いつまでも過ごしていたくなる快適なリビングを。テレビボードDIYの実例集

いつまでも過ごしていたくなる快適なリビングを。テレビボードDIYの実例集

リビングのメインになることが多いテレビボード。さまざまなスタイルがあり、それぞれリビングの雰囲気を盛り上げてくれますよね。そこで今回ご紹介したいのは、テレビボードをDIYしているユーザーさんたちです。快適な理想のリビングを作るため、さまざまな作品が作られていました。実例をご覧ください。

テレビを直接置くタイプ

まずご紹介したいのは、テレビを直接上に置くタイプのテレビボードです。お家のインテリアに合ったさまざまな素材やデザインが使われていて、心地よいリビングを演出してくれていましたよ。どのような工夫がされているのか、スタイルなどに注目しながら見ていきましょう。

男前に

こちらの実例では、ラグの敷かれたリビングに手作りのテレビボードを設置しています。落ち着いたブラウンの板に黒の脚を合わせて、男前なテイストに仕上げていますね。キャンプ道具を使ったインテリアと相性抜群の作品で、ユーザーさんのこだわりが伝わってきます。

壁に馴染むように

お部屋のコーナーに合うよう、三角形のテレビボードを制作したというユーザーさんがこちらです。サイズ感が空間にぴったりで、きれいに収まっているのが気持ちいいです。下の部分には棚も設置されていて、DVDなどを収納できるようになっています。

テレビを買い換えたのを機に、それに合わせてテレビ台を作りました。 なるべくシンプルに壁から出っ張らずに主張しない物を! 思い通りの物が出来上がって満足😊
kohaku

脚立を使って

脚立に2枚の木の板をのせてテレビボードにしたという実例です。脚立はマットブラック、板はウォルナット色に塗っていて、カフェ風のクールな作品が完成していますね。テレビはスタンドに固定しているので転倒の心配もないとのこと、快適そうなリビングが実現しています。

フローティングタイプ

次にご紹介したいのは、テレビと棚をそれぞれ壁に設置するフローティングタイプのテレビボードです。テレビを直接置かない分、洗練された印象を作ることができますよ。みなさんこだわりあふれるデザインを実践していました。さっそく実例をご紹介します。

木材を活かして

こちらのユーザーさんは、塗装した板に柱を組み合わせてフローティングテレビボードを作っています。レッドパインの集成材にワトコオイルを2回塗ったそうで、木材の質感がしっかりと伝わってきますね。横幅はテレビのサイズともばっちり合っていて、まとまりのあるリビングになっています。

板をずらして

幅の違う2枚の板を使ってフローティングテレビボードを作っているユーザーさんです。明るい色合いの板と黒の金具がよく合っていて、ナチュラルモダンな雰囲気に仕上がっていますね。板の長さの違いによってできた右のスペースにはグリーンを飾り、癒しの演出もばっちりです。

間接照明を仕込んで

高級感あふれるグレーのアクセントウォールに合わせ、同じくグレーのフローティングテレビボードを制作したという実例です。下の部分には間接照明を仕込み、大人の雰囲気あふれるリビングを演出していますね。洗練された空間にうっとりです。




RoomClipユーザーさんたちがDIYしたテレビボードの実例を見てきました。いかがでしたか?素材やデザインにこだわって、自分だけのオリジナルな作品が完成していましたね。ぜひ、参考にしてみてください♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「テレビボード DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事