安全性と使いやすさを両立。キッチンや作業スペースでのハサミ収納実例6選

安全性と使いやすさを両立。キッチンや作業スペースでのハサミ収納実例6選

お家のさまざまな場面で必要になることが多いハサミ。商品パッケージを開けるときや作業するときなど、ちょっとしたタイミングでよく使いますよね。ユーザーさんたちは、どんなスペースにハサミを置いているのでしょうか。今回は、使いやすそうなハサミの収納場所を見ていきましょう。

キッチンや洗面所のハサミ収納

まずご紹介したいのは、キッチンや洗面所にハサミを収納しているユーザーさんたちです。料理などの作業中にさっと使いやすいハサミの収納場所がどこなのか、みなさん模索していましたよ。取り出しやすさなどにも注目して実例を見ていきましょう。

扉の裏に隠して

こちらの実例では、洗面台の鏡裏にフックを設置し、ハサミを引っ掛けて収納しています。お子さんたちがハサミをいじってしまうため、この収納場所に決めたそうですよ。これなら安全なだけでなく、目隠しにもなって一石二鳥ですね。

引き出しに入れて

キッチンバサミをコンロの近くの引き出しに収納しているユーザーさんです。お子さんたちが触れてしまわないように、という配慮でこの位置にしまっているそうです。これならキッチンで作業しているときもすぐに手が届き、便利そうです。

壁に吊り下げて

フィスカースのハサミをキッチンの壁面に収納している実例です。壁面にバーを設置して、フックを吊り下げ雑貨などといっしょに収納していますね。ディスプレイ空間の一角に自然と馴染んでいて、キュートな見た目を見事に活かせています。

億劫だった牛乳パックを開く作業も楽しい時間になってます😆
unimaru

万能バサミは、手に取りやすい場所に

ここからは、万能バサミを「手に取りやすい場所」に置いているユーザーさんをご紹介します。使いたいときにサッと取り出せる、スマートな定位置作りのアイデアは必見です。さっそく、みなさんの実例を見ていきましょう。

カウンターにまとめて

こちらの実例では、キッチンカウンターに筆記用具の収納スペースを作っています。モノトーンでそろえられた空間で、一番右端の収納ケースにはハサミが入っていますね。黒い色合いが空間と相性抜群で、さっと取り出しやすそうな点もうれしいポイントです。

ケースに入れて壁に

味わいのある革のケースを、壁面でカレンダーの隣に固定している実例です。ケースの中にはハサミが差し込まれていて、必要なときすぐに使えそうです。カレンダーを固定するのに使っている真鍮のフックと、アンティーク風のハサミも雰囲気が合っていていいですね。

今日雑貨屋さんでアンティーク風のハサミを見つけて購入しちゃいました。 少しは馴染んだかな(^_^*)
kotoko

歯ブラシスタンドに立てて

棚の中に無印良品の収納ケースを置き、その上に歯ブラシスタンドをのせてハサミを立てている実例です。真っ白で統一された空間は清潔感にあふれていて、ハサミもまるでオブジェのように仕上がっていますね。スムーズに抜き差ししやすそうな収納です。




キッチンや洗面所、作業スペースなどさまざまな場所にハサミの収納スペースが作られていましたね。安全かつ使いやすそうな空間に仕上がっていました。ハサミの収納場所に悩んでいる方、ぜひ参考にしてみてください♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ハサミ 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事