字が汚く見えにくくて申し訳ないですが、板襖にモールディング材を取り付ける際に書いた設計図です。
板襖の寸法を初めて厳密に測って分かったんですが、
きれいな長方形に見えていた板襖は上下左右の長さに意外とズレがありました。
モールディング材を切断する際、両端は必ず45度で、上下の長さと左右の長さが同じになるようにしなければならないのですが、
モールディングの形と襖の寸法のズレにどう折り合いをつけようか少し悩みました。
結果、襖の寸法のズレに合わせてモールディング材の長さを大体2ミリ以内で出来るだけ合わせて切断して、
他のモールディング材と接着するときに出来てしまったすき間は白いパテ剤で埋めることにしました(^^)
天袋もこんな感じで設計図書きました。
天袋の扉の方がズレが少なくデザインも単純で簡単でした。
設計図書くと想像が膨らんで楽しいです(^o^)
字が汚く見えにくくて申し訳ないですが、板襖にモールディング材を取り付ける際に書いた設計図です。
板襖の寸法を初めて厳密に測って分かったんですが、
きれいな長方形に見えていた板襖は上下左右の長さに意外とズレがありました。
モールディング材を切断する際、両端は必ず45度で、上下の長さと左右の長さが同じになるようにしなければならないのですが、
モールディングの形と襖の寸法のズレにどう折り合いをつけようか少し悩みました。
結果、襖の寸法のズレに合わせてモールディング材の長さを大体2ミリ以内で出来るだけ合わせて切断して、
他のモールディング材と接着するときに出来てしまったすき間は白いパテ剤で埋めることにしました(^^)
天袋もこんな感じで設計図書きました。
天袋の扉の方がズレが少なくデザインも単純で簡単でした。
設計図書くと想像が膨らんで楽しいです(^o^)