分かりやすいから必要なものがすぐ取り出せる!物置収納をスッキリさせるアイデア集

分かりやすいから必要なものがすぐ取り出せる!物置収納をスッキリさせるアイデア集

収納力のある物置は、ついつい物を詰め込んでしまう場所のひとつ。気づけばぐちゃぐちゃになってしまう……という方も多いかもしれません。そこで本記事では、収納上手なRoomClipユーザーさんたちの物置収納術をご紹介します。デッドスペースを活用するアイデアもありますので、ぜひご覧ください。

出し入れしやすく整えて

まずご紹介するのは、中のものを出し入れしやすくするためのアイデアです。物置の中を見やすく整理整頓しておけば、必要な物もサッと手に取れますよ。物置の中がごちゃついてしまうという方は、ぜひ参考にしてみてください。

かごなどを使ってスッキリと

物置にかごなどを置いて、整理整頓されているmomo.ie_RCさんの実例です。段ごとに置くもののジャンルも変えているとのことで、どこに何があるかも一目瞭然。重たいものは下に置いておくと安心ですね。

【1段目】 DIYで使ったものや肥料など、子どもたちが触ると危ないもの。 【2段目】 レジャーシートや外遊びのおもちゃのストックやプール。 【3段目】 子どもの外遊びのおもちゃや虫かご。 【最下段】 砂やモルタル、レンガ、タープテントなどの重いものやスコップなどの長いもの。 サイドにはバドミントンや炭バサミを掛けています。
momo.ie_RC

DIYで整えて

funataroさんは、物置にDIYの棚を置いて使いやすくされていました。こちらはOSB合板と1×4材で作られたとのこと。サイドには有孔ボードも設置し、より使いやすくなるよう工夫されています。

壁面を活用できるように一工夫

物置の奥に木調の白い樹脂板を貼り付けているのはDeas_Gさんです。見た目が明るくなり、どこに何があるかもわかりやすいですね。ネジを打てるので、壁面収納もできそうです。

デッドスペースを活かして

続いては、デッドスペースを上手に活かした収納アイデアをお届けします。スペースに限りがある物置は、隅々まで収納に活用するのがおすすめ。空間を無駄なく使えるのはもちろん、出し入れしやすいアイデアを中心にご紹介します。

扉裏を上手に使って

物置の扉裏を収納に活用しているwaniwaniさんの実例です。かごなどもひっかけており、大きなものも収納できそうなのが良いですね。手も届きやすい場所なので、必要な物もサッと手に取れそうです。

壁面を有効活用

D70さんは、物置の壁面を大容量の収納スペースにしていました。細かなものも重なることなく並べられており、どこに何があるかも一目で分かりますね。帽子類もひっかけられているようです。

物置を釣り仕様にカスタマイズしました😀 作ってみると、 面倒だった道具の手入れが 楽しくなりました。 物置の背丈が高いと楽です😊
D70

天井部分にも注目

TXGOさんは、物置の天井部分も収納に活用されていました。軽くてかさばるものの収納にはうってつけの場所ですね。ネットを使うアイデアも、真似させていただきたいです。




RoomClipユーザーさんたちの物置収納実例をご紹介しました。整理整頓しづらい物置は、棚を置いたりデッドスペースを活用したりして使いやすく整えるのがおすすめです。物置収納にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「物置 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事