収納した場所がわからない、いつもものが散乱してしまうなど、うまく片付けをするのはなかなか難しいもの。散らかった部屋は掃除がしにくいため、室内を衛生的に保つのが難しいといった問題も発生してしまいます。無理せず短時間で整理整頓できるように、工夫やアイデアを暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか。
デッドスペースを収納に
細々とした小物類や生活に欠かせない日用雑貨などは、いつの間にか増えてしまい収納場所に困ることも。そんなときは、デッドスペースをうまく使ってすっきりと片付けましょう。ちょっとした隙間や家具などの下を活用し、使いやすい場所に収納をプラスしたいですね。
小物をテーブル下に
卓上に出したままになってしまうことが多い、頻繁に使う小物類。置きっぱなしにしていると生活感が出てしまったり、無くしてしまうことも多いためすっきりと片付けたいですね。rokialussさんは、机の天板の下に収納をDIYで取り付けされています。見やすさも取り出しやすさもバッチリですね。
ゴミ箱の下を活用
上にものを置くことができないゴミ箱も、スペースをうまく活用することで小物を片付ける場所を作ることができます。kiyohima229さんは、ゴミ箱の下に便利な引き出しを設置されています。すぐに取れるところに収納スペースをつくることで、ゴミ袋の取り替え作業を素早く終わらせることができますね。
スリムなワゴン
ドレッサー横の隙間に、スリムタイプのワゴンを設置されているbestwishes.ryokoさん。細々としたものが多い場所も、ワゴンを置くことで見やすくまとめて整理することができますね。また、キャスター付きなので、使用時に使いやすい場所に動かしやすく、床掃除がサッとできる点も便利です。
定位置を決めて片付け
片付けをしてもすぐに散らかってしまうという方は、ものの定位置を決めて収納をするのがおすすめです。どこに何を置くか決めておくことで、お子さんでも自分で整理しやすいためお部屋が散らかるのを防ぐことができますよ。見やすくわかりやすい収納を作り、簡単に片付けができる環境を叶えましょう。
シューズをすっきり整頓
玄関のたたきをきれいに整えたい方は、skhrさんのように靴の定位置を決めて片付けをしてみてはいかがでしょうか。空いている所に立てかけるだけの簡単な動作のため、お子さんに自分で靴をしまって欲しい方にもおすすめのアイデアです。クールなデザインがかっこいい、ニトリのスリッパラックを使用されています。
ラベリングでわかりやすく
細かく仕分けして収納したいけれど、どこに何があるかわかなくなってしまう……そんな悩みをお持ちの方は、ラベリングをするのがおすすめです。natsumiさんは、文具類を細かく仕分けし、すっきりと整理されています。見やすくわかりやすい収納にすることで、家族みんなが簡単に片付けできますね。
必要なものをまとめて整理
chimさんは、シューズクロークの中にお子さんの通学グッズの置き場所を用意されています。玄関近くにスペースをつくることで、リビングやダイニングにカバンが散乱するのを防ぐことができますね。ワゴンでたっぷりものを収納できるので、部活や習い事のグッズも一緒にまとめて整理できるのが◎。
取り出しやすい収納を叶える
デスクまわりに置いておきたい学習用具や本ですが、卓上に棚を置くと作業スペースが狭くなってしまうのが悩みの種ではないでしょうか。Jijiさんは、デスクの横に棚を設置し、お子さんの教科書やノートを見やすく収納されています。教科や種類ごとに分けて整理できるので、使いやすさもバッチリですね。
時間を決めて整理整頓
毎日家の中をすっきりと保つために、朝起きたときや就寝前など、決まった時間に片付けをするルールを設けるのもおすすめです。日々のルーティンに片付けを組み込むことで、無理なくお部屋の整理整頓を行うことができますよ。自分や家族にとって時間がとりやすいタイミングで、サッと手早く家の中を整理しましょう。
朝イチで整えたい
毎日のリラックスタイムを充実させるために、寝室はいつもきれいに整理された状態をキープしたいもの。Rororiさんは、朝起きてすぐに寝室の片付けをされているそうです。ベッドメイキングに加え、棚や床の掃除も一緒に行い、心地よく過ごせる環境を整えられています。
夜にサッと片付け
卓上や床の上に無駄なものがない、美しく整理されたyumegu8さんのリビング。毎朝を快適に過ごせるように、就寝前にお部屋を片付けるための時間を設けているそうです。朝や昼間に家事や仕事で忙しくなかなか時間が取れない方も、就寝前ならゆっくりと落ち着いて片付けができますね。
家族みんなで協力して
411.kaoriiiiさんは、家族全員でリビングやテーブルまわりの片付けをされています。就寝前に、みんながそれぞれ自分のものが落ちていないかをチェックされているそうです。家族のルーティンに少しの片付けの時間を加えるだけで、共有スペースをいつでもすっきりと保つことができますね。
忙しくまとまった時間を取るのが難しいため、家の片付けはついつい後回しになってしまうという方も多いのではないでしょうか。ユーザーさんの片付けの工夫やアイデアを参考に、家の中を使いやすく整えてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「収納 片付け」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!