細かいものを収納したり、使いたい場所に移動したり、ワゴンの使い方は無限大です。キッチンやリビング、洗面所など、家のいろいろな場所でワゴンは大活躍!ユーザーさんたちがどのようにワゴンを使っているのかご紹介します。こんな使い方があったのかと、新しい発見がありますよ♪
収納が増えればキッチンのスペースも広がる
細かいものの収納が必要なキッチンでは、ワゴンはもはや定番アイテムですね。カトラリーやお皿、食品類まで、収納はワゴンにおまかせできます♪ キッチンでのワゴンの使い方を見てみましょう。
収納力アップで作業スペースを確保
ayak_028さんがキッチンで使っているのは、B.Bファニシングのキッチンワゴンです。コンパクトながら引き出せるバスケットと棚で、収納力は抜群です。黒いフレームと天然木の組み合わせが、落ち着いた印象のワゴンですね。収納スペースが確保されたことで、作業がしやすくなったそうです。
家電をまとめてすっきりと
キッチン家電がまとめられたこちらのワゴンは、anthemのカートワゴンです。machikoさんは収納ボックスも使って、すっきりと収納されていますね。スチールのしっかりした台は、大きめサイズでも安定感があります。
作業台として使う
tomoyuuharuさんは、KUROSHIOのアート3段ワゴンをかき氷を作る台として使用しています。作業台が別にできたことで、机が広々と使えます。ワゴンには収納と考えがちですが、作業台として使うアイデアは参考にしたいですね。
子ども用品の収納に
ランドセルやプリント、学習用品など、気が付くとリビングに子どもの荷物があふれていることはありませんか?子ども用品もワゴンを利用すれば、すっきり収納できますよ。ワゴンをより使いやすくする工夫にも、注目です。
ランドセル置きに
KUROSHIOのリビングワゴンを、お子さんのランドセル置きに利用されているのはchi-ponさんです。ランドセルと一緒に、教科書なども収納できるのがいいですね。木目柄がリビングでも馴染みやすく縦横どちらにも使えるので、お部屋に合わせて置けます。
洋服置きに
riiさんは東谷のスタッキングワゴンを、お子さんの洋服置き場として利用しています。リビングで着替えたいという希望を叶えるのに、キャスター付きのワゴンはぴったりですね。片付けやすい、取りやすいと、家族みんなが使いやすい収納方法です。
学習ワゴンにカスタマイズ
cocoさんはtowerのサイドテーブルワゴンを、学習用ワゴンとして使いやすくカスタマイズされています。100均のケースなどを利用して、宿題から文房具まで、ワンアクションで取り出せるように工夫されていますよ。シンプルなデザインは、アレンジも自在です。
家族で使うものもワゴンにおまかせ
家族みんなが使うものも、ワゴンなら収納場所に最適です。使いたい場所におけるという気軽さもいいですね。ユーザーさんがどのような場所でワゴンを使っているのか、見てみましょう。
タオルやバスグッズの収納に
浴室に合わせて、manaさんはブルーのトローリーワゴンを選ばれています。B.BファニシングのROSSINIは6カラーから選べるので、インテリアに合わせて選ぶことができます。天然木の天板を合わせれば、サイドテーブルとしても使えますよ。
充電ステーションに
kashikoさんはanthemのワゴンラックを使って、家族の充電ステーションを作ったそうです。ごちゃごちゃとしてしまうコードも、充電ステーションがあればすっきりしますね。中段は引き出しになっているので、使い勝手もよさそうです。
工具が収納しやすいツールボックスワゴン
JEJアステージのツールワゴンボックスは、工具をすっきり収納できます。ドライバーを挿せる収納スペースやコード類を掛けられるフックなど、使いやすいポイントが詰まっています。Bstyleさんはステッカーを貼って、オリジナルのツールワゴンにされていますよ。
植物の定位置に
w_end_0625さんは植物を置く場所として、折りたたみ式ワゴンを使っていますよ。使わないときは小さくして収納することもできます。軽くて移動がしやすいので、植物のお世話もしやすそうですね。
ワゴンがあれば、すっきり収納ができて使いやすくなります。そのままでも使いやすいワゴンですが、自分が使いやすいようにカスタマイズするのもいいですね。使いたい場所に合わせて、お気に入りのワゴンを探してみましょう♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「RoomClipショッピング ワゴン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!