100均のすのこは、軽くて扱いやすく、アレンジしだいでさまざまなアイテムに変身する万能アイテムです。そこで今回は、暮らしのなかで役立つすのこ活用術をご紹介していきます。シンプルだからこそ使い方の幅が広く、見た目も心地よい仕上がりになる、すのこDIYをぜひ参考にしてみてください。
収納アイテムにアレンジ
100均のすのこを使えば、手軽にオリジナルの収納アイテムを作ることができます。少しの工夫で使いやすさや見た目の印象を変えられ、散らかりがちな小物もすっきり整理可能ですよ。
スリッパ収納
ユーザーさんが100均のすのこを使ってDIYしたのは、スリッパ収納です。すのこにオイルを塗って色合いに深みをだしたことで、よりお部屋に馴染みやすい落ち着いた仕上がりになっています。セリアのアイアンプレートもアクセントになっていて、見るたびに気分が上がりそうなアイテムです。
洗面所の収納棚
100均のすのこと板材を使って、洗面所に収納棚をDIYしたユーザーさんの実例です。ホワイトに塗装されたすのこが、清潔感のある洗面所に溶け込み、空間全体をスッキリと見せてくれます。観葉植物を添えることで温かみもプラスされ、毎日の身支度が心地よい時間になりそうです。
アクセサリーの壁掛け収納
ユーザーさんがDIYしたのは、100均のすのこと木箱を使ったアクセサリー収納です。アクセサリーがひと目で分かるので、毎日のコーディネートがスムーズになりますね。インテリアの一部になるデザイン性の高さもあり、省スペースで収納できる工夫の光るDIYアイデアです。
シューズラック
ユーザーさんは、セリアのすのこを使って、お子さんのシューズラックをDIYしていました。出し入れしやすいオープン収納で、お子さんでも片付けがしやすそうです。すのこのナチュラルな雰囲気が可愛らしい靴を引き立て、とても癒されるシューズラックに仕上がっていますね。
目隠しアイテムにアレンジ
お部屋のなかにある生活感を隠したいときってありますよね。そんなときも、100均のすのこが大活躍します。材料も手軽で扱いやすく、インテリアの雰囲気にも馴染みますよ。
水切りカゴのパーテーション
水切りカゴを隠すために、すのこ2枚でパーテーションをDIYしたユーザーさんの実例です。すのこを使って水切りカゴを目隠しすることで生活感をやわらげ、キッチンをすっきり見せることができます。すのこにはナチュラルな雰囲気の飾りがあしらわれ、並べて置いている雑貨との相性も◎です。
パソコン関係の配線を隠す
ユーザーさんは、セリアのすのこを使ってモデムや配線を目隠ししています。通気性があるため熱がこもりにくく、機能面でも安心です。ゴチャつきがちなスペースがすっきり整っていますね。見た目と実用性を兼ね備えた、暮らしにうれしいアイデアです。
ラバーカップを目隠し
100均のすのことファブリックボード、取っ手で作ったラバーカップカバーです。すのこの温かみのある雰囲気がトイレにほっこり感をプラスして、ユーザーさんの気になっていたラバーカップがさりげなく隠せています。カフェ風デザインで見た目も整い、インテリア感覚で楽しめますね。
すのこで作るアイテムは、ナチュラルな木の風合いで温かみがあり、どんなお部屋にもよく馴染みます。DIY初心者さんでも扱いやすいので、ぜひ暮らしに役立つアイテムをDIYしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「すのこ DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!