無印良品の人気商品「スチールユニットシェルフ」は、シンプルな形状とアレンジの幅が広いことでも人気のアイテム。頑丈なスチール素材で、使う場所を選ばないのも魅力です。本記事では、そんなスチールユニットシェルフをインテリアに取り入れている実例を、ご紹介します。ぜひご覧ください。
スチールユニットシェルフの特徴
まずは、スチールユニットシェルフの特徴からご紹介します。収納に大活躍してくれるスチールユニットシェルフは、頑丈な作りなのもうれしいポイント。シンプルかつ洗練された見た目も、魅力的です。
さまざまなパーツと組み合わせられる
スチールユニットシェルフは、pomさんの実例のように棚板や引き出しなど、パーツを自由に組み合わせられるのがポイント。高さや引き出しの位置も変えられるとのことで、とても便利に活用されているのだそうです。その時々で必要な形にできるのが、うれしいですね。
しっかりした作りで安心感も◎
耐荷重がしっかりしているのも、スチールユニットシェルフの魅力です。例えば「ワイド・大」の耐荷重は、棚全体が100kg、棚板1枚は30kg。misaeyanoさんのように家電置き場としても使えるのが、うれしいですね。デザイン性も高いため、実例のような洗練された空間にもよく似合います。
どの角度から見てもデザイン性抜群
スチールユニットシェルフは、正面からだけではなく、サイドシルエットもスッキリしているのが特徴。そのため、k_danceさんの実例のように横が見えるように置くのも素敵です。机の横に置いておけば、学校用品などもしっかり収められて便利ですね。
さまざまなものの収納に使えます
収納力、使い勝手ともに抜群のスチールユニットシェルフ。続いてはRoomClipユーザーさんたちがそんなスチールユニットシェルフを収納に活用している実例を、ご紹介します。どんなものを入れてどこで使っているか、ぜひチェックしてみてください。
キッチン収納に
shima_shimaさんは、スチールユニットシェルフをキッチンの背面で使っていました。実例のように少し低めのシェルフを並べると、作業台のようにも使えて便利そうですね。シェルフ下部にごみ箱を入れ込むテクにも、注目です。
本収納に
本棚としてスチールユニットシェルフを活用されているのは、lie_siaolongさんです。本が金具にぶつからないよう、セリアのブック型小物入れを棚の端に置いているとのこと。少しの工夫で大切な本を綺麗に保てる工夫は、真似してみたいですね。
衣類収納に
michi-sachiさんは、スチールユニットシェルフをお子さん用のオープンクローゼットに活用されていました。成長とともに形を変えながら使う予定とのことで、将来性のある収納になっていますね。おもちゃのディスプレイスペースがあるところも、ポイントです。
こんな使い方も便利
最後にご紹介するのは、収納だけではないスチールユニットシェルフの活用アイデアです。より便利にシェルフを利用したい方も、ぜひチェックしてみてくださいね。可能性が広がるアイデアは、必見です。
猫ちゃんのご飯コーナーに
猫ちゃんのご飯コーナーに、スチールユニットシェルフを活用されているyukinoさんの実例です。ご飯スペースがきちんと分けてあると、ぶつかったり倒したりしてしまう心配もなく便利ですね。ちょうど柱の部分とも横幅があっていて、スッキリ見えます。
アイロンスペースに
ku.ochoさんは、スチールユニットシェルフの上部をアイロンがけコーナーにしていました。上部にアイロンボードを置いているとのことで、安全性もばっちり。キャスターもついており、移動もスムーズです。
テレビ台として
スチールユニットシェルフをテレビ台として活用されているのは、okkoさんです。頑丈なアイテムならではのアイデアは、真似したいですね。収納力もたっぷりあるので、リビングがきれいに片付きそうです。ヌケ感のあるシェルフは、圧迫感もありません。
パソコンスペースに
ka10935さんは、もともと衣類収納に使っていたというスチールユニットシェルフをパソコンスペースにしていました。机上も広々していて、使いやすそうですね。プリンター置き場も横にあり、使い勝手もばっちりです。
無印良品のスチールユニットシェルフの魅力や活用例を、ご紹介しました。シンプルかつスタイリッシュなデザインのシェルフは、どんなインテリアにもなじむのが魅力。ぜひご自宅にも、導入してみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「スチールユニットシェルフ 無印良品」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!