断熱リフォーム

55枚の部屋写真から30枚をセレクト
miri_bukkoさんの実例写真
夏冬の為にインプラスで断熱
夏冬の為にインプラスで断熱
miri_bukko
miri_bukko
2LDK | 家族
satomi1004さんの実例写真
寒いからシングルサッシをペアガラスにしたいと 相談を受けました。 サイズが違うので交換はできず 外壁を壊して、窓枠を作らないといけません。 そうなると足場を組んでの大掛かりな工事になります。 ⁡ 見栄えは悪くなりますが二重窓だと 安く済みますよと施工させていただきました。 ⁡ 既存の窓の内側に新たな窓を作り 断熱性アップ、結露対策ができます。
寒いからシングルサッシをペアガラスにしたいと 相談を受けました。 サイズが違うので交換はできず 外壁を壊して、窓枠を作らないといけません。 そうなると足場を組んでの大掛かりな工事になります。 ⁡ 見栄えは悪くなりますが二重窓だと 安く済みますよと施工させていただきました。 ⁡ 既存の窓の内側に新たな窓を作り 断熱性アップ、結露対策ができます。
satomi1004
satomi1004
家族
shizuka_310さんの実例写真
断熱リフォーム中
断熱リフォーム中
shizuka_310
shizuka_310
BBWさんの実例写真
和室の天井が暑過ぎてエアコンも効かないので断熱材を貼っています。仕上げの天井を張って完成の予定。
和室の天井が暑過ぎてエアコンも効かないので断熱材を貼っています。仕上げの天井を張って完成の予定。
BBW
BBW
家族
tawashiさんの実例写真
超極寒だった和室を、洋室へDIY断熱リフォームしました!壁と床に断熱材が入っています。全面の壁紙、天井、窓枠、巾木、襖、扉、襖の取っ手、コンセント等々、ありとあらゆる所を変えました。
超極寒だった和室を、洋室へDIY断熱リフォームしました!壁と床に断熱材が入っています。全面の壁紙、天井、窓枠、巾木、襖、扉、襖の取っ手、コンセント等々、ありとあらゆる所を変えました。
tawashi
tawashi
家族
keiさんの実例写真
リフォーム記録 リビング床下
リフォーム記録 リビング床下
kei
kei
2LDK | 家族
shionさんの実例写真
2階寝室の断熱施工。 自力で砂壁壊して断熱材いれてる途中です。
2階寝室の断熱施工。 自力で砂壁壊して断熱材いれてる途中です。
shion
shion
mimbleさんの実例写真
掃き出し窓2箇所はプラマードで二重窓に。
掃き出し窓2箇所はプラマードで二重窓に。
mimble
mimble
3DK | 一人暮らし
pontaroさんの実例写真
子供部屋の押入れです。 押入れから夏は熱風、冬は冷気が出るため対策しました! 壁、天井にはレンガ調のクッションシート。8mmの厚さがあるので期待してます😁 床はコルクマットを敷き詰め、ここの押入れにあった中棚のベニア板をその上に。 またその上からクッションフロアを敷きました。 隙間は全部、パテで埋めました。 快適になるといいな✨
子供部屋の押入れです。 押入れから夏は熱風、冬は冷気が出るため対策しました! 壁、天井にはレンガ調のクッションシート。8mmの厚さがあるので期待してます😁 床はコルクマットを敷き詰め、ここの押入れにあった中棚のベニア板をその上に。 またその上からクッションフロアを敷きました。 隙間は全部、パテで埋めました。 快適になるといいな✨
pontaro
pontaro
3DK | 家族
dreamotasukeさんの実例写真
夏の日射熱の侵入を防ぐ。 二重窓とは内窓、二重サッシとも呼ばれ既存のサッシの内側に取り付ける室内用のサッシです。 インプラスを取付けることで既存の窓との間の空気層が断熱効果や防音効果を生み出します。 さらにインプラスはアルミの約1/1000の熱伝導率の樹脂でできているため高い断熱効果と防露効果を発揮します。 異なる厚みのガラスを組合せと空気の層の働きにより外からの不快な音が室内に入ることや室内で発生した音が近隣に漏れることを防ぐ防音窓としての効果も期待できます。 ぬくもりと趣のある雰囲気、和のテイストを活かしたモダン空間、マンション空間になじむ上質感、明るい木目柄で優しくナチュラルな風合いなどおしゃれなデザインでリビングや和室寝室トイレと様々なお部屋に取り付けることが出来ます。 インプラスならご自分で取り付けるといった場合も比較的簡単に施工することができるのでアパートオーナー様ご自身でリフォームすることができます。 テレワークなどで室内空間をより快適にしたい場合などお部屋の断熱リフォームにおすすめの商品です。 また、スタイルシェードなどの日よけで日射をカットし更にエアコンの冷却効率を上げられます。 商品ページは下記URLからご確認ください ★二重窓 インプラス ▼ヤフーショッピング店 https://store.shopping.yahoo.co.jp/dreamotasuke/985b5aa25ac.html ▼楽天市場店 https://item.rakuten.co.jp/auc-dream-diy/c/0000011626/ ▼リフォームおたすけDIY本店 https://www.dreamotasuke.co.jp/c/696/1270/352 ☆日よけ スタイルシェード ▼ヤフーショッピング店 https://store.shopping.yahoo.co.jp/dreamotasuke/lixila5b9a.html ▼楽天市場店 https://item.rakuten.co.jp/auc-dream-diy/c/0000004327/ ▼リフォームおたすけDIY本店 https://www.dreamotasuke.co.jp/c/696/714/1499 ★LINE、Instagramもやっています リフォームおたすけDIY - LINE公式アカウント https://lin.ee/EtqT3G3 リフォームおたすけDIY - Instagram公式アカウント https://www.instagram.com/reformotasukediy/?hl=ja
夏の日射熱の侵入を防ぐ。 二重窓とは内窓、二重サッシとも呼ばれ既存のサッシの内側に取り付ける室内用のサッシです。 インプラスを取付けることで既存の窓との間の空気層が断熱効果や防音効果を生み出します。 さらにインプラスはアルミの約1/1000の熱伝導率の樹脂でできているため高い断熱効果と防露効果を発揮します。 異なる厚みのガラスを組合せと空気の層の働きにより外からの不快な音が室内に入ることや室内で発生した音が近隣に漏れることを防ぐ防音窓としての効果も期待できます。 ぬくもりと趣のある雰囲気、和のテイストを活かしたモダン空間、マンション空間になじむ上質感、明るい木目柄で優しくナチュラルな風合いなどおしゃれなデザインでリビングや和室寝室トイレと様々なお部屋に取り付けることが出来ます。 インプラスならご自分で取り付けるといった場合も比較的簡単に施工することができるのでアパートオーナー様ご自身でリフォームすることができます。 テレワークなどで室内空間をより快適にしたい場合などお部屋の断熱リフォームにおすすめの商品です。 また、スタイルシェードなどの日よけで日射をカットし更にエアコンの冷却効率を上げられます。 商品ページは下記URLからご確認ください ★二重窓 インプラス ▼ヤフーショッピング店 https://store.shopping.yahoo.co.jp/dreamotasuke/985b5aa25ac.html ▼楽天市場店 https://item.rakuten.co.jp/auc-dream-diy/c/0000011626/ ▼リフォームおたすけDIY本店 https://www.dreamotasuke.co.jp/c/696/1270/352 ☆日よけ スタイルシェード ▼ヤフーショッピング店 https://store.shopping.yahoo.co.jp/dreamotasuke/lixila5b9a.html ▼楽天市場店 https://item.rakuten.co.jp/auc-dream-diy/c/0000004327/ ▼リフォームおたすけDIY本店 https://www.dreamotasuke.co.jp/c/696/714/1499 ★LINE、Instagramもやっています リフォームおたすけDIY - LINE公式アカウント https://lin.ee/EtqT3G3 リフォームおたすけDIY - Instagram公式アカウント https://www.instagram.com/reformotasukediy/?hl=ja
dreamotasuke
dreamotasuke
nn-homeさんの実例写真
☀︎☀︎イベント参加☀︎☀︎ 断熱のために取り入れたのは複層ガラスです。 複層ガラスとは複数( わが家は2枚のガラス)の間に空間(中空層)をもたせたガラスのことです。 2019年リノベーションの際にこちらに交換しました。 築40年以上経った窓ガラスは徐々に開閉が重くなりその当時高齢だった母の力では開けられないほどに。開け閉めする度にガタガタ音もしていました。隙間風も入り冬は暖房をつけていても部屋が温まらずフローリングの足元は冷え切っていました。 リノベする数年前にマンションの大規模修繕があり かなりのお家が窓の入れ替えをしていましたがその頃は介護でバタバタで出来ませんでした。 窓の入れ替えは住んでいるとなかなか出来ないのでリノベの祭に思い切って交換してもらいました。 複層2重ガラスにしたことで断熱効果は抜群で明らかに冬の部屋の温度が変わりました。 窓側の壁には断熱材も入っています。 窓の交換はお値段もかかるので迷いましたが長く住むこと、冬の部屋の断熱効果も実感出来たので取り替えて良かったです✨
☀︎☀︎イベント参加☀︎☀︎ 断熱のために取り入れたのは複層ガラスです。 複層ガラスとは複数( わが家は2枚のガラス)の間に空間(中空層)をもたせたガラスのことです。 2019年リノベーションの際にこちらに交換しました。 築40年以上経った窓ガラスは徐々に開閉が重くなりその当時高齢だった母の力では開けられないほどに。開け閉めする度にガタガタ音もしていました。隙間風も入り冬は暖房をつけていても部屋が温まらずフローリングの足元は冷え切っていました。 リノベする数年前にマンションの大規模修繕があり かなりのお家が窓の入れ替えをしていましたがその頃は介護でバタバタで出来ませんでした。 窓の入れ替えは住んでいるとなかなか出来ないのでリノベの祭に思い切って交換してもらいました。 複層2重ガラスにしたことで断熱効果は抜群で明らかに冬の部屋の温度が変わりました。 窓側の壁には断熱材も入っています。 窓の交換はお値段もかかるので迷いましたが長く住むこと、冬の部屋の断熱効果も実感出来たので取り替えて良かったです✨
nn-home
nn-home
3LDK | 家族
rinrin3さんの実例写真
寒いアルミのドアと石造りの床を、断熱リフォーム! ドアには、スタイロフォーム壁紙でくるんで貼り、更にレンガ模様のリメイクシートをはりました。左右と上部は、白い木材と樹脂製のコーナーを両面テープで貼りました。 床は、中空ポリカ、厚さ3mmを敷いて、上に店舗用の厚さ23mmのフロアーシートを敷きました。厚さがあるので、敷くだけです。ポイントは、模造紙で型紙を作成して材料を切断することです。 夏も冬も、光熱費の大幅な節約となりそうです。
寒いアルミのドアと石造りの床を、断熱リフォーム! ドアには、スタイロフォーム壁紙でくるんで貼り、更にレンガ模様のリメイクシートをはりました。左右と上部は、白い木材と樹脂製のコーナーを両面テープで貼りました。 床は、中空ポリカ、厚さ3mmを敷いて、上に店舗用の厚さ23mmのフロアーシートを敷きました。厚さがあるので、敷くだけです。ポイントは、模造紙で型紙を作成して材料を切断することです。 夏も冬も、光熱費の大幅な節約となりそうです。
rinrin3
rinrin3
3LDK | 家族
moccyan555さんの実例写真
今年は寒いですね。 寒すぎるのでトイレの窓に断熱材を仕込みました。 20mmなので気持ち程度ですがないよりいいでしょう。 見た目より快適さを選びます。 なぜなら今日廊下の温度計が2℃だったから!
今年は寒いですね。 寒すぎるのでトイレの窓に断熱材を仕込みました。 20mmなので気持ち程度ですがないよりいいでしょう。 見た目より快適さを選びます。 なぜなら今日廊下の温度計が2℃だったから!
moccyan555
moccyan555
3LDK | 家族
d.sikiさんの実例写真
床をやり始める前から考えていた事なんですが、家全体が冬場本当に寒くて断熱材入ってないだろう?的な壁で叩くと空洞みたいな音だったんです。 特にこの壁冬場結露したんです。それをきっかけにカラーボードでレンガ+漆喰をやっていたんですがフローリング前に壁の中から直そうと壁開けてみました٩(ˊᗜˋ*)و ちゃんとした断熱材いれるぞー✩⋆
床をやり始める前から考えていた事なんですが、家全体が冬場本当に寒くて断熱材入ってないだろう?的な壁で叩くと空洞みたいな音だったんです。 特にこの壁冬場結露したんです。それをきっかけにカラーボードでレンガ+漆喰をやっていたんですがフローリング前に壁の中から直そうと壁開けてみました٩(ˊᗜˋ*)و ちゃんとした断熱材いれるぞー✩⋆
d.siki
d.siki
家族
akさんの実例写真
セルフリフォーム経過2
セルフリフォーム経過2
ak
ak
4LDK | 家族
Akimasaさんの実例写真
中古住宅購入で、寒いなぁ~、暑いなぁ~って思ってたら、案の定断熱対策がなってなかった。 これぞ、昭和の家の代名詞か? 鎧張り頑張ってます。
中古住宅購入で、寒いなぁ~、暑いなぁ~って思ってたら、案の定断熱対策がなってなかった。 これぞ、昭和の家の代名詞か? 鎧張り頑張ってます。
Akimasa
Akimasa
haruminさんの実例写真
断熱の為に取り入れた住宅設備 インナーサッシは一押しですが もう一つ、断熱ドアもありました🚪 玄関ドアって、前のはアルミでしたから 熱伝導率がよかったんですよね〜😅 夏場の玄関は暑かった〜 この断熱ドアに変えてからは玄関も快適です♪
断熱の為に取り入れた住宅設備 インナーサッシは一押しですが もう一つ、断熱ドアもありました🚪 玄関ドアって、前のはアルミでしたから 熱伝導率がよかったんですよね〜😅 夏場の玄関は暑かった〜 この断熱ドアに変えてからは玄関も快適です♪
harumin
harumin
4LDK | 家族
cota2さんの実例写真
昨日までの解体経過。 LIXILサッシ窓を今回も採用します。 ただ…規格サイズにあわせるために四十年前の縁側の天井は取り払いました。 今の窓🪟の高さより10センチ高くなります。 お盆までに壁以外は出来る予定です♪ 昨年お世話になったメンバーが この夏も暑い中作業に来てくださいます。 この部屋の釘は 出来るだけ主人が抜きました。 私はペットボトル🧴に集め役。😅
昨日までの解体経過。 LIXILサッシ窓を今回も採用します。 ただ…規格サイズにあわせるために四十年前の縁側の天井は取り払いました。 今の窓🪟の高さより10センチ高くなります。 お盆までに壁以外は出来る予定です♪ 昨年お世話になったメンバーが この夏も暑い中作業に来てくださいます。 この部屋の釘は 出来るだけ主人が抜きました。 私はペットボトル🧴に集め役。😅
cota2
cota2
家族
wagayano_meisterさんの実例写真
既存の窓に内窓を設置!省エネ性能・遮音性の向上だけでなく、結露対策にもなります。
既存の窓に内窓を設置!省エネ性能・遮音性の向上だけでなく、結露対策にもなります。
wagayano_meister
wagayano_meister
maqfabさんの実例写真
北東角部屋は南側リビングに比べて、厳冬期には13℃差💦💦 先日掃き出し窓と腰窓の両方にプラマードUを取り付けました❣️ まだ秋ですが、全然寒くありません🤗💓 今年は寝室として使えています🎶
北東角部屋は南側リビングに比べて、厳冬期には13℃差💦💦 先日掃き出し窓と腰窓の両方にプラマードUを取り付けました❣️ まだ秋ですが、全然寒くありません🤗💓 今年は寝室として使えています🎶
maqfab
maqfab
2LDK | 家族
soramamaさんの実例写真
北海道出窓の悩み1弾目リビング編。サッシは二重でも 築20年なので 出窓周りが スースー寒い。日中はカーテンが開けられ無い日も。下の収納部分も含め断熱リフォーム見積もりでは結構な値段でしたのでキャンセル。DIYしょうかと悩みながら今年も寒さに震えながら日々が過ぎています(^^;;。
北海道出窓の悩み1弾目リビング編。サッシは二重でも 築20年なので 出窓周りが スースー寒い。日中はカーテンが開けられ無い日も。下の収納部分も含め断熱リフォーム見積もりでは結構な値段でしたのでキャンセル。DIYしょうかと悩みながら今年も寒さに震えながら日々が過ぎています(^^;;。
soramama
soramama
家族
chero.さんの実例写真
スパイスラック・調味料ラック¥1,990
昔ながらのアルミ出窓 キッチン前の北側の窓で天窓付きなので明るい…けど…めちゃ寒い! 雪の降る日は暖房より出窓からの冷気が勝つ(-_-;) 築25年の一階断熱リフォームを今春して、他の窓と一緒にLIXILインプラス内窓を出窓にも取り付けました 冷気はピタリとシャットダウン!冷暖房の効きも違い保温力アップ! 寒い日はインプラス開けると冷蔵庫開けたみたいにヒヤリ(^-^; 調味料ラックや多肉棚を飾る場所にもなってます♪
昔ながらのアルミ出窓 キッチン前の北側の窓で天窓付きなので明るい…けど…めちゃ寒い! 雪の降る日は暖房より出窓からの冷気が勝つ(-_-;) 築25年の一階断熱リフォームを今春して、他の窓と一緒にLIXILインプラス内窓を出窓にも取り付けました 冷気はピタリとシャットダウン!冷暖房の効きも違い保温力アップ! 寒い日はインプラス開けると冷蔵庫開けたみたいにヒヤリ(^-^; 調味料ラックや多肉棚を飾る場所にもなってます♪
chero.
chero.
家族
OK-DEPOTさんの実例写真
上階のルーフバルコニーからの熱がダイレクトに伝わっていたリビングには、窓すべてにインナーサッシを付けて断熱性能UP! そのほか、床・壁・天井にもぐるりと断熱材を入れることで、まるで魔法瓶のように室内の熱が守られました。玄関から空間を分ける扉がひとつもないオールインワンな作りですが、快適性が保たれているのはPassiv designならではです。
上階のルーフバルコニーからの熱がダイレクトに伝わっていたリビングには、窓すべてにインナーサッシを付けて断熱性能UP! そのほか、床・壁・天井にもぐるりと断熱材を入れることで、まるで魔法瓶のように室内の熱が守られました。玄関から空間を分ける扉がひとつもないオールインワンな作りですが、快適性が保たれているのはPassiv designならではです。
OK-DEPOT
OK-DEPOT
家族
y.ebihara0811さんの実例写真
この時期、晴れた日の夕方には写真のような夕陽が差し込んできます。 ポリカで光が拡散されて今までにない情景となり満足しています。 ポリカには静電気防止用にポリケアF70を塗っておきました。これをしておかないとホコリがついて汚れが目立ちます。オススメというかやらないとダメです(汗) 部屋の断熱効果についてです。 10畳の部屋でエアコンと反射ストーブを使っています。 エアコンとストーブを使い部屋の温度を25℃まで上げ、そこでエアコンを切り、あとはストーブだけで暖めています。 エアコンを切って1時間後で23℃に。そのあとは徐々に下がっていき20℃をキープといった感じです。 反射ストーブは8畳用を使っていますので、いろいろやった効果は出ていると思いますし、何よりも去年まで冬場は丸まっていた飼い猫が今年はノビノビと寝てますので効果は実証されているのではないでしょうか😅😺
この時期、晴れた日の夕方には写真のような夕陽が差し込んできます。 ポリカで光が拡散されて今までにない情景となり満足しています。 ポリカには静電気防止用にポリケアF70を塗っておきました。これをしておかないとホコリがついて汚れが目立ちます。オススメというかやらないとダメです(汗) 部屋の断熱効果についてです。 10畳の部屋でエアコンと反射ストーブを使っています。 エアコンとストーブを使い部屋の温度を25℃まで上げ、そこでエアコンを切り、あとはストーブだけで暖めています。 エアコンを切って1時間後で23℃に。そのあとは徐々に下がっていき20℃をキープといった感じです。 反射ストーブは8畳用を使っていますので、いろいろやった効果は出ていると思いますし、何よりも去年まで冬場は丸まっていた飼い猫が今年はノビノビと寝てますので効果は実証されているのではないでしょうか😅😺
y.ebihara0811
y.ebihara0811
jorikoさんの実例写真
住みながらセルフリフォーム、廊下。 廊下も床下にもぐり断熱材をペタペタ。 背中が痛かったです~
住みながらセルフリフォーム、廊下。 廊下も床下にもぐり断熱材をペタペタ。 背中が痛かったです~
joriko
joriko
家族
SankyoAlumiさんの実例写真
マドで省エネ!健康!快適な暮らしを! “断熱窓リフォーム”が断然お得な2023年! 「エアコンつけているのに寒い・・・」 「寝ているのに外からの騒音が気になる・・・」 と感じていた方は、ぜひこの機会にマドを見直してみませんか。 オススメな断熱窓リフォーム商品は、 今ある窓に後付けするだけの、『樹脂内窓 プラメイクEⅡ』 ぜひホームページでチェックしてくださいね ☛https://alumi.st-grp.co.jp/hojokin/
マドで省エネ!健康!快適な暮らしを! “断熱窓リフォーム”が断然お得な2023年! 「エアコンつけているのに寒い・・・」 「寝ているのに外からの騒音が気になる・・・」 と感じていた方は、ぜひこの機会にマドを見直してみませんか。 オススメな断熱窓リフォーム商品は、 今ある窓に後付けするだけの、『樹脂内窓 プラメイクEⅡ』 ぜひホームページでチェックしてくださいね ☛https://alumi.st-grp.co.jp/hojokin/
SankyoAlumi
SankyoAlumi
もっと見る

断熱リフォームが気になるあなたにおすすめ

断熱リフォームの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

断熱リフォーム

55枚の部屋写真から30枚をセレクト
miri_bukkoさんの実例写真
夏冬の為にインプラスで断熱
夏冬の為にインプラスで断熱
miri_bukko
miri_bukko
2LDK | 家族
satomi1004さんの実例写真
寒いからシングルサッシをペアガラスにしたいと 相談を受けました。 サイズが違うので交換はできず 外壁を壊して、窓枠を作らないといけません。 そうなると足場を組んでの大掛かりな工事になります。 ⁡ 見栄えは悪くなりますが二重窓だと 安く済みますよと施工させていただきました。 ⁡ 既存の窓の内側に新たな窓を作り 断熱性アップ、結露対策ができます。
寒いからシングルサッシをペアガラスにしたいと 相談を受けました。 サイズが違うので交換はできず 外壁を壊して、窓枠を作らないといけません。 そうなると足場を組んでの大掛かりな工事になります。 ⁡ 見栄えは悪くなりますが二重窓だと 安く済みますよと施工させていただきました。 ⁡ 既存の窓の内側に新たな窓を作り 断熱性アップ、結露対策ができます。
satomi1004
satomi1004
家族
shizuka_310さんの実例写真
断熱リフォーム中
断熱リフォーム中
shizuka_310
shizuka_310
BBWさんの実例写真
和室の天井が暑過ぎてエアコンも効かないので断熱材を貼っています。仕上げの天井を張って完成の予定。
和室の天井が暑過ぎてエアコンも効かないので断熱材を貼っています。仕上げの天井を張って完成の予定。
BBW
BBW
家族
tawashiさんの実例写真
超極寒だった和室を、洋室へDIY断熱リフォームしました!壁と床に断熱材が入っています。全面の壁紙、天井、窓枠、巾木、襖、扉、襖の取っ手、コンセント等々、ありとあらゆる所を変えました。
超極寒だった和室を、洋室へDIY断熱リフォームしました!壁と床に断熱材が入っています。全面の壁紙、天井、窓枠、巾木、襖、扉、襖の取っ手、コンセント等々、ありとあらゆる所を変えました。
tawashi
tawashi
家族
keiさんの実例写真
リフォーム記録 リビング床下
リフォーム記録 リビング床下
kei
kei
2LDK | 家族
shionさんの実例写真
2階寝室の断熱施工。 自力で砂壁壊して断熱材いれてる途中です。
2階寝室の断熱施工。 自力で砂壁壊して断熱材いれてる途中です。
shion
shion
mimbleさんの実例写真
掃き出し窓2箇所はプラマードで二重窓に。
掃き出し窓2箇所はプラマードで二重窓に。
mimble
mimble
3DK | 一人暮らし
pontaroさんの実例写真
子供部屋の押入れです。 押入れから夏は熱風、冬は冷気が出るため対策しました! 壁、天井にはレンガ調のクッションシート。8mmの厚さがあるので期待してます😁 床はコルクマットを敷き詰め、ここの押入れにあった中棚のベニア板をその上に。 またその上からクッションフロアを敷きました。 隙間は全部、パテで埋めました。 快適になるといいな✨
子供部屋の押入れです。 押入れから夏は熱風、冬は冷気が出るため対策しました! 壁、天井にはレンガ調のクッションシート。8mmの厚さがあるので期待してます😁 床はコルクマットを敷き詰め、ここの押入れにあった中棚のベニア板をその上に。 またその上からクッションフロアを敷きました。 隙間は全部、パテで埋めました。 快適になるといいな✨
pontaro
pontaro
3DK | 家族
dreamotasukeさんの実例写真
夏の日射熱の侵入を防ぐ。 二重窓とは内窓、二重サッシとも呼ばれ既存のサッシの内側に取り付ける室内用のサッシです。 インプラスを取付けることで既存の窓との間の空気層が断熱効果や防音効果を生み出します。 さらにインプラスはアルミの約1/1000の熱伝導率の樹脂でできているため高い断熱効果と防露効果を発揮します。 異なる厚みのガラスを組合せと空気の層の働きにより外からの不快な音が室内に入ることや室内で発生した音が近隣に漏れることを防ぐ防音窓としての効果も期待できます。 ぬくもりと趣のある雰囲気、和のテイストを活かしたモダン空間、マンション空間になじむ上質感、明るい木目柄で優しくナチュラルな風合いなどおしゃれなデザインでリビングや和室寝室トイレと様々なお部屋に取り付けることが出来ます。 インプラスならご自分で取り付けるといった場合も比較的簡単に施工することができるのでアパートオーナー様ご自身でリフォームすることができます。 テレワークなどで室内空間をより快適にしたい場合などお部屋の断熱リフォームにおすすめの商品です。 また、スタイルシェードなどの日よけで日射をカットし更にエアコンの冷却効率を上げられます。 商品ページは下記URLからご確認ください ★二重窓 インプラス ▼ヤフーショッピング店 https://store.shopping.yahoo.co.jp/dreamotasuke/985b5aa25ac.html ▼楽天市場店 https://item.rakuten.co.jp/auc-dream-diy/c/0000011626/ ▼リフォームおたすけDIY本店 https://www.dreamotasuke.co.jp/c/696/1270/352 ☆日よけ スタイルシェード ▼ヤフーショッピング店 https://store.shopping.yahoo.co.jp/dreamotasuke/lixila5b9a.html ▼楽天市場店 https://item.rakuten.co.jp/auc-dream-diy/c/0000004327/ ▼リフォームおたすけDIY本店 https://www.dreamotasuke.co.jp/c/696/714/1499 ★LINE、Instagramもやっています リフォームおたすけDIY - LINE公式アカウント https://lin.ee/EtqT3G3 リフォームおたすけDIY - Instagram公式アカウント https://www.instagram.com/reformotasukediy/?hl=ja
夏の日射熱の侵入を防ぐ。 二重窓とは内窓、二重サッシとも呼ばれ既存のサッシの内側に取り付ける室内用のサッシです。 インプラスを取付けることで既存の窓との間の空気層が断熱効果や防音効果を生み出します。 さらにインプラスはアルミの約1/1000の熱伝導率の樹脂でできているため高い断熱効果と防露効果を発揮します。 異なる厚みのガラスを組合せと空気の層の働きにより外からの不快な音が室内に入ることや室内で発生した音が近隣に漏れることを防ぐ防音窓としての効果も期待できます。 ぬくもりと趣のある雰囲気、和のテイストを活かしたモダン空間、マンション空間になじむ上質感、明るい木目柄で優しくナチュラルな風合いなどおしゃれなデザインでリビングや和室寝室トイレと様々なお部屋に取り付けることが出来ます。 インプラスならご自分で取り付けるといった場合も比較的簡単に施工することができるのでアパートオーナー様ご自身でリフォームすることができます。 テレワークなどで室内空間をより快適にしたい場合などお部屋の断熱リフォームにおすすめの商品です。 また、スタイルシェードなどの日よけで日射をカットし更にエアコンの冷却効率を上げられます。 商品ページは下記URLからご確認ください ★二重窓 インプラス ▼ヤフーショッピング店 https://store.shopping.yahoo.co.jp/dreamotasuke/985b5aa25ac.html ▼楽天市場店 https://item.rakuten.co.jp/auc-dream-diy/c/0000011626/ ▼リフォームおたすけDIY本店 https://www.dreamotasuke.co.jp/c/696/1270/352 ☆日よけ スタイルシェード ▼ヤフーショッピング店 https://store.shopping.yahoo.co.jp/dreamotasuke/lixila5b9a.html ▼楽天市場店 https://item.rakuten.co.jp/auc-dream-diy/c/0000004327/ ▼リフォームおたすけDIY本店 https://www.dreamotasuke.co.jp/c/696/714/1499 ★LINE、Instagramもやっています リフォームおたすけDIY - LINE公式アカウント https://lin.ee/EtqT3G3 リフォームおたすけDIY - Instagram公式アカウント https://www.instagram.com/reformotasukediy/?hl=ja
dreamotasuke
dreamotasuke
nn-homeさんの実例写真
☀︎☀︎イベント参加☀︎☀︎ 断熱のために取り入れたのは複層ガラスです。 複層ガラスとは複数( わが家は2枚のガラス)の間に空間(中空層)をもたせたガラスのことです。 2019年リノベーションの際にこちらに交換しました。 築40年以上経った窓ガラスは徐々に開閉が重くなりその当時高齢だった母の力では開けられないほどに。開け閉めする度にガタガタ音もしていました。隙間風も入り冬は暖房をつけていても部屋が温まらずフローリングの足元は冷え切っていました。 リノベする数年前にマンションの大規模修繕があり かなりのお家が窓の入れ替えをしていましたがその頃は介護でバタバタで出来ませんでした。 窓の入れ替えは住んでいるとなかなか出来ないのでリノベの祭に思い切って交換してもらいました。 複層2重ガラスにしたことで断熱効果は抜群で明らかに冬の部屋の温度が変わりました。 窓側の壁には断熱材も入っています。 窓の交換はお値段もかかるので迷いましたが長く住むこと、冬の部屋の断熱効果も実感出来たので取り替えて良かったです✨
☀︎☀︎イベント参加☀︎☀︎ 断熱のために取り入れたのは複層ガラスです。 複層ガラスとは複数( わが家は2枚のガラス)の間に空間(中空層)をもたせたガラスのことです。 2019年リノベーションの際にこちらに交換しました。 築40年以上経った窓ガラスは徐々に開閉が重くなりその当時高齢だった母の力では開けられないほどに。開け閉めする度にガタガタ音もしていました。隙間風も入り冬は暖房をつけていても部屋が温まらずフローリングの足元は冷え切っていました。 リノベする数年前にマンションの大規模修繕があり かなりのお家が窓の入れ替えをしていましたがその頃は介護でバタバタで出来ませんでした。 窓の入れ替えは住んでいるとなかなか出来ないのでリノベの祭に思い切って交換してもらいました。 複層2重ガラスにしたことで断熱効果は抜群で明らかに冬の部屋の温度が変わりました。 窓側の壁には断熱材も入っています。 窓の交換はお値段もかかるので迷いましたが長く住むこと、冬の部屋の断熱効果も実感出来たので取り替えて良かったです✨
nn-home
nn-home
3LDK | 家族
rinrin3さんの実例写真
寒いアルミのドアと石造りの床を、断熱リフォーム! ドアには、スタイロフォーム壁紙でくるんで貼り、更にレンガ模様のリメイクシートをはりました。左右と上部は、白い木材と樹脂製のコーナーを両面テープで貼りました。 床は、中空ポリカ、厚さ3mmを敷いて、上に店舗用の厚さ23mmのフロアーシートを敷きました。厚さがあるので、敷くだけです。ポイントは、模造紙で型紙を作成して材料を切断することです。 夏も冬も、光熱費の大幅な節約となりそうです。
寒いアルミのドアと石造りの床を、断熱リフォーム! ドアには、スタイロフォーム壁紙でくるんで貼り、更にレンガ模様のリメイクシートをはりました。左右と上部は、白い木材と樹脂製のコーナーを両面テープで貼りました。 床は、中空ポリカ、厚さ3mmを敷いて、上に店舗用の厚さ23mmのフロアーシートを敷きました。厚さがあるので、敷くだけです。ポイントは、模造紙で型紙を作成して材料を切断することです。 夏も冬も、光熱費の大幅な節約となりそうです。
rinrin3
rinrin3
3LDK | 家族
moccyan555さんの実例写真
今年は寒いですね。 寒すぎるのでトイレの窓に断熱材を仕込みました。 20mmなので気持ち程度ですがないよりいいでしょう。 見た目より快適さを選びます。 なぜなら今日廊下の温度計が2℃だったから!
今年は寒いですね。 寒すぎるのでトイレの窓に断熱材を仕込みました。 20mmなので気持ち程度ですがないよりいいでしょう。 見た目より快適さを選びます。 なぜなら今日廊下の温度計が2℃だったから!
moccyan555
moccyan555
3LDK | 家族
d.sikiさんの実例写真
床をやり始める前から考えていた事なんですが、家全体が冬場本当に寒くて断熱材入ってないだろう?的な壁で叩くと空洞みたいな音だったんです。 特にこの壁冬場結露したんです。それをきっかけにカラーボードでレンガ+漆喰をやっていたんですがフローリング前に壁の中から直そうと壁開けてみました٩(ˊᗜˋ*)و ちゃんとした断熱材いれるぞー✩⋆
床をやり始める前から考えていた事なんですが、家全体が冬場本当に寒くて断熱材入ってないだろう?的な壁で叩くと空洞みたいな音だったんです。 特にこの壁冬場結露したんです。それをきっかけにカラーボードでレンガ+漆喰をやっていたんですがフローリング前に壁の中から直そうと壁開けてみました٩(ˊᗜˋ*)و ちゃんとした断熱材いれるぞー✩⋆
d.siki
d.siki
家族
akさんの実例写真
セルフリフォーム経過2
セルフリフォーム経過2
ak
ak
4LDK | 家族
Akimasaさんの実例写真
中古住宅購入で、寒いなぁ~、暑いなぁ~って思ってたら、案の定断熱対策がなってなかった。 これぞ、昭和の家の代名詞か? 鎧張り頑張ってます。
中古住宅購入で、寒いなぁ~、暑いなぁ~って思ってたら、案の定断熱対策がなってなかった。 これぞ、昭和の家の代名詞か? 鎧張り頑張ってます。
Akimasa
Akimasa
haruminさんの実例写真
断熱の為に取り入れた住宅設備 インナーサッシは一押しですが もう一つ、断熱ドアもありました🚪 玄関ドアって、前のはアルミでしたから 熱伝導率がよかったんですよね〜😅 夏場の玄関は暑かった〜 この断熱ドアに変えてからは玄関も快適です♪
断熱の為に取り入れた住宅設備 インナーサッシは一押しですが もう一つ、断熱ドアもありました🚪 玄関ドアって、前のはアルミでしたから 熱伝導率がよかったんですよね〜😅 夏場の玄関は暑かった〜 この断熱ドアに変えてからは玄関も快適です♪
harumin
harumin
4LDK | 家族
cota2さんの実例写真
昨日までの解体経過。 LIXILサッシ窓を今回も採用します。 ただ…規格サイズにあわせるために四十年前の縁側の天井は取り払いました。 今の窓🪟の高さより10センチ高くなります。 お盆までに壁以外は出来る予定です♪ 昨年お世話になったメンバーが この夏も暑い中作業に来てくださいます。 この部屋の釘は 出来るだけ主人が抜きました。 私はペットボトル🧴に集め役。😅
昨日までの解体経過。 LIXILサッシ窓を今回も採用します。 ただ…規格サイズにあわせるために四十年前の縁側の天井は取り払いました。 今の窓🪟の高さより10センチ高くなります。 お盆までに壁以外は出来る予定です♪ 昨年お世話になったメンバーが この夏も暑い中作業に来てくださいます。 この部屋の釘は 出来るだけ主人が抜きました。 私はペットボトル🧴に集め役。😅
cota2
cota2
家族
wagayano_meisterさんの実例写真
既存の窓に内窓を設置!省エネ性能・遮音性の向上だけでなく、結露対策にもなります。
既存の窓に内窓を設置!省エネ性能・遮音性の向上だけでなく、結露対策にもなります。
wagayano_meister
wagayano_meister
maqfabさんの実例写真
北東角部屋は南側リビングに比べて、厳冬期には13℃差💦💦 先日掃き出し窓と腰窓の両方にプラマードUを取り付けました❣️ まだ秋ですが、全然寒くありません🤗💓 今年は寝室として使えています🎶
北東角部屋は南側リビングに比べて、厳冬期には13℃差💦💦 先日掃き出し窓と腰窓の両方にプラマードUを取り付けました❣️ まだ秋ですが、全然寒くありません🤗💓 今年は寝室として使えています🎶
maqfab
maqfab
2LDK | 家族
soramamaさんの実例写真
北海道出窓の悩み1弾目リビング編。サッシは二重でも 築20年なので 出窓周りが スースー寒い。日中はカーテンが開けられ無い日も。下の収納部分も含め断熱リフォーム見積もりでは結構な値段でしたのでキャンセル。DIYしょうかと悩みながら今年も寒さに震えながら日々が過ぎています(^^;;。
北海道出窓の悩み1弾目リビング編。サッシは二重でも 築20年なので 出窓周りが スースー寒い。日中はカーテンが開けられ無い日も。下の収納部分も含め断熱リフォーム見積もりでは結構な値段でしたのでキャンセル。DIYしょうかと悩みながら今年も寒さに震えながら日々が過ぎています(^^;;。
soramama
soramama
家族
chero.さんの実例写真
スパイスラック・調味料ラック¥1,990
昔ながらのアルミ出窓 キッチン前の北側の窓で天窓付きなので明るい…けど…めちゃ寒い! 雪の降る日は暖房より出窓からの冷気が勝つ(-_-;) 築25年の一階断熱リフォームを今春して、他の窓と一緒にLIXILインプラス内窓を出窓にも取り付けました 冷気はピタリとシャットダウン!冷暖房の効きも違い保温力アップ! 寒い日はインプラス開けると冷蔵庫開けたみたいにヒヤリ(^-^; 調味料ラックや多肉棚を飾る場所にもなってます♪
昔ながらのアルミ出窓 キッチン前の北側の窓で天窓付きなので明るい…けど…めちゃ寒い! 雪の降る日は暖房より出窓からの冷気が勝つ(-_-;) 築25年の一階断熱リフォームを今春して、他の窓と一緒にLIXILインプラス内窓を出窓にも取り付けました 冷気はピタリとシャットダウン!冷暖房の効きも違い保温力アップ! 寒い日はインプラス開けると冷蔵庫開けたみたいにヒヤリ(^-^; 調味料ラックや多肉棚を飾る場所にもなってます♪
chero.
chero.
家族
OK-DEPOTさんの実例写真
上階のルーフバルコニーからの熱がダイレクトに伝わっていたリビングには、窓すべてにインナーサッシを付けて断熱性能UP! そのほか、床・壁・天井にもぐるりと断熱材を入れることで、まるで魔法瓶のように室内の熱が守られました。玄関から空間を分ける扉がひとつもないオールインワンな作りですが、快適性が保たれているのはPassiv designならではです。
上階のルーフバルコニーからの熱がダイレクトに伝わっていたリビングには、窓すべてにインナーサッシを付けて断熱性能UP! そのほか、床・壁・天井にもぐるりと断熱材を入れることで、まるで魔法瓶のように室内の熱が守られました。玄関から空間を分ける扉がひとつもないオールインワンな作りですが、快適性が保たれているのはPassiv designならではです。
OK-DEPOT
OK-DEPOT
家族
y.ebihara0811さんの実例写真
この時期、晴れた日の夕方には写真のような夕陽が差し込んできます。 ポリカで光が拡散されて今までにない情景となり満足しています。 ポリカには静電気防止用にポリケアF70を塗っておきました。これをしておかないとホコリがついて汚れが目立ちます。オススメというかやらないとダメです(汗) 部屋の断熱効果についてです。 10畳の部屋でエアコンと反射ストーブを使っています。 エアコンとストーブを使い部屋の温度を25℃まで上げ、そこでエアコンを切り、あとはストーブだけで暖めています。 エアコンを切って1時間後で23℃に。そのあとは徐々に下がっていき20℃をキープといった感じです。 反射ストーブは8畳用を使っていますので、いろいろやった効果は出ていると思いますし、何よりも去年まで冬場は丸まっていた飼い猫が今年はノビノビと寝てますので効果は実証されているのではないでしょうか😅😺
この時期、晴れた日の夕方には写真のような夕陽が差し込んできます。 ポリカで光が拡散されて今までにない情景となり満足しています。 ポリカには静電気防止用にポリケアF70を塗っておきました。これをしておかないとホコリがついて汚れが目立ちます。オススメというかやらないとダメです(汗) 部屋の断熱効果についてです。 10畳の部屋でエアコンと反射ストーブを使っています。 エアコンとストーブを使い部屋の温度を25℃まで上げ、そこでエアコンを切り、あとはストーブだけで暖めています。 エアコンを切って1時間後で23℃に。そのあとは徐々に下がっていき20℃をキープといった感じです。 反射ストーブは8畳用を使っていますので、いろいろやった効果は出ていると思いますし、何よりも去年まで冬場は丸まっていた飼い猫が今年はノビノビと寝てますので効果は実証されているのではないでしょうか😅😺
y.ebihara0811
y.ebihara0811
jorikoさんの実例写真
住みながらセルフリフォーム、廊下。 廊下も床下にもぐり断熱材をペタペタ。 背中が痛かったです~
住みながらセルフリフォーム、廊下。 廊下も床下にもぐり断熱材をペタペタ。 背中が痛かったです~
joriko
joriko
家族
SankyoAlumiさんの実例写真
マドで省エネ!健康!快適な暮らしを! “断熱窓リフォーム”が断然お得な2023年! 「エアコンつけているのに寒い・・・」 「寝ているのに外からの騒音が気になる・・・」 と感じていた方は、ぜひこの機会にマドを見直してみませんか。 オススメな断熱窓リフォーム商品は、 今ある窓に後付けするだけの、『樹脂内窓 プラメイクEⅡ』 ぜひホームページでチェックしてくださいね ☛https://alumi.st-grp.co.jp/hojokin/
マドで省エネ!健康!快適な暮らしを! “断熱窓リフォーム”が断然お得な2023年! 「エアコンつけているのに寒い・・・」 「寝ているのに外からの騒音が気になる・・・」 と感じていた方は、ぜひこの機会にマドを見直してみませんか。 オススメな断熱窓リフォーム商品は、 今ある窓に後付けするだけの、『樹脂内窓 プラメイクEⅡ』 ぜひホームページでチェックしてくださいね ☛https://alumi.st-grp.co.jp/hojokin/
SankyoAlumi
SankyoAlumi
もっと見る

断熱リフォームが気になるあなたにおすすめ

断熱リフォームの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ