取り入れていましたね。前開きならではの、アイデアある使い方がたくさんありました。ぜひ、みなさんのおうちでも活用してくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ニトリ Nフラッテ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!