石膏ボードの壁にフレームや鏡を飾ったり、棚を取りつけたい。そんなときにオススメしたいのが、スタープラチナ株式会社の「壁美人」です。ホッチキスでとめるだけの簡単設置で、しかも取り外し後の穴が目立ちにくい画期的な商品です。今回は、そんな「壁美人」の特徴と、活用アイデアをご紹介します。
壁美人とは?
まずは、壁美人の特徴をご紹介します。ホッチキスで取り付けるので、壁の穴が目立ちにくい壁美人。他にもさまざまなメリットや、便利なオプションがありますよ。
ホッチキスだけで簡単設置
Nasubeeさんは、壁美人の12㎏タイプを使って姿見を掛けていました。ホッチキスで取り付けるので、力の弱い方でも楽に設置ができますよ。ステンレス製で錆びにくい専用芯は、ご自宅のホッチキスでも使用できるそうです。
受け金具で設置できるアイテムの幅が広がる
受け金具を使えば、壁に設置できるアイテムがさらに増えます。dokupin117さんはタオル収納の設置に、段型受け金具を使われていました。引っ掛けているだけなので、収納するときに取り外しできるところも便利です。
専用カバーでより目立ちにくく
こちらは壁美人でウォールシェルフを設置した実例です。asuさんは専用カバーを追加購入しました。白いカラーは壁にも棚にも馴染み、使用前に比べ一層目立ちにくくなりましたね。ホッチキスが見えるのが気になる方にオススメです。
真似したくなる活用アイデア
フレームや鏡などを飾ったり、棚を掛けたりする以外にも、壁美人はアイデアしだいでさまざまな使い方ができますよ。ユーザーさんたちの活用アイデアをご紹介します。
配線をすっきりまとめる
elegia88さんはデスク下に壁美人2つでワイヤーネットを設置し、そこに結束バンドでルーターや、電源タップを取り付けていました。配線も同じように結束バンドでキレイにまとめているので、絡まず使いやすそうですね。
突っ張り棒を渡してポールハンガー風に
2つの壁美人にS字フックを掛け、そこに突っ張り棒を渡してポールハンガー風に使われているloloさんのアイデアです。掛けたトートバッグには食料品のストックを収納されているそう。省スペースで見た目も可愛いですね。
トイレットペーパーを壁面収納
Aiさんは使わなくなった収納カゴを、トイレで使うことにしました。壁美人のフックにカゴのメッシュ部分を掛ければ、あっという間にウォールシェルフの完成です。浮かせる収納なら、トイレの床掃除のときも邪魔になりませんね。
石膏ボード用のアンカーなどがなくても、ホッチキスだけで金具をしっかりと設置できる「壁美人」。今回ご紹介したもの以外にも、さまざまなサイズやタイプがあります。ぜひ皆さんも実際に使ってみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「壁美人」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!