外出先で買うことが多いペットボトル。空いたペットボトルが、お家に溜まっている方もいるのではないでしょうか?分別して捨てることでリサイクルできますが、捨てずに便利なアイテムにリメイクしてみるのもおすすめです。今回はユーザーさんの実例とともに、空のペットボトルの活用アイデアをご紹介します。
飲み口に便利アイテムを取り付けて活用
液体を保存しやすい特徴を活かして、家事を楽にしてくれるアイテムに変身させてみるのはいかがでしょうか?最初にペットボトルキャップを取り、飲み口に便利アイテムを取り付けて活用している実例をご紹介します。実例の中には100均で購入できるアイテムもあり、手軽に取り入れやすいアイデアがありますよ♪
結露対策の窓ワイパー
ayaさんはペットボトルの口に100均のワイパーを取り付けています。冬の朝の日課として、こちらのアイテムを使い結露をとっているそうですよ。掃除が終わったら、ペットボトル内に溜まった水滴を流すだけ!手を汚さずカビ予防ができるアイデアグッズですね。
窓掃除に活躍するブラシ
窓サッシの大掃除に、ダイソーのペットボトルにつけるだけのスリムブラシを使っているmiyuさん。使用しているブラシは掃除しながらブラシ部分から水が出て、洗い流せる便利なアイテムです。少ない道具でスムーズに掃除ができそうですね!
手軽な加圧式霧吹き
norakuro.1972さんはペットボトルにダイソーの加圧式スプレーを取り付けて、お花の水やりに使っています。散布しにくい繊細な葉や花にもピッタリなんだそうです。ペットボトルは軽くて運びやすく、扱いやすそうですね♪
ペットボトルの加湿器
ペットボトルに水を入れて加湿器を使っているniko3さん。加湿器は水汚れが気になりやすいですが、定期的にペットボトルを替えることができて衛生的です!お気に入りの色や形のものを使うと、インテリアの一部としても活躍してくれそうですね。
ペットボトルキャップを活用
次にペットボトルキャップを使って、リメイクアイテムを作っているユーザーさんの実例をご紹介します。キャップの程よい硬さとコロンとした形を上手に活用すると、思いもよらない素敵なアイテムにリメイクすることができますよ♪
ピンクッションに変身
raggedy-aさんはペットボトルキャップを使いピンクッションにリメイクしています。ピンクッションの持ち手部分にキャップを使っており、置いたときに安定感がありそうです。小さくて、コロンとした見た目がなんとも可愛らしいですね♪友人にプレゼントしても喜ばれそうなアイテムです!
手作りの知育玩具
キャップ部分を再利用して「アルファベッド合わせ」のおもちゃを作ったusan.22さん。ペットボトルのキャップと100均の丸シールとケースを使って作っています。色合わせや絵合わせなど、ご家族の成長に合わせて作り変えてきたそうですよ!
キャップの万年カレンダー
niko25reiさんはキャップを使って万年カレンダーを作ったそうです。キャップを再利用できる上に、月終わりの紙ごみが出ることがなく、エコなアイデアですね。曜日や数字がカラフルな色合いにアレンジされていて、カレンダーを見るたびにワクワクしそうなアイテムです♪
本体部分を切って活用
ペットボトルの素材は柔らかく、ハサミやカッターで簡単に切ることができます。手軽に形を変えることができるもの魅力の一つです!最後にその特徴を活かして、便利なアイテムを作って活用しているユーザーさんの実例をご紹介します。
トイレブラシの収納
2Lのペットボトルを切って、トイレブラシの収納に使っているrererereinaさん。ペットボトルやトイレブラシは定期的に買い替えており、清潔に保つことができるそうですよ!トイレブラシを収納したペットボトルをケースに入れることで、インテリアによく馴染んでくれそうですね。
らせん状に切って、花を安定させる
Renさんはペットボトルを、らせん状に切って花瓶の中に入れて活用しています。広口ガラスの花瓶は花が安定しないことがありますが、このような一工夫で安心して飾れるそうですよ!ペットボトルに付いている気泡が、涼しげな雰囲気を演出してくれそうですね♪
手軽にリボーンベジタブル
ペットボトルを再利用して、食べ終わった野菜の芯や種を使い水耕栽培をしているkaanaさん。ペットボトルを使えば自宅にプランターがなくても、手軽に始めることができますよ!少しずつ成長する姿を見ることで、ほっこりと心を癒してくれそうです。
いかがでしたでしょうか?ペットボトルの形や素材の特徴を活かしたアイデアがたくさんありましたね。ぜひ、ご自宅を快適にするために活用してみてください♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ペットボトル 再利用」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!