毎日のお料理はもちろん、水分補給やお茶づくりなど、暮らしに欠かせない「お水」。毎日おいしいお水を飲みたい!でも、ウォーターサーバーや市販の水で場所や手間を取られたくない……。そんなお悩みにぴったりなアイテムが、LIXILから登場したんです♪
水道水がミネラル in ウォーターに。LIXILのミネラル浄水栓「Greentap(グリーンタップ)」

「Greentap」は、LIXILの浄水技術とSuntoryの美味開発技術から生まれた、新しいサービスです。LIXILの浄水カートリッジでろ過した水道水に、Suntoryが開発した植物ミネラルエキスをプラス。キッチンに専用の蛇口と機器を設置するだけで、ミネラル入りの冷たいお水をいつでも楽しむことができるんです!今回は、RoomClipのモニター企画で「Greentap」を体験したユーザーさんにお話を伺いました。
【cocoさんの場合】家族みんなで満喫。暮らしに欠かせないパートナーに。

お家のお片付けをきっかけに整理収納アドバイザーの資格を取得、現在はご自宅でネイルサロンを営んでいるcocoさん。理想的なデザインと機能を備えた蛇口を求めて、キッチンにGreentapを設置しました。
おいしさに感動!家族みんなで飲んでいます

「初めて飲んだとき、いつものお水と全然違っておいしくてびっくりしました!お茶を淹れる時、以前は沸かしたお湯で淹れて冷やしていたんですが、今は水出しで淹れるようになりました。水出しでも濃くおいしく淹れられますし、沸かす手間も省けて、時間的にも助かっています」

cocoさんのご家族も、会社に行くときに水筒に水を入れて行ったり、水出しのお茶を持って行ったりしているそう。

「家族も『おいしい!』って喜んでました(笑)。冷たいお水がすぐに出てくるので、暑い季節にも氷がいらなくてありがたいですよね」
cocoさんご自身は、どんなタイミングでミネラル in ウォーターを飲んでいるのでしょうか?

「朝起きてすぐ、レンジで温めて白湯を飲んだり。ネイルサロンのお客様にもお出ししています」
飲み水やドリンクとしてだけでなく、お米を炊くときなど、お料理全般にもミネラル in ウォーターを活用しているcocoさん。特にお米は「ツヤが違う」と感じているそうです。
すっきりとした見た目と操作のしやすさが◎

cocoさんが最初に気に入った点は、Greentapの「見た目」、そして浄水・水道水の切り替え操作が「シンプル」だったことだそう。

「U字の形も、つや消しのマットな質感も理想通りでした!お水の温度を切り替えるたびに色が変わるLEDライトも、テンションが上がります(笑)。また、以前も浄水器付きの水栓を使っていたのですが、浄水に切り替えるためのレバーの操作に少し手間を感じていました。Greentapはミネラル in ウォーターと水道水のハンドルがそれぞれに分かれていて、操作がとってもシンプルなんです」

さらに、凹凸の少ないすっきりとした形状で、お掃除がしやすいのもお気に入りのポイントです。

「お洗濯前のタオルなどでさっと拭くだけでキレイになります。以前タッチレス水栓を検討したこともあったんですが、Greentapは汚れた手でも、手の甲でレバーハンドルを倒すことができるので、使いやすくて満足しています」
毎日飲むお水やお料理をもっとおいしくしてくれるGreentapは、cocoさん家族の暮らしにとっても欠かせない存在となっていました。
【mami3さんの場合】理想的なデザインと便利な機能で、ワンランク上のキッチンに

緑いっぱいのお庭に囲まれた、フレンチカントリー風のお家にお住まいのmami3さん。Greentapを導入しようと考えたのは、SNSで見つけた広告がきっかけでした。

「以前、浄水器を調べているときにGreentapの広告を見かけて、『LIXILとSuntoryがコラボ』というのが気になって。それから公式サイトで、どこにどんなふうに設置するのか調べて、うちでも取り付けられそう、ということまで確認していました。そしたらちょうど、RoomClipでモニター募集が始まったんです!」
こだわりのキッチンに、しっくりなじむデザイン

ホワイトを基調にしたナチュラルな雰囲気のキッチンに、シンプルデザインのGreentapがマッチしています。

「ホワイトキッチンに憧れがあって、タイルなどの細かいところまでこだわっています。蛇口も、見た目を一番大事にしたくて。もともと蛇口はスリムなグースネックにしたいと思っていて、前の水栓もその形でした。Greentapはさらにシャープさもあって、ワンランク上がったなという感じ。つや消しだから汚れも目立たず、いつでもキレイなのがうれしいですね」
収まりの良さが、インテリア的にも◎

ウォーターサーバーや置き型の浄水器などは、置くスペースがネックになることも。スペースの問題に悩んでいたmami3さんも、水栓一体型であるGreentapの「収まりの良さ」に太鼓判を押してくれています。

「Greentapは今までの収納を圧迫することもなく、シンク下にコンパクトに収まりました。調理台はスペースが限られているので、置き型のものに場所を取られるのは、インテリア的にもスペース的にも厳しいですよね。できるだけスッキリさせておきたいので、水栓一体型はオススメです!」
使った量はアプリでチェック

ご家族がお酒をつくったり、mami3さん自身は仕事に沸かしたお茶を水筒で持っていくなど、毎日大活躍のミネラル in ウォーター。Greentapを無線LANとつなげて専用アプリを使用すると、前日の使用量やミネラルエキスの残量など、さまざまな情報を確認することができます。

「やかんでお茶を沸かす日は1日で4.5リットル使うことも。家族で使った量が分かったり、メンテナンス吐水のタイミングを教えてくれたり。『あ、今こんな状態なんだ』というのが分かりやすくて良いですよね」
さらに、ミネラルボトルや浄水カートリッジが入った「交換セット」を自動で注文する機能も。買い出しやストックの手間なく、いつでもおいしいお水がある暮らしが実現しました。
おいしいお水が飲めるだけではなく、デザイン性・機能性も兼ね備えたGreentap。cocoさんもmami3さんも、Greentapで暮らしがグッと快適になったようですね。
ここで、Greentapの特長をチェックしていきましょう!
もっと便利に、もっとおいしく!Greentapの特長をおさらい
飲み水もお料理も!おいしさの秘密

ミネラル in ウォーターのおいしさの秘密は、Suntoryが開発した植物ミネラルエキスにあります。カリウムを主としたミネラルを豊富に含有するココヤシのヤシ殻活性炭を、独自の技術で抽出。不純物を取り除いた浄水に植物ミネラルエキスをプラスすることで、雑味のない、まろやかな味わいを実現しました。
飲み水としてはもちろん、お料理に使うのもオススメ!植物ミネラルエキスで、お味噌汁のうまみやコクがアップすることがわかっています※。その他にも、お米を炊いたりパスタを茹でたりする際に使うことで、毎日のお料理をさらにおいしくしてくれますよ。
※ おいしさに関する調査結果は下記リンク先にてご確認いただけます。
いちばん「おいしい!」と感じられる温度

ミネラル in ウォーターのまろやかな味わいを存分に感じるために、たどり着いた温度設定は「約10℃」。飲みたいときに、いつでも冷たいミネラル in ウォーターを楽しめます。氷を入れたり、冷蔵庫で冷やしたりという手間もかかりません。好みや用途によって、より冷たい約5℃へと切り替えることも!食器を洗うときなどは、通常の水道水に切り替えることで、ミネラル in ウォーターを無駄にすることもありません。
大がかりな工事も、広いスペースも不要

キッチン全体をリフォームするような、大きな工事は必要ありません。設置に必要なのは、蛇口の取り替えと、シンク下への3つのユニット類(機材)、ミネラル in ウォーターをつくるための「交換セット※」の取り付けのみ。
水栓のラインナップは、ミネラル in ウォーターを常温で吐水する常温タイプと、常温と冷水で吐水できる冷水タイプの2つ。どちらも「クールシルバー」と「クロム」、2つのカラーから選べます。
※ Greentapのおいしさを保つためには定期的にミネラルボトル・カートリッジ類の交換セットの購入が必要になります。
「蛇口からいつでもおいしいお水」で、毎日の暮らしが変わる!
お茶やコーヒーを淹れたり、お料理に使ったり……誰もが毎日、口にするお水。Greentapがあれば、おいしいお水をいつでも便利に、快適に使うことができますよ。Greentapを体験してみたい方は、お近くのLIXILのショールームやGreentap公式サイトをチェックしてみてくださいね!