日本の和の美しさと、北欧のシンプルさや機能美が融合したジャパンディスタイル。自然素材の温かみと、落ち着きのあるカラーを基調とした人気のスタイルです。今回は、ジャパンディスタイルを取り入れているユーザーさんの投稿をご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
枝ものを用いたジャパンディなディスプレイ
まずは、枝ものを用いたジャパンディなディスプレイをしているユーザーさんの投稿をご紹介します。お部屋の一部のスペースでも、和を印象づける枝ものと、北欧風のモダンなカラーや小物などを組み合わせることで、ジャパンディスタイルを演出することができますよ♪
桜の枝にモダンな小物を合わせて
和を印象づける桜の枝を、クールに飾っているtomoruriさん。ランプや花瓶、木化石のブックエンドなど、モダンなアイテムを組み合わせ、ジャパンディスタイルを演出されています。柔らかな灯りが広がり、桜も一層美しく見えますね。
個性的なフォルムのスツールに枝ものを
chiiさんは、砂時計のようなフォルムのブラックのスツールに枝ものを飾り、秋のジャパンディスタイルを演出されています。和の雰囲気の枝ものと、スツールやクッションなど、北欧テイストのアイテムがバランスよく調和されていますね♪
ジャパンディな空間づくり
次に、ジャパンディなコーディネートをしているお部屋の実例をご紹介します。素材やカラー、デザインなど、日本の和と北欧の要素をバランスよく取り入れることがポイントです。調和させることで、穏やかな心地よい空間になりますよ♪
海外のジャパンディな寝室をイメージして
seitsumuさんは、海外のジャパンディハウスをイメージして、主寝室のアイテムをそろえたそうです。落ち着きがあり、温かみのある色使いが魅力的です。ベッドにたくさんのクッションをおくことで、海外風の雰囲気がより高まりますね!
モダンな空間に明るい木目のテーブルを
syunさんは、モダンな印象のグレーを基調とした壁・床の内装やソファに、明るい木目のリビングテーブルを組み合わせ、ジャパンディスタイルを構成されています。テーブルはシンプルながら個性的で、デザイン性が高いですね!
温かみのあるカフェスペースを設けて
温かみがあり、ほっと落ち着けそうなカフェスペースを設けている___sora27さん。ペーパーコードチェアやスタンドランプなどの北欧を印象付けるアイテムと、高さのある枝ものなど、和を感じるアイテムが調和し、心地よさを感じる空間となっていますね。
小物やファブリックで北欧エッセンスを
rumiichiさんは、和のテイストの家具やペンダントライトを用いた空間に、クッションやマット、サイドテーブル上の小物などで、北欧エッセンスをプラスされています。落ち着きのある赤茶系のクッションが、お部屋のアクセントとしても映えますね。
ジャパンディスタイルの実例をご紹介しました。日本の和の要素と、北欧の現代的な要素が融合した、シンプルで温かみと落ち着きのあるスタイルでしたね。ぜひみなさんもユーザーさんの実例を参考にしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ジャパンディ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!












