効率的なお手入れ手順がわかる♪キッチンシンクをピカピカにするお掃除術

効率的なお手入れ手順がわかる♪キッチンシンクをピカピカにするお掃除術

毎日の使用であっという間に汚れがたまってしまうキッチンシンク。目に付く場所だからこそ、汚れていると気分も下がってしまいますよね。今回は、シンクをピカピカにするお掃除術をご紹介します。磨き上げられたキッチンシンクは、調理や家事のモチベーションを上げてくれるはずです♪

毎日のお手入れ

キッチンシンクのお掃除は、毎日のルーティーンに取り入れるのがおすすめ。その日の汚れをその日に落とせば、しつこい汚れが付きにくくなります。手軽にできるやり方でコツコツ継続することがポイントです。

食器用洗剤で「ついで掃除」が基本

bambiさんは、食器洗い後の洗剤の泡でシンクまで洗うことを習慣にしています。一連の流れで行えば手軽でスムーズ。除菌効果のある洗剤なら、衛生面でも安心できますよね。毎日の「ついで掃除」で汚れをためこまないことで、無理せずきれいなシンクがキープできます。

仕上げはしっかりと乾拭きを

シンクを洗剤で洗ったら、最後の仕上げにしっかりと乾拭きをして水滴を残さないことが大切です。co.co.nut-hawaiiさんは、シンク専用のスポンジでシンクを磨いた後に、布巾で水分を拭き取っています。お気に入りのシンクはいつまでも輝きをキープしたいですね。

お気に入りのシステムキッチンなので、キレイを保てるようにしています♡
co.co.nut-hawaii

クエン酸スプレーで水垢防止を

maruさんは毎晩のキッチン作業が終わった後に、クエン酸泡スプレーでシンクをお手入れしています。毎日行うことで水垢が付きにくくなり、お手入れが簡単になるそう。スプレータイプで手間がかからないのがうれしいですね。毎日のルーティーンに取り入れたい一手間です!

頑固な汚れには定期的なお掃除で

毎日のお手入れをしてもつい残ってしまったガンコな汚れや、油断をしているうちにできてしまった汚れ。定期的なお掃除で汚れを落として、ピカピカに磨き上げましょう♪

家中のお掃除に使える万能クリーナーで

soramamen0123.......さんはキッチンスポンジを取り替えるときに、ウタマロクリーナーでシンクをつけ置き洗いしています。この方法を取り入れてから、水垢に苦戦しなくなったそうですよ。多用途に使えるウタマロクリーナーなら、専用グッズを増やさないのでスマートです。

一瞬でツヤを取り戻したいときにも

k.k.kinokoさんがキッチンシンクのお掃除に使っているのは、セリアの多目的クレンザーとラップ。ラップにクレンザーを付けて、軽くこするだけで水垢がきれいになくなるそうです。急な来客時もこの方法でピカピカに磨き上げられるとのこと。一瞬で効果が目に見えるので達成感も大きいですね。

月に1度は専用クレンザーで磨く

up0524さんは月に1度、水滴やくすみなどの除去のためにキッチンシンクまわりの大掃除をしています。そこで活躍するのがクレンザー「シンク職人」。天板までしっかりと磨き上げることで、くすみがふっと浮かび上がりきれいになるそうです。名前からも実力の頼もしさを感じますね♪

ピカピカの美しい仕上がりに

ステンレスシンクをピカピカに磨き上げたいときは、研磨剤「ピカール」がおすすめ。くすみやガンコな汚れをみるみる取り除いてくれます。maroさんは、インパクトドライバーにスポンジを取り付け、ピカール磨きをしてみたそう。美しい仕上がりに驚かれたそうですよ!

手磨きより断然綺麗になったので 驚いてます✨
maro

コーティング剤で輝きをキープ

定期的なお手入れでシンクのしつこい汚れを落としたら、コーティング剤で輝きを長くキープしたいですよね。汚れがつきにくくなるため、毎日のお手入れもしやすくなります!

コーティングで2~3週間きれいが続く

Re_さんは、超撥水コーティング剤「弾き」を使ったシンクのコーティングがお気に入りです。クレンザー後に水分をしっかり拭き取り、コーティング剤をスプレー。最後に乾いた布で拭き取れば完成です。スプレー後は汚れをブロックするため、2~3週間はきれいな輝きを保てるそうで、毎日の負担も軽くなります。

人造大理石にはワックスで

人造大理石のシンクには、troisさんが使っているマーブルワックスがおすすめ。ワックスを塗り込むことで、汚れが付きにくく落としやすくなります。troisさんはシンクとワークトップを丁寧に磨いた後に、こちらをしっかり塗り込んでいますよ。水を弾き、滑らかな手触りの虜になったと教えてくれました♪

プロ仕様の強力コーティングで

amさんが信頼を寄せているのが、ステンレス専用「シンクコーティング剤」です。こちらはなんと、プロが使っているクリーナーとコーティング剤を家庭用に小分けしたものだそう。1度コーティングすれば3年間は効果が続くため、大掃除や新生活のスタートに行うのもよさそうです。

シンクコーティング剤を三年ぶりにしました😃 ピカピカ✨になり、やっぱりコレだ!と気分上がりました☺️
am



キッチンシンクをピカピカにするお掃除術をご紹介しました。毎日のお手入れから定期的なお掃除まで、お掃除術を上手に組み合せるとより効果的です。実例を参考に、キッチンシンクをピカピカに磨き上げてみませんか♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「キッチンシンク 掃除」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事