おうちの物が増えてきて、「もう少し収納があったらな」と感じることはありませんか?そんなお悩みを解決してくれるのが、ニトリのNフラッテです。サイズが豊富でいろいろな組み合わせ方ができるので、ほしかった収納が叶えられますよ。今回はNフラッテを使った収納の実例をご紹介します。
ふた付タイプが使いやすい
Nフラッテは、大きく開いてぴたっと止まるふたが特長的。出し入れがしやすく、どんなシーンでも使いやすいですよ。サイズも選べるので、ぴったりサイズの収納がつくれます。見ているだけで気持ちがいいNフラッテの使い方は参考にしたいものばかりです。
洗面所のすき間収納に
katieさんがNフラッテを使っているのは洗面所です。洗濯機横のすき間収納に選ばれていますが、合わせたようにぴったりサイズですね。ホワイトカラーが清潔感があって、周りのインテリアとも馴染んでいます。
ウォークインクローゼットに
tina_sa_0さんはウォークインクローゼットの中にNフラッテを重ねて置いています。中にはシーズンオフの衣類などを収納しているそうです。ふたがぴたっと閉まるので、衣類をほこりから防ぐのにも役立ちますね。引き出しタイプよりもスペースを必要としないのもうれしいところです。
おもちゃ収納に
カラフルなおもちゃの収納に悩んでいる人は多いのではないでしょうか。mihoさんはおもちゃ収納にNフラッテを活用しています。大きく開くふたは、お子さんでも出し入れがしやすいですね。ラベリングをしているので、お片づけするときも迷わずしまえます。
クローゼットの棚上に
cocosorasakuさんがNフラッテを使っているのはウォークインクローゼットの棚の上です。棚の奥行にもぴったりですよ。高い位置は引き出しタイプの収納だと引き出すのが大変ですが、ふたタイプなら中を確認するのも楽ですね。
引き出し収納
Nフラッテには引き出しタイプもあります。引き出しタイプで重ねてもいいですし、ふたタイプとの組み合わせも使いやすいですよ。いろいろな組み合わせを楽しめるので、使い方のバリエーションも広がります。サイズのフィット感にも注目です。
パントリーの下に
igokochiさんはパントリーの下に引き出しタイプのNフラッテを使っています。引き出しタイプのNフラッテを重ねれば、造り付けのチェストのようですね。同じシリーズでそろえることで見た目にもすっきりとしました。
テレビボードの下に
toty.kさんのお家のテレビボードの下には、引出しタイプのNフラッテがシンデレラフィットでした。ホワイトとグレーの組合せがスタイリッシュです。形やサイズだけでなく、カラーの組合せを楽しめるのもNフラッテの魅力ですね。
Nフラッテを使った収納は見た目にもすっきりして気持ちがいいですね。タイプやサイズ、カラーなど、組み合わせ方も選べるので、オリジナルの収納がつくれます。収納に悩んでいた場所に、Nフラッテがぴったりはまるかもしれませんよ。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「Nフラッテ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!