ワゴン収納はこんなに快適♪みんなが愛用するIKEA「ロースコグ」の使い方

ワゴン収納はこんなに快適♪みんなが愛用するIKEA「ロースコグ」の使い方

コンパクトで手軽に収納が増やせるワゴン。シンプルでやさしいフォルムのIKEA「ロースコグ」は、RoomClipにも愛用者がたくさんいる人気ワゴンです。今回は、みんなのロースコグの使い方をご紹介します。ワゴンを上手く使いこなせていない方は、ぜひ収納のヒントを見つけてみてください。

あらゆる収納に大活躍

ロースコグの3段シェルフに何を収納するのかは自由。キャスター付きでスムーズに動かせるため、移動が必要なものを入れておくと便利です。ユーザーさんはどんなものを収納しているのでしょうか?

テーブルセットをひとまとめに

halupiiigさんは、ダイニングテーブルの横でロースコグを愛用しています。ワゴンにはお食事で使うカトラリーやランチョンマットを収納。テーブルセッティングがスムーズにできる効率的な配置ですね!テーブルをスッキリとさせて置けるのも気持ちがいいです。

洗濯グッズは引き出せるワゴンでスマートに

おうちを建てるときに、洗濯グッズをIKEAのワゴンに収納すると決めていたsirotanさん。ロースコグに洗濯洗剤や洗濯ばさみ、洗濯ネットなどをまとめています。使いやすく設計されたレイアウトで快適そう。洗剤ボトルや収納グッズをワゴンと同じホワイトで合わせているのもさわやかですね。

グリーンもよく似合う

manchanさんは、観葉植物を置くシェルフとしてロースコグを活用中。キャスター付きで、日当たりや風通しが良い場所に移動させられるので、植物を育てるスペースにピッタリです。実例のように数種類まとめて飾れば見映えがしますね。植物を床置きしたくない方にもおすすめです。

ワゴンの活用で寝室が快適に

sugar111さん宅では、ロースコグが寝室で大活躍しています。壁や天井にアニメを投影するため、移動ができるワゴンを重宝しているとのこと。下段には、布団乾燥機や寝る前に読む絵本など寝室まわりで使うものを収納しています。ワゴンの特徴をいかした使い方が参考になりますね♪

我が家のロースコグワゴンは寝室で大活躍! ドリームスイッチというアニメを投影できるおもちゃ、壁や天井に映すのにワゴンで移動できるととっても便利✨

さまざまな場所にフィット

狭い場所や収納が足りないときに、コンパクトなロースコグが活躍します。さまざまな場所にフィットするので使い勝手抜群♪また、IKEAの竹製まな板「ホーグスマ」を蓋として使えるので、ちょっとしたテーブルや台としてもおすすめです。

DIY棚にピッタリと収めて

Miiさん宅のキッチンでは、ディアウォールでつくった棚の下にロースコグがピッタリと収まっています。ワゴンはカフェコーナーでの使用に加えて、ごはんやお弁当をつくるときの作業台としても活躍しているそう。実例のようにお菓子を入れたメッシュバッグを吊り下げるなど、収納力を増やせるのも使いやすいポイントです。

自由自在に動く作業台として、IKEAのワゴンはキッチンにはなくてはならない存在です❤️
Mii

用途にあわせて自由な使い方を

普段は窓際にロースコグを置いているというmri96さん。ソファ横に動かして、サイドテーブル代わりとして使うこともあるそうです。ご家族それぞれの時間にあわせて、コーヒーやお酒を置いてくつろぎ時間を過ごされていますよ。蓋をすることでナチュラルインテリアによく馴染む、あたたかな雰囲気がプラスされます。

ガレージ収納にも活躍

shiratamaさんは、ガレージでロースコグを使っています。「無骨なスチール感がコンクリートと相性抜群」とのコメントどおり、ガレージによく似合うクールなカラーセレクトが◎。男前な雰囲気でガレージでのお手入れも気分が上がりそうです。汚れに強くタフなロースコグはガレージの収納でも重宝します。

使いやすく工夫をプラス

最後は「ワゴン収納が上手くいかない」「生活感がでる」など、ロースコグをいまいち使いこなせていない方におすすめのアイデアをご紹介します。使いやすく整うワゴン収納のコツをぜひチェックしてみてください。

収納ボックスや小物入れを組み合わせて

ベビーグッズをロースコグにまとめているtansukeさん。収納ボックスを上手に組み合わせて各段を細かく仕切っています。IKEAの掛ける小物入れは、哺乳瓶の一時置きやおしゃぶり入れに活用。種類の多いベビーグッズがワゴン内に見やすく収まっています。色を統一しているのも見た目を整えるポイントですね。

日中はリビング、夜はベッドサイドへ移動させて使っています🌙
tansuke

布を掛ければどこでも使いやすい

senariさんは、キッチンのオープンな場所にロースコグを置いてミネラルウォーターなどを収納しています。ストック類がどうしても多くなるキッチンは、収納をプラスしたいですよね。実例のように布を掛けて目隠しをすれば、ストック類や生活感がでやすいものも素敵にカバーできます。

シェルフの数を減らして

k_sanさんは、ロースコグの中段を抜いて使いやすくカスタマイズ。上段に水切りかご、下段にゴミ箱を置けるようにしています。コンパクトなワゴンは通り道に置けるため、ご家族みんながゴミを捨てやすくなったそう。段を減らすことで高さがあるものも収まりやすくなり、用途が広がりますね。


IKEAの大人気ワゴン「ロースコグ」の使い方をご紹介しました。使いたい場所にコロコロ動かせるうえ、3段の容量で収納力も抜群。愛用者の多さにも納得ですね♪ぜひ参考にしてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「IKEA ロースコグ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク