毎日使うメガネをどのように収納していますか?生活用品すべてがそろう無印良品のアイテムは、価格がリーズナブルで機能性が高いだけでなく、デザインもGood!ナチュラル、男前、ミニマル、どんなテイストのインテリアにも合わせやすいのが特徴です。今回は無印良品のグッズをつかったメガネの収納アイデアをご紹介します。
アクリルメガネ・小物ケースを使って
無印良品のアクリル収納シリーズにはメガネ専用のアイテムがあります。それがこの「アクリルメガネ・小物ケース」です。特徴はなんといってもクリアなデザイン。中身が一目でわかります。水に強い素材なので、顔を洗ったりコンタクトを付けたりする洗面所でも使用OKです。
パッと見で中身がわかる!
たくさんのメガネをお持ちの19pyonさんは、アクリルメガネ・小物ケースを使って美しく収納しています。引き出しの一つ一つに収納しているので、メガネのつる同士が引っかかることなく収まっています。まるでお店のディスプレイのようで、毎日どのメガネにしようか迷ってしまいますね。
コンタクトも一緒に収納して朝の時短に
akiさんはアクリルメガネ・小物ケースを利用して、メガネだけではなく、コンタクトレンズのストックを一緒に収納しています。朝の身じたくがはかどりそうですね。ケースは縦置き・横置きの両方で使えるとのこと。スペースに合わせて組み替えられるのも便利ですね。
シンプルデザインでインテリアが引き立つ
n.kiki.aさんは、可愛らしい雑貨のそばにアクリルメガネ・小物ケースを設置しています。ケース自体がシンプルなデザインなので、インテリアの雰囲気を壊しません。中に入っているメガネが何かひと目でわかるうえ、引き出し式なのでホコリも防止してくれますね。
ベロアのケースで上品&傷防止を実現
メガネのように傷つきやすいものにはベロアケースがおすすめです。上品なベロア生地でコーティングされたケースは、単品使いはもちろん、アクリル収納やスタッキングチェストなど、他の無印良品アイテムと組み合わせても◎。さらに使い勝手が良くなります。ホワイトグレーの優しい色味が、メガネの美しさを引き立てます。
よく使うものはひとまとめにして使いやすく
oiseauxさんはベロアケースを利用して、メガネだけでなくリモコン、メモとペンも一緒に収納しています。使用頻度が高いものをひとまとめにし、テーブルの上を定位置にすることで、使いたいときにすぐにモノを出せる仕組みに。モノの紛失防止にもなっていいですね。
アクリルシリーズと一緒なら統一感も
クールなインテリアが目を引くkan88さんはアクリルメガネ・小物ケースとベロア内箱仕切メガネ・小物ケース用を組み合わせて使っています。隣には同じアクリルシリーズのネックレス・ピアスケースを並べることで統一感が出て◎顔周りのコーディネートがしやすいコーナーを実現しています。
スタッキングチェストとも相性バツグン
mrさんはスタッキングチェスト・引出し・4段とベロア内箱仕切メガネ・小物ケースを合わせてメガネを収納していました。無印良品の収納用品はサイズの組み合わせが効くので、おのずと使い勝手も良くなります。引出しに入れることで見た目もスッキリ、ホコリも入らず美しい収納を実現していますね。
壁に付けられる家具で使い勝手UP
無印良品の名品「壁に付けられる家具」シリーズ。種類も豊富で、石膏ボードの壁に取りつけられ、外しても穴が目立ちにくいのが大きな特徴です。設置する家具の種類や設置場所によって使い勝手がグッと上がります。棚なのでちょっとした小物も一緒に飾れますよ。
ベッドまわりがスッキリ!
momoranさんは壁につけられる家具・1マスを使って取りつけています。ベッドサイドに設置することで、起床後のメガネの紛失を防止。他にもベッドまわりで使うスマホを収納できるので、枕元がスッキリ整います。ナチュラルな木目と落ち着いた色合いの壁紙が相性抜群ですね。
見せる収納で使い勝手良く!
fumiさんは壁に付けられる家具・棚を設置しています。棚にちょい置きできるので、メガネをメガネケースから出し入れする手間をカット。使いたいときにすぐ使えるメガネ置き場になっています。メガネを載せているトレーとも色味が合っていて、使い勝手と見た目の両方が叶っています。
DIYで一工夫
f2pincさんは壁に付けられる家具・棚に一工夫。棚の下にセリアのアイアンウォールバーを取りつけて、メガネをひっかけ収納していました!簡単DIYで、たくさんのメガネを収納できますね。また、棚のそばにミラーを設置すれば、メガネを確認するためのドレッサーに早変わりします。
洗面所がコックピットに!
momotarouさんは壁に付けられる家具・長押を洗面所に設置して、メガネを収納しています。メガネを外したいときにちょい置きできるのがポイントです。同じ無印良品の吊るして使える洗面用具ケースを併用すれば、まるでコックピットのような身じたくコーナーになります。時短にもつながりそうですね。
いかがでしたか?無印良品の収納グッズはどんなジャンルのインテリアにも合わせやすく、アイテム同士を組み合わせれば、自分好みにカスタマイズすることもできます。ワクワクするようなメガネ収納を作りたいですね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 メガネ収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!