カルキ落とし

15枚の部屋写真から10枚をセレクト
kuma_moriyaさんの実例写真
#暮らし #普通の暮らし #掃除日和 #オキシ漬け #掃除グッズ #100均 #おうち #お掃除 #シンプルな暮らし #購入品 #家事 #心地よい暮らし #ついで掃除 #二人暮らし #シンプルライフ #暮らしを整える #暮らしを楽しむ #掃除好き #ダイソー #サンキュインスタ部 #おうち記録 #家事ぐせ #日々のこと #みんなの暮らし日記online
#暮らし #普通の暮らし #掃除日和 #オキシ漬け #掃除グッズ #100均 #おうち #お掃除 #シンプルな暮らし #購入品 #家事 #心地よい暮らし #ついで掃除 #二人暮らし #シンプルライフ #暮らしを整える #暮らしを楽しむ #掃除好き #ダイソー #サンキュインスタ部 #おうち記録 #家事ぐせ #日々のこと #みんなの暮らし日記online
kuma_moriya
kuma_moriya
moooさんの実例写真
キッチンのキーラモニターの続きです! 見て下さい♩︎ 水道の水栓部分! いや、もう仕上がりが鏡なんですよ!笑 ここで毎朝メイクできちゃうじゃん!ってくらいの輝き!!!笑 スポンジで洗ってる時点でもうすでにキラッキラしてくるのが瞬時に実感します♥︎⍤⃝ しかも、このキーラは使い続けると汚れが付きにくくなるとメーカーホームページに記載されてました!! わわわ!それは嬉しいです♩︎
キッチンのキーラモニターの続きです! 見て下さい♩︎ 水道の水栓部分! いや、もう仕上がりが鏡なんですよ!笑 ここで毎朝メイクできちゃうじゃん!ってくらいの輝き!!!笑 スポンジで洗ってる時点でもうすでにキラッキラしてくるのが瞬時に実感します♥︎⍤⃝ しかも、このキーラは使い続けると汚れが付きにくくなるとメーカーホームページに記載されてました!! わわわ!それは嬉しいです♩︎
mooo
mooo
SIELUさんの実例写真
【重曹浸け置き】 シンクまわりには、 水が原因でできる水垢(カルキ)や 雑菌の繁殖で ヌメヌメした汚れなどが😱 クエン酸も効果はあるのですが、 今回は【重曹】で🙌 この汚れは重曹のもつ ❊研磨作用 ❊静菌作用 が効きますよ💡 乾いてこびりついてしまった汚れも 簡単に取り除けるんです🙌 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ ✧排水口は、ビニール袋に水を入れて 塞ぎます🍀*゜ ✧目安として、水1Lと重曹大さじ3杯。 50℃位のお湯で溶かす スポンジホルダー・ゴミ受けも 浸け置きしますෆ˚* ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ 重曹で浸けおき洗いをすることで ぬめりや臭いなどが取れてスッキリします。 重曹は油汚れに対して すぐに反応するわけではないので 3時間くらいは放置します。 その後のホルダーとゴミ受けは、 更に食洗機に入れてます✋ 排水管の料理の残りカスや 洗剤カスなどの油をお湯で 一気に流すと 排水管の油汚れを流してくれるという🤭 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ ⚠️ 🐭⚠️ ❊お湯の温度が高すぎると 排水管が変形したり破損の恐れがあり👆 ❊ 重曹はタンパク質を溶かす性質があるので 素手ではなく、手袋着用🧤 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ 排水口・排水管・シンク・ スポンジホルダーやゴミ受けが 一気にキレイになって一石二鳥なんですよ💗
【重曹浸け置き】 シンクまわりには、 水が原因でできる水垢(カルキ)や 雑菌の繁殖で ヌメヌメした汚れなどが😱 クエン酸も効果はあるのですが、 今回は【重曹】で🙌 この汚れは重曹のもつ ❊研磨作用 ❊静菌作用 が効きますよ💡 乾いてこびりついてしまった汚れも 簡単に取り除けるんです🙌 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ ✧排水口は、ビニール袋に水を入れて 塞ぎます🍀*゜ ✧目安として、水1Lと重曹大さじ3杯。 50℃位のお湯で溶かす スポンジホルダー・ゴミ受けも 浸け置きしますෆ˚* ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ 重曹で浸けおき洗いをすることで ぬめりや臭いなどが取れてスッキリします。 重曹は油汚れに対して すぐに反応するわけではないので 3時間くらいは放置します。 その後のホルダーとゴミ受けは、 更に食洗機に入れてます✋ 排水管の料理の残りカスや 洗剤カスなどの油をお湯で 一気に流すと 排水管の油汚れを流してくれるという🤭 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ ⚠️ 🐭⚠️ ❊お湯の温度が高すぎると 排水管が変形したり破損の恐れがあり👆 ❊ 重曹はタンパク質を溶かす性質があるので 素手ではなく、手袋着用🧤 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ 排水口・排水管・シンク・ スポンジホルダーやゴミ受けが 一気にキレイになって一石二鳥なんですよ💗
SIELU
SIELU
2K | 家族
lupin.beat.Raumさんの実例写真
カルキがひどくて、真っ白になってしまった… 本日こすり洗い 新品同様❣️
カルキがひどくて、真っ白になってしまった… 本日こすり洗い 新品同様❣️
lupin.beat.Raum
lupin.beat.Raum
3LDK
mikakoteさんの実例写真
キャンドゥのセスキとクエン酸スプレー購入しました。 ラベルが剥がしやすい!
キャンドゥのセスキとクエン酸スプレー購入しました。 ラベルが剥がしやすい!
mikakote
mikakote
4LDK | 家族
comiriさんの実例写真
みたことある~~と思ったら我が家のお風呂でした(笑) この写真はRoomClipMagに3回くらい取り上げていただいてるかな。 今日はDAISOの激落ちくんの強力バージョンで(適当ですみません)鏡をピカピカにしました。カビハイターもまめにやってるしキレイなのは気持ちがいいけど…いつも白くてキレイなのが当たり前って思ってるパパに腹が立っちゃう。それなりに努力してるんですけど~~ぉ~~。 https://roomclip.jp/mag/archives/52405
みたことある~~と思ったら我が家のお風呂でした(笑) この写真はRoomClipMagに3回くらい取り上げていただいてるかな。 今日はDAISOの激落ちくんの強力バージョンで(適当ですみません)鏡をピカピカにしました。カビハイターもまめにやってるしキレイなのは気持ちがいいけど…いつも白くてキレイなのが当たり前って思ってるパパに腹が立っちゃう。それなりに努力してるんですけど~~ぉ~~。 https://roomclip.jp/mag/archives/52405
comiri
comiri
4LDK | 家族
strawberry364さんの実例写真
サボりにサボり、うろこの嵐。 そこにサンポールを! 換気しながら、ゴム手でサンポールを浴槽の気になる鱗にすりすり…時間をかけてじっくり。 見事に鱗、撃退!! サンポールすごい!! ゴム手でこすってただけなのに。 秋掃除に是非、サンポールを。
サボりにサボり、うろこの嵐。 そこにサンポールを! 換気しながら、ゴム手でサンポールを浴槽の気になる鱗にすりすり…時間をかけてじっくり。 見事に鱗、撃退!! サンポールすごい!! ゴム手でこすってただけなのに。 秋掃除に是非、サンポールを。
strawberry364
strawberry364
3LDK | 家族
bonobono54さんの実例写真
クエン酸パワーで 食洗機のパーツのカルキ落とし。 ノズルもストレーナーも そこそこ綺麗になりました。 そもそも、きょうの 清掃予定には入ってなかった 食洗機の手入れ。 お天気が良い日は 外回りの手入れ優先なのに 何故か、シンク前にいる私。
クエン酸パワーで 食洗機のパーツのカルキ落とし。 ノズルもストレーナーも そこそこ綺麗になりました。 そもそも、きょうの 清掃予定には入ってなかった 食洗機の手入れ。 お天気が良い日は 外回りの手入れ優先なのに 何故か、シンク前にいる私。
bonobono54
bonobono54
家族
Sさんの実例写真
お風呂の床は、 毎回オキシ漬けで ピカピカになっていましたが、 ここ数年の間に、 ドアレールにこびりついて もう取れないと思っていた石灰のような、 ガチガチに固まったカルキの汚れが オキシ漬けでは全く取れず、 悩まされてました。 それが、なんと!! 削ったら取れました。 ホームセンターで、 本体を傷つけずに擦り落とせるような カーボンスクレーパーというのを買ってきて、 擦ったけど、期待したほどは取れない。 カルキの塊のガリガリに負けて、 カーボンスクレーパーの方が 削れてっちゃう(笑) 最終的には、マイナスドライバーで、 削ぎ落としたら取れました。 (黒い部分は8年の間の ドアの開け閉めで擦れて 元から色が剥げてたところです。) 家を建てて8年目。 一年目から、 見た目が汚れてなくても、 レールも定期的に磨いておくべきでした。 蓄積された汚れは手強かった。
お風呂の床は、 毎回オキシ漬けで ピカピカになっていましたが、 ここ数年の間に、 ドアレールにこびりついて もう取れないと思っていた石灰のような、 ガチガチに固まったカルキの汚れが オキシ漬けでは全く取れず、 悩まされてました。 それが、なんと!! 削ったら取れました。 ホームセンターで、 本体を傷つけずに擦り落とせるような カーボンスクレーパーというのを買ってきて、 擦ったけど、期待したほどは取れない。 カルキの塊のガリガリに負けて、 カーボンスクレーパーの方が 削れてっちゃう(笑) 最終的には、マイナスドライバーで、 削ぎ落としたら取れました。 (黒い部分は8年の間の ドアの開け閉めで擦れて 元から色が剥げてたところです。) 家を建てて8年目。 一年目から、 見た目が汚れてなくても、 レールも定期的に磨いておくべきでした。 蓄積された汚れは手強かった。
S
S
uki-uki77さんの実例写真
大掃除*・゜゚・*⭐︎✨ 空気洗浄機の加湿フィルターが設置してある水回りをぬるま湯+クエン酸に浸けてます 黄色くなったカルキ汚れを落として綺麗に✨ 2台分まとめて洗面台で浸け置き中…
大掃除*・゜゚・*⭐︎✨ 空気洗浄機の加湿フィルターが設置してある水回りをぬるま湯+クエン酸に浸けてます 黄色くなったカルキ汚れを落として綺麗に✨ 2台分まとめて洗面台で浸け置き中…
uki-uki77
uki-uki77
4LDK | 家族

カルキ落としの投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

カルキ落とし

15枚の部屋写真から10枚をセレクト
kuma_moriyaさんの実例写真
#暮らし #普通の暮らし #掃除日和 #オキシ漬け #掃除グッズ #100均 #おうち #お掃除 #シンプルな暮らし #購入品 #家事 #心地よい暮らし #ついで掃除 #二人暮らし #シンプルライフ #暮らしを整える #暮らしを楽しむ #掃除好き #ダイソー #サンキュインスタ部 #おうち記録 #家事ぐせ #日々のこと #みんなの暮らし日記online
#暮らし #普通の暮らし #掃除日和 #オキシ漬け #掃除グッズ #100均 #おうち #お掃除 #シンプルな暮らし #購入品 #家事 #心地よい暮らし #ついで掃除 #二人暮らし #シンプルライフ #暮らしを整える #暮らしを楽しむ #掃除好き #ダイソー #サンキュインスタ部 #おうち記録 #家事ぐせ #日々のこと #みんなの暮らし日記online
kuma_moriya
kuma_moriya
moooさんの実例写真
キッチンのキーラモニターの続きです! 見て下さい♩︎ 水道の水栓部分! いや、もう仕上がりが鏡なんですよ!笑 ここで毎朝メイクできちゃうじゃん!ってくらいの輝き!!!笑 スポンジで洗ってる時点でもうすでにキラッキラしてくるのが瞬時に実感します♥︎⍤⃝ しかも、このキーラは使い続けると汚れが付きにくくなるとメーカーホームページに記載されてました!! わわわ!それは嬉しいです♩︎
キッチンのキーラモニターの続きです! 見て下さい♩︎ 水道の水栓部分! いや、もう仕上がりが鏡なんですよ!笑 ここで毎朝メイクできちゃうじゃん!ってくらいの輝き!!!笑 スポンジで洗ってる時点でもうすでにキラッキラしてくるのが瞬時に実感します♥︎⍤⃝ しかも、このキーラは使い続けると汚れが付きにくくなるとメーカーホームページに記載されてました!! わわわ!それは嬉しいです♩︎
mooo
mooo
SIELUさんの実例写真
【重曹浸け置き】 シンクまわりには、 水が原因でできる水垢(カルキ)や 雑菌の繁殖で ヌメヌメした汚れなどが😱 クエン酸も効果はあるのですが、 今回は【重曹】で🙌 この汚れは重曹のもつ ❊研磨作用 ❊静菌作用 が効きますよ💡 乾いてこびりついてしまった汚れも 簡単に取り除けるんです🙌 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ ✧排水口は、ビニール袋に水を入れて 塞ぎます🍀*゜ ✧目安として、水1Lと重曹大さじ3杯。 50℃位のお湯で溶かす スポンジホルダー・ゴミ受けも 浸け置きしますෆ˚* ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ 重曹で浸けおき洗いをすることで ぬめりや臭いなどが取れてスッキリします。 重曹は油汚れに対して すぐに反応するわけではないので 3時間くらいは放置します。 その後のホルダーとゴミ受けは、 更に食洗機に入れてます✋ 排水管の料理の残りカスや 洗剤カスなどの油をお湯で 一気に流すと 排水管の油汚れを流してくれるという🤭 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ ⚠️ 🐭⚠️ ❊お湯の温度が高すぎると 排水管が変形したり破損の恐れがあり👆 ❊ 重曹はタンパク質を溶かす性質があるので 素手ではなく、手袋着用🧤 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ 排水口・排水管・シンク・ スポンジホルダーやゴミ受けが 一気にキレイになって一石二鳥なんですよ💗
【重曹浸け置き】 シンクまわりには、 水が原因でできる水垢(カルキ)や 雑菌の繁殖で ヌメヌメした汚れなどが😱 クエン酸も効果はあるのですが、 今回は【重曹】で🙌 この汚れは重曹のもつ ❊研磨作用 ❊静菌作用 が効きますよ💡 乾いてこびりついてしまった汚れも 簡単に取り除けるんです🙌 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ ✧排水口は、ビニール袋に水を入れて 塞ぎます🍀*゜ ✧目安として、水1Lと重曹大さじ3杯。 50℃位のお湯で溶かす スポンジホルダー・ゴミ受けも 浸け置きしますෆ˚* ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ 重曹で浸けおき洗いをすることで ぬめりや臭いなどが取れてスッキリします。 重曹は油汚れに対して すぐに反応するわけではないので 3時間くらいは放置します。 その後のホルダーとゴミ受けは、 更に食洗機に入れてます✋ 排水管の料理の残りカスや 洗剤カスなどの油をお湯で 一気に流すと 排水管の油汚れを流してくれるという🤭 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ ⚠️ 🐭⚠️ ❊お湯の温度が高すぎると 排水管が変形したり破損の恐れがあり👆 ❊ 重曹はタンパク質を溶かす性質があるので 素手ではなく、手袋着用🧤 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ 排水口・排水管・シンク・ スポンジホルダーやゴミ受けが 一気にキレイになって一石二鳥なんですよ💗
SIELU
SIELU
2K | 家族
lupin.beat.Raumさんの実例写真
カルキがひどくて、真っ白になってしまった… 本日こすり洗い 新品同様❣️
カルキがひどくて、真っ白になってしまった… 本日こすり洗い 新品同様❣️
lupin.beat.Raum
lupin.beat.Raum
3LDK
mikakoteさんの実例写真
キャンドゥのセスキとクエン酸スプレー購入しました。 ラベルが剥がしやすい!
キャンドゥのセスキとクエン酸スプレー購入しました。 ラベルが剥がしやすい!
mikakote
mikakote
4LDK | 家族
comiriさんの実例写真
みたことある~~と思ったら我が家のお風呂でした(笑) この写真はRoomClipMagに3回くらい取り上げていただいてるかな。 今日はDAISOの激落ちくんの強力バージョンで(適当ですみません)鏡をピカピカにしました。カビハイターもまめにやってるしキレイなのは気持ちがいいけど…いつも白くてキレイなのが当たり前って思ってるパパに腹が立っちゃう。それなりに努力してるんですけど~~ぉ~~。 https://roomclip.jp/mag/archives/52405
みたことある~~と思ったら我が家のお風呂でした(笑) この写真はRoomClipMagに3回くらい取り上げていただいてるかな。 今日はDAISOの激落ちくんの強力バージョンで(適当ですみません)鏡をピカピカにしました。カビハイターもまめにやってるしキレイなのは気持ちがいいけど…いつも白くてキレイなのが当たり前って思ってるパパに腹が立っちゃう。それなりに努力してるんですけど~~ぉ~~。 https://roomclip.jp/mag/archives/52405
comiri
comiri
4LDK | 家族
strawberry364さんの実例写真
サボりにサボり、うろこの嵐。 そこにサンポールを! 換気しながら、ゴム手でサンポールを浴槽の気になる鱗にすりすり…時間をかけてじっくり。 見事に鱗、撃退!! サンポールすごい!! ゴム手でこすってただけなのに。 秋掃除に是非、サンポールを。
サボりにサボり、うろこの嵐。 そこにサンポールを! 換気しながら、ゴム手でサンポールを浴槽の気になる鱗にすりすり…時間をかけてじっくり。 見事に鱗、撃退!! サンポールすごい!! ゴム手でこすってただけなのに。 秋掃除に是非、サンポールを。
strawberry364
strawberry364
3LDK | 家族
bonobono54さんの実例写真
クエン酸パワーで 食洗機のパーツのカルキ落とし。 ノズルもストレーナーも そこそこ綺麗になりました。 そもそも、きょうの 清掃予定には入ってなかった 食洗機の手入れ。 お天気が良い日は 外回りの手入れ優先なのに 何故か、シンク前にいる私。
クエン酸パワーで 食洗機のパーツのカルキ落とし。 ノズルもストレーナーも そこそこ綺麗になりました。 そもそも、きょうの 清掃予定には入ってなかった 食洗機の手入れ。 お天気が良い日は 外回りの手入れ優先なのに 何故か、シンク前にいる私。
bonobono54
bonobono54
家族
Sさんの実例写真
お風呂の床は、 毎回オキシ漬けで ピカピカになっていましたが、 ここ数年の間に、 ドアレールにこびりついて もう取れないと思っていた石灰のような、 ガチガチに固まったカルキの汚れが オキシ漬けでは全く取れず、 悩まされてました。 それが、なんと!! 削ったら取れました。 ホームセンターで、 本体を傷つけずに擦り落とせるような カーボンスクレーパーというのを買ってきて、 擦ったけど、期待したほどは取れない。 カルキの塊のガリガリに負けて、 カーボンスクレーパーの方が 削れてっちゃう(笑) 最終的には、マイナスドライバーで、 削ぎ落としたら取れました。 (黒い部分は8年の間の ドアの開け閉めで擦れて 元から色が剥げてたところです。) 家を建てて8年目。 一年目から、 見た目が汚れてなくても、 レールも定期的に磨いておくべきでした。 蓄積された汚れは手強かった。
お風呂の床は、 毎回オキシ漬けで ピカピカになっていましたが、 ここ数年の間に、 ドアレールにこびりついて もう取れないと思っていた石灰のような、 ガチガチに固まったカルキの汚れが オキシ漬けでは全く取れず、 悩まされてました。 それが、なんと!! 削ったら取れました。 ホームセンターで、 本体を傷つけずに擦り落とせるような カーボンスクレーパーというのを買ってきて、 擦ったけど、期待したほどは取れない。 カルキの塊のガリガリに負けて、 カーボンスクレーパーの方が 削れてっちゃう(笑) 最終的には、マイナスドライバーで、 削ぎ落としたら取れました。 (黒い部分は8年の間の ドアの開け閉めで擦れて 元から色が剥げてたところです。) 家を建てて8年目。 一年目から、 見た目が汚れてなくても、 レールも定期的に磨いておくべきでした。 蓄積された汚れは手強かった。
S
S
uki-uki77さんの実例写真
大掃除*・゜゚・*⭐︎✨ 空気洗浄機の加湿フィルターが設置してある水回りをぬるま湯+クエン酸に浸けてます 黄色くなったカルキ汚れを落として綺麗に✨ 2台分まとめて洗面台で浸け置き中…
大掃除*・゜゚・*⭐︎✨ 空気洗浄機の加湿フィルターが設置してある水回りをぬるま湯+クエン酸に浸けてます 黄色くなったカルキ汚れを落として綺麗に✨ 2台分まとめて洗面台で浸け置き中…
uki-uki77
uki-uki77
4LDK | 家族

カルキ落としの投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ