毎日使うゴミ箱は大きさや形など、使いやすさにこだわりたいですよね。今回は使いやすさで満足度が高い無印良品のゴミ箱に注目してみたいと思います。無駄のないシンプルなフォルムは、無印良品ならではです。どのようなゴミ箱が選ばれているのか、ぜひ参考にしてみてください。
カスタマイズして使いやすい
無印良品には、自分で使いやすい組み合わせられる「フタが選べるダストボックス」があります。置く場所に合わせてフタを選べるので、縦にも横にも使えるのが特長です。ユーザーさんたちが、どのようにカスタマイズしているのかご紹介します。
縦開きなら横幅すっきり
akanekoさんが愛用しているのは、縦開きのフタのダストボックスです。キャスターを付けて、使わないときは作業台の下にしまえばすっきりします。引き出せばフタを大きく開けられるので、たくさんゴミを捨てるときにも便利ですね。
横開きなら奥行がなくても置ける
fu3.iwaさんは横開き用のフタを組み合わせたダストボックスを選びました。奥行がない横開きタイプなら、カウンター横のような通路に置いても邪魔になりません。清潔感のある白で、圧迫感もありませんよ。
サイズ違いで使いやすい
大きさの違うフタが選べるダストボックスを使っているのはmasamasaさんです。大きい方には一般ごみなど、小さい方にはビンや缶を入れるなど、分別するのに大活躍です。スライド窓付きのフタも組み合わせて、オリジナルのゴミ収納場所として使っていますよ。
種類が多いから使いやすい
無印良品のゴミ箱は使い方に合わせていろいろなデザインがあります。小さなものから大きなものまで、使いたい場所にぴったりのゴミ箱がみつかりますよ。どのように使っているのかにも注目してみてくださいね。
小さなサイズで分別にも
ゴミ収集まで保管に迷っていた電池なども、無印良品のゴミ箱で解決します。maaaaroさんはゴミ箱角型のミニサイズを購入しました。ゴミの日まで袋に詰めて隠していたという電池やライターを、すっきり保管できるようになりましたね。
リビングにもなじむ木製
Hiraさんがリビングで使っているのは、木製ゴミ箱です。ナチュラルな見た目は、リビングのインテリアにもなじみますね。中に袋止め用のワイヤーが付いており、ゴミ袋が外にはみだしてしまうこともありません。木製ゴミ箱用のフタも使えばさらにすっきりしますよ。
ペダル式なら開閉が楽に
RYOさんが燃えるゴミ用に使っているのは、ペダル式ダストボックスです。手がふさがっていても、ペダルを踏めばフタの開閉ができ、ゴミ捨ても楽々できますよ。ステッカーを貼っているので、ご家族にもわかりやすそうですね。
形も大きさもさまざまなので、無印良品なら使いやすいゴミ箱がみつかりそうですね。縦にも横にも、大きいのも小さいのも、ここに欲しかったと思うゴミ箱に出会えそうです。実例を参考に、ゴミ箱を選んでみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 ゴミ箱」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!