デッドスペースを賢く利用して寝室を使いやすく!ベッド下収納のアイデア集

デッドスペースを賢く利用して寝室を使いやすく!ベッド下収納のアイデア集

寝室をよりスッキリ整えたい方にぜひ活用していただきたい場所は、ベッド下です。ベッドからでも手が届きやすく、また見た目がスッキリして見えるベッド下は、使い勝手の良い収納場所のひとつです。本記事では、そんなベッド下収納のアイデアをお届けします。ぜひ参考にしてみてください。

便利アイテムを使って

まずは、市販のアイテムを使ってベッド下を有効活用している実例をお届けします。ご自宅のベッドとぴったりサイズの収納を使えば、見た目もスッキリしますよ。プチプラアイテムを使うアイデアもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

無印良品の衣装ケースを使って

yuzuさんがベッド下で活用されているのは、無印良品の衣装ケースです。実例のようなクリアタイプの引き出しは、何が入っているかもわかりやすくて良いですね。高さもぴったりで、美しく整っています。

ワッツ+ダイソーで使いやすく

ワッツのストレージボックスにダイソーの粘着テープ式のキャスターをプラスして、ベッド下収納に活用しているyan_coffeeさんの実例です。プチプラでできたとは思えないほど、使いやすそうなアイデアですね。蓋つきボックスはほこりも防げそうで便利です。

山善アイテムもおすすめ

atkさんは、山善の「中が透けない収納ボックス」を収納に活用されていました。こちらは開閉もスムーズとのことで、使い勝手も良いのだそう。グレーを基調とされた大人っぽいお部屋にも、よく合っていますね。

収納してみて山善さんのこの収納ボックスの使いやすさはもちろん(開閉が本当にスムーズです✧︎*。)、改めて生活をスムーズにする為の収納の見直しが出来たり、自分でも新たに物の置き場所を再確認できたりとメリットが沢山ありました。
atk

手作り収納もおすすめ

続いては、手作りの収納アイデアをお届けします。サイズやデザインも思いのままなのが、手作りの良さ。既存アイテムを組み合わせているアイデアもご紹介していますので、DIYが苦手な方もぜひチェックしてみてください。

IKEA+100均で

IKEAの「SKUBB」に100円ショップのワイヤーネット、キャスター、結束バンドをプラスして使いやすくしているmayrayさんの実例です。これならサッと引き出せるので、物の出し入れや掃除がしやすそうですね。ぱっと見はキャスターも見えず、スッキリして見えます。

OSB合板を使って

ichimonaさんは、OSB合板を使ったベッド下収納を紹介してくださいました。男前な雰囲気もあるベッド下収納はインテリア性も抜群ですね。さりげないロゴもハイセンスで、お部屋の良いアクセントになりそうです。

ダイソーグッズで空中収納

cocoさんは、ダイソーのワイヤーバスケット、ワイヤーネットなどを使って、ベッド下収納をDIYされていました。こちらは1000円以下でできたとあって、コスパも抜群。お掃除ロボも入れるとのことで、清潔も保てそうです。

吊り戸棚ワイヤーバスケット(¥200)×2を両端に、 *間にワイヤーネット(¥150)、 *物が落ちない様に奥にもワイヤーネット *結束バンドで繋いで簡単! *高さを出す為にs字フックも用いて完成させました。
coco



ベッド下を収納に活用しているユーザーさんたちの実例をお届けしました。できる限りスッキリさせたい寝室は、ベッド下を使うのが断然おすすめ。ぜひ実例を参考に、ご自宅のベッド下も有効活用してみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ベッド下収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事