デスクを置いたり収納として使ったりと、ベッド下の空間を有効活用できるロフトベッド。限られたスペースをできるだけ広く使いたいときに役立つアイテムです。今回はニトリのロフトベッドを取り入れて、快適なお部屋作りをされている実例をご紹介します。ベッド下のさまざまな活用アイデア、参考になさってくださいね。
タイプいろいろニトリのロフトベッド
ニトリには、どんなロフトベッドがあるのでしょうか?登り降りしやすい階段付きに、ベッド下空間が広いハイベッド、デスクや収納がセットになったシステムベッドと、タイプいろいろ。使い勝手や作りたいインテリアに合わせて選べますよ。
階段付きロフトベッド
ユーザーさんが子ども部屋に選ばれたのは、ニトリの階段付きロフトベッドです。はしごと比べて昇り降りしやすいので、お子さんが使うのにも安心ですね。ベッド下にはデスクやキャビネット、チェアを置き、ガーランドやライトなどでデコレーション。秘密基地のような楽しい空間が完成しています♪
スチールハイベッド
ユーザーさんはニトリのスチールハイベッドを活用して、息子さんのためのコーナーを作られています。ベッド下の高さがあるので、圧迫感が少ないのがメリット。物をたくさん置いてもゆとりが感じられ、快適に過ごせそうですね。ブラックのベッドに合わせた、モノトーンコーディネートがクールです。
システムベッド
ユーザーさんが子ども部屋に用意された、ニトリのシステムベッド。ロフトベッドにデスクや収納がセットになっていて、省スペースで「学ぶ・しまう・眠る」が叶うアイテムです。必要に応じて、デスクをベッド下におさめられるのも便利。木目調の落ち着いた色合いで、飽きずに長く使えそうですね。
ニトリのロフトベッド活用アイデア
ユーザーさんの実例から、ニトリのロフトベッドの上手な活用アイデアを見ていきましょう。おもちゃを置いて遊び場に、ソファベッドを置いてくつろぎスペースに。目隠しカーテンを取り付けて、ベッドまわりをすっきり見せる工夫も参考になりますよ。
隠れ家みたいな遊び場に♪
ユーザーさんはニトリのロフトベッドの下におもちゃを置き、お子さんの遊び場として活用されています。これなら場所を取る大きめのおもちゃもすっきり。お部屋全体を広々と使うことができますね。こちらのベッドは高さを2段階に変えられるのも特徴。お子さんの成長や用途に合わせて調整できますよ。
ソファベッドでお泊まりもOK
ニトリのロフトベッドの下に、コンパクトなソファベッドを置かれている実例です。普段は一人掛けソファのあるくつろぎスペースとして活用。ベッドにチェンジすれば、このように寝そべって過ごすこともできます。お子さんのお友達が泊まりに来たときに、ベッドとして使えるのもメリットだそうです。
目隠しカーテンですっきり
ユーザーさんは子ども部屋の中央に、ニトリのロフトベッドを2台並べて設置。お部屋を区切ることで、お子さんそれぞれのプライベートスペースを確保されたそうです。ベッド下や足元側にカーテンを取り付けているのもgood。ロフトベッドの下に置いた物が見えず、インテリア性もアップしますね。
ニトリのロフトベッドをご紹介しました。ベッド下空間を上手に活用することで、限られたスペースも快適に使うことができます。みなさんもニトリで好みのロフトベッドを見つけて、お部屋作りをお楽しみくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ニトリ ロフトベッド」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!











