いつでも清潔で片付いた状態に☆お家をすっきり保つための10のコツ

いつでも清潔で片付いた状態に☆お家をすっきり保つための10のコツ

ものが散乱したお部屋では、ゆっくりとリラックスして過ごすことはできません。おうち時間をより充実した快適な時間にするために、無理なく続けられる工夫を毎日にプラスしてみてはいかがでしょうか。収納や掃除の仕方について見直し、いつも衛生的な状態を保てるようにしたいですね。

使わないものは隠して収納

頻繁に使用しない小物類や生活感が出てしまう日用品は、隠して収納するのがおすすめです。備え付けの収納の中に荷物が入り切らない場合は、かごや収納家具をプラスし、出したままにならないように心がけたいですね。使った後にすぐに片付けられる環境を整え、散らかりにくいお部屋を目指しましょう。

玄関をすっきり

お客様が来たときにスムーズに対応できるように、玄関はいつでもすっきりと片付けておきたいもの。qooさんは、脱いだ靴をすぐにシューズボックスに片付けるようにしているそうです。また、来客時などに使うサンダルを置かなくてもいいように、足乗せ用のミニマットをたたきに置かれています。

かごを使って

家族みんなの荷物を置いておかなければいけないリビングは、すぐにごちゃついてしまうのが悩みの種ではないでしょうか。mak.さんのように中身が見えないかごなどの収納を利用し、小物類をすっきりとまとめましょう。目立ちにくいソファの下に置き場所を作ることで、生活感をグッと抑えられますね。

リビングソファ下のカゴ収納もわが家の目隠しアイテム🧺✧‧˚ パンフレットやカタログ、新聞雑誌小物など。 散らかりがちな物はとりあえずこのカゴの中にꔛ‬♡‪ ソファ下なので中身も見えないし出し入れも楽チンで便利🫶✨
mak.

キャビネットをプラス

片付けたい荷物が多い方は、インテリアの雰囲気に馴染む収納家具を取り入れるのがおすすめです。扉や引き出し付きの中身が見えないものを選ぶことで、生活感を隠しながらすっきりと小物を整理できますね。iro.さんは、白を基調としたお部屋にぴったりの、木目の模様が魅力的なキャビネットを取り入れられています。

掃除しやすい環境を整える

毎日を気持ちよく過ごすために欠かせない掃除。ストレスなく作業ができる工夫や便利なアイテムをプラスすることで、時間をかけずにスムーズに終わらせることができますよ。無理なく継続して掃除ができるように、自分や家族にとって取り入れやすいアイデアを見つけてみてください。

床にものを置かない

床にものを多く置いていると、掃除機をかけるときや床拭きの際に、持ち上げたり避けたりする手間が増えてしまいます。gudemanaさんのように床をすっきりと保つことで、手早く作業を終わらせることができますね。また、置いておくものを減らすことで、開放的で広々とした空間作りがしやすい点も◎。

ストックを減らす

収納スペースを設けていても、入れたいものが多ければうまく整理するのは難しいもの。収納からあふれた荷物は掃除の邪魔になるため、お部屋を美しく保つことが難しくなってしまいます。nn-homeさんはストックを減らし、使っていないものを仕舞うスペースを確保されています。

引き出しなども一杯になって来たら見直して処分してまたスペースを確保する。洋服や食器なども同じです。 結構これでいる物といらない物を定期的に見直す習慣ができた気がします。 物が少ないとキレイに見えるうえ掃除が楽なのも実は助かりポイントです✨
nn-home

便利な掃除道具をプラス

仕事や家事で忙しく、なかなか掃除の時間が取れない……。そんな方は、便利な掃除道具を暮らしにプラスしてみてはいかがでしょうか。maric323さんは、設定した時間に掃除をしてくれるお掃除ロボットを愛用されています。家を空けていても掃除ができるので、清潔な状態を楽に保つことができますね。

タイミングを決めてリセット

こまめに片付けや掃除をすることが難しい方は、曜日や時間を決めてお部屋をリセットする習慣をつけるのがおすすめです。定期的に整理整頓することで、散らかりにくい環境が整いますよ。継続して行ってもストレスにならないように、掃除にかける時間や行うタイミングを自分で決めてお部屋を整えましょう。

曜日を決めて

月曜日の朝に、お部屋を整理する時間を設けられているcoco0.84.さん。家具のお手入れや小物の整理に加え、植物の水かえも同じタイミングで行っているそうです。週の初めに整理整頓のタイミングを作ることで、週末を思いっきり楽しんで過ごすことができますね。

外出前に

疲れて家に帰ってきたときに、お部屋の中がごちゃついていると気分が滅入ってしまうもの。外出前に家の中を整理する習慣をつけ、心地よく帰宅ができる環境を叶えましょう。asasouさんは、床やテーブルの上にものを置かないように、すっきりと片付けられているそうです。

部屋をキレイに保つために工夫していること! ①朝、家を出る前に必ずリセット☺︎ ②物を床やテーブルに置かない 子供の学校のプリントやらごちゃごちゃはカゴに入れて見えないように😊
asasou

寝る前に整理整頓

lalalaさんは、家の中をきれいに保つために、就寝前にお部屋を片付けるようにしているそうです。夜に掃除や整理整頓の時間をとることで、朝を気持ちよく迎えることができますね。疲れていても毎日できるように、数分だけ、目立つ場所だけ、など、できる範囲を決めて行うのがおすすめです。

調理後に行いたい

油はねや吹きこぼれなど、時間が経つとこびりついてしまうキッチンの汚れ。waraさんは、料理をした後に必ずキッチンをきれいにしているそうです。こまめにお手入れをすることで、安心して食品を扱うことができますね。アルカリ電解水を使い、調理台や壁に加え、床も拭いて掃除されているそうです。




ユーザーさんは、おうちの中で心地よく過ごすために、ちょっとした工夫を暮らしに取り入れられています。衛生的で美しい状態をキープできるように、無理なく行える掃除や片付けを実践してみてはいかがでしょうか。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「掃除 片付け」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事