キュートなディスプレイコーナーや便利な収納棚が欲しいけど、買うと高価だし作るのは難しそう……と、悩んでしまうことはありませんか?今回は、「棚を乗せるだけ」でもできてしまうDIY実例をご紹介します。DIYはちょっと敷居が高いと感じておられた方、必見ですよ。
棚板を乗せるだけでもOK
棚板を乗せるだけでできるDIYなんてあるの?と感じてしまうかもしれませんが、大丈夫です。元々あるものに板を渡すだけのものや、突っ張り棒やフレームなどのアイテムを使って板を乗せる方法もありました。ユーザーさんの実例から、ご自分に合う方法を探してみてくださいね。
板を置いただけで印象が変わる
「板を乗せただけですが垢抜けました」とおっしゃるユーザーさんです。洗面台の収納部分に板を渡して、棚を作っていました。それだけで印象がガラリと変わりますね。ナチュラル感がプラスされたことで温かみのあるコーナーになり、さらに棚が増えて便利さもアップしています。
突っ張り棒に乗せただけ
こちらのユーザーさんは、トイレに棚を作っていました。100均の突っ張り棒2本を壁際に付けて、その上にL字型に切ったカラーボードを乗せているだけだそうです。トイレの空間に合わせて、ペーパーが乗せられる幅ギリギリのサイズにしたのだそう。好きなサイズに作れるのもDIYのよさですね。
ラブリコのフレームを使って
ラブリコのウォールシェルフフレームを壁に取り付けて、棚を作っているユーザーさんです。棚板はフレームに乗せているだけだそう。板の裏側には、ズレ防止としてクッションシールが貼られています。大好きなものが飾られたコーナーがあると、癒されますよね。
階段も利用できる
靴の収納が足りなくなってしまったユーザーさんは、階段を利用していました。下駄箱の側面に棚受けを付けて、階段に板を渡すことで靴の収納棚を作り出しています。こちらには、よく履く靴を置いているそうです。板を乗せているだけなら、いつでも簡単に取り外せるのも便利ですね。
一枚板を乗せただけでカウンターが
キッチンまわりを自分好みにDIYしているユーザーさんです。手前にあるナチュラルなカウンターテーブルは、ホームセンターで購入したチェストに、パイン材の一枚板を乗せただけのものだそう。板を乗せるだけで、こんなオシャレなカウンターができるなら、真似してみたくなりますね。
積み木の要領で作る棚
キッチンカウンター下に木の棚が欲しかったというユーザーさんは、ホームセンターで切ってもらった板と角材を、積み木のように組み合わせて棚を作っていました。「工具も接着剤も釘も何も使わずに作れる」とのことで、取り外すのも形を変えるのも簡単そう♪これは素敵なアイデアですね!
いかがでしたか。DIYで何かを作るというと、ハードルが高そうな気がしてしまいますよね。でも、板を乗せるだけなら気軽に挑戦できるのではないでしょうか。ユーザーさんの実例を参考に、ぜひDIYに挑戦してみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「DIY 棚を乗せる」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!