家事の効率もアップ!作ってよかった造作収納スペースの実例10選

家事の効率もアップ!作ってよかった造作収納スペースの実例10選

おうちを建てるときやリフォームをするとき、ぜひ検討してほしいのが「造作収納」です。既製品の収納家具を置くのではなく、棚などをあらかじめ造り付けておく造作収納は、自分好みのデザインやサイズに仕上げられるのが魅力。今回は、ユーザーさんが「作ってよかった!」と実感している造作収納の実例をご紹介します。

キッチンの造作収納

調理器具や食器、食材など、さまざまな物が溢れがちなキッチン。造作収納なら、限られたスペースを活かしながら使い勝手の良い収納を叶えることができますよ。ここでは、ウォールシェルフや吊り棚など、さまざまなタイプの造作収納をご紹介します。

普段使いの食器の収納に最適

conmichanさんは、キッチンにカウンター式の背面収納を造作してもらったそう。下は収納棚になっていて、普段使いの食器や家電、ゴミ箱など、たくさんのものを収納できています。オープンタイプの棚なので、お料理の合間にワンアクションでパッと出し入れできるのがいいですね。

ディスプレイも楽しめるL字造作収納

こちらは、KLさん宅のキッチン収納棚です。下の扉付き収納、上のウォールシェルフどちらも造作のものだそう。L字型なので、収納力も抜群です。コーヒー家電やパスタのストックなどを並べて、見せる収納を楽しめるのも魅力。シックな色合いのアクセントクロスに、白い収納棚が美しく映えますね。

ブラックアイアン×木目の吊り棚

キッチンに、オープンなデザインの吊り棚をオーダーしたというsizen.sozaiga.sukiさん。ブラックアイアンが、ナチュラルなインテリアをほんのりクールに見せてくれていますね。下段はメッシュ状の棚板になっていて、調理器具などを乾燥できるのも便利なポイントです。

壁との設置面をスッキリさせるために、建築の早い段階から取り付けていただきました。 ブラックチェリーの棚板との相性もとても気に入っています☺️
sizen.sozaiga.suki

キッチンが片付く造作パントリー

hinatabokkoさん宅のキッチンの一角には、造作のパントリーがあります。炊飯器や電気ケトルなどの家電を置いたり、お菓子のストックを置いたりと大活躍しているそうですよ。レール式の棚なので、棚板の高さを自由に変えることができる点も魅力です。

使わない時の炊飯器や電気ケトルの指定席。4つ並んだニトリの木の箱には飲み物やお菓子のストックを入れています。
hinatabokko

リビングの造作収納

家族が集まり、ときには来客もあるリビングは、収納の見栄えにもこだわりたいもの。造作収納なら、壁や天井にぴったりフィットする美しい収納を実現できますよ。

お部屋にフィットするテレビボード

お部屋にぴったりサイズの造作テレビボードをオーダーしたtokonekoさん。左右の壁や背面のウッドタイルとの隙間がなく、美しく仕上がるのも造作家具ならではの魅力ですよね。扉付きなので、中が丸見えにならずお部屋がすっきりと見えるのも◎。中は可動棚になっており、使い勝手も抜群です。

壁いっぱいの圧巻の造作本棚

こちらは、t--ieさん宅のリビングの造作本棚です。壁と天井いっぱいの大きなサイズで、まさにリビングの主役になる本棚ですね。お子さんたちが気軽に本を手に取れる環境を作りたい、という想いでこの本棚を造り付けたそう。本はもちろん、お気に入りの雑貨などもディスプレイできて、インテリア性もばっちりです。

カウンター下を活かした大容量収納

CDや本、漫画などをたくさん所持しているというmogaさん。棚を置かなくても済むように、カウンター下に収納棚を造作してもらったそうです。横幅が十分にあるので、収納力もたっぷり。棚板は可動式になっていて、スペースを無駄なく使えるところもいいですね。

洗面所・脱衣所の造作収納

タオルや衛生用品などが散らかりがちな洗面所・脱衣所は、あらかじめ収納計画をしっかりと練っておきたいですよね。ここでは、使いやすさにも美しさにもこだわった造作収納の実例をご紹介します。

カゴが映えるナチュラルな造作洗面台

nihiさん宅の洗面所は、木のぬくもり溢れるナチュラルな空間。カゴを使った収納を実現できるように、オープンなデザインの洗面台を造作してもらったそうです。花柄のボックスも、インテリアの雰囲気にマッチしていますよね。洗面台のすぐ下にタオル掛けを設置するアイデアも、参考になります。

洗濯機上のスペースを活用

洗濯機の上は、デッドスペースになりがち。yukoさんのように可動式のウォールシェルフを造作すれば、洗剤やハンガーなどお洗濯に必要なグッズの収納場所として活用できます。こまごまとした物は、このようにホワイトのボックスに入れておくと、見た目も美しく仕上がりますね。

洗面小物はニッチに収納

tashi.house2020さんは、洗面台の横に3つのニッチを造作してもらったそう。ニッチとは、壁を凹ませて作るスペースのことです。歯ブラシや化粧品、メガネなど、洗面所で使いたい小物の収納にぴったりですね。出っ張りがないので、棚を置くよりも省スペースなのもうれしいポイントです。




今回は、ユーザーさんが「作ってよかった!」と実感している造作収納スペースの実例をご紹介しました。つい散らかりがちなキッチン、リビング、洗面所も、造作収納があればすっきり片付くはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「造作収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事