床に敷いて使うラグやカーペットは、足元の保温性を高めたり、傷や汚れから床面を保護したりするなど、住み心地をアップさせるさまざまな効果が期待できます。色柄も豊富に取りそろえられているため、お部屋のアクセントとして取り入れたり、コーディネートの統一感を高めたりなど、インテリアとしても楽しんでみましょう♪
ラグ
室内の必要な部分だけをおおうように敷かれるラグは、足元の保温や床面の保護はもちろん、お部屋のゾーニングやインテリアのアクセントとしても重宝するアイテムですよ♪
すっきりとまとまる長方形ラグ
maihomeさんは、リビングのソファ前に長方形ラグをコーディネートしていました。ヴィンテージテイストなデザインが、シンプルなグレーインテリアをおしゃれに引き立てていますね。お部屋にすっきりと溶け込む直線的な形は、洗練された雰囲気を演出してくれますよ。
レイアウトしやすい円形ラグ
ベッドサイドに円形ラグをコーディネートしているChikaさん。丸みのある形はレイアウトの自由度が高く、やわらかな雰囲気をお部屋にプラスしてくれますね。ふんわりとしたシャギータイプのラグは保温効果が高く、足元の冷えも軽減してくれますよ。
暑い季節にぴったりな竹ラグ
merutoさんが使っている竹ラグは、暑い季節にぴったりなアイテムです。さらりとした素材感で肌ざわりがよく、汗をかく季節でも蒸れることなく快適に過ごせますよ。自然素材でつくられたラグは、ナチュラルテイストなお部屋との相性も抜群ですね。
ダイニングにプラスする
-Riley-mama.-さんのように、ダイニングテーブルの下にラグを敷いておけば、いすを引くときの傷や食べこぼしなどの汚れから床面を守ることができます。インテリアのワンポイントにもなり、お部屋のゾーニングにも役立てられるので、コーディネートの幅も広がりますよ。
カーペット
床面をおおうように敷き詰めるカーペットは、室内の保温や防音に役立つことはもちろん、お部屋の統一感を高めたりコーディネートがはなやかに仕上げられるなど、さまざまな効果が期待できます♪
タイルカーペットを使う
Mikiさんは、正方形にカットされたタイルカーペットをお部屋に敷き詰めていました。汚れたり傷んだりした部分だけ交換やお手入れができるので、メンテナンスもしやすいですよ。内装と同系色で床面をおおうことで、統一感のあるコーディネートに仕上げられますね。
階段に取り入れる
カーペットを階段に取り入れているringoさん。滑りにくく歩行音も吸収してくれるため、安全性と防音性を高めながら快適な暮らしをサポートしてくれます。クッション性のある素材を選ぶことで足への負担が軽減できるだけでなく、上品なインテリア性で高級感ただよう空間がつくれますよ。
ラグやカーペットをコーディネートにプラスすれば、より快適で見栄えのいいお部屋づくりが叶えられますよ。サイズはもちろん、デザインや素材感にもこだわりながら、お気に入りのアイテムを暮らしに取り入れてみてくださいね!
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ラグ カーペット」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!