室内干し 掃き出し窓

35枚の部屋写真から34枚をセレクト
kataayaさんの実例写真
引っ越し直後からやりたかったアイディアのひとつ。 リビングの掃き出し窓の前にディアウォールを立てて、室内物干し作りました! ソファ裏と違って 将来子供が触ったり舐めたり出来ちゃう位置なので、塗料は新しく ミルクペイントを購入しました
引っ越し直後からやりたかったアイディアのひとつ。 リビングの掃き出し窓の前にディアウォールを立てて、室内物干し作りました! ソファ裏と違って 将来子供が触ったり舐めたり出来ちゃう位置なので、塗料は新しく ミルクペイントを購入しました
kataaya
kataaya
2LDK | 家族
rieさんの実例写真
リビングの掃き出し窓前の室内干し、 ホスクリーンです。 リビングからは丸見えなのですが、 うちは来客も少なく家族も気にしない為 この位置にしました。 使い勝手はものすごくいいです。 ・天井が高いおかげで上に上げれば下も通れます。 下はキッズスペースにしてるので問題なし。 ・窓の外に物干しがあり、 ウッドデッキもあるので移動が楽。 ・私は145cmで通常の物干しだと高すぎて肩が疲れるのですが、これは結構下まで下ろせるので肩も楽になりました! ・隣にクローゼットがあるので洗濯をしまうのも楽! ・冬はここで室内干しすれば15時頃まで加湿器いらず!洗濯も乾き一石二鳥! 干すときはいつもここで干します。 ベランダや洗面所で干すのは 夏は暑く冬は寒いのでリビングで干したかったのです。 とても気に入ってますが、 やっぱり見えない位置に作れば良かったなと少し思います(^-^; 間取り上難しかったので仕方ないんですけど。 それでも毎日楽しく洗濯干せるので良かったと思います♪
リビングの掃き出し窓前の室内干し、 ホスクリーンです。 リビングからは丸見えなのですが、 うちは来客も少なく家族も気にしない為 この位置にしました。 使い勝手はものすごくいいです。 ・天井が高いおかげで上に上げれば下も通れます。 下はキッズスペースにしてるので問題なし。 ・窓の外に物干しがあり、 ウッドデッキもあるので移動が楽。 ・私は145cmで通常の物干しだと高すぎて肩が疲れるのですが、これは結構下まで下ろせるので肩も楽になりました! ・隣にクローゼットがあるので洗濯をしまうのも楽! ・冬はここで室内干しすれば15時頃まで加湿器いらず!洗濯も乾き一石二鳥! 干すときはいつもここで干します。 ベランダや洗面所で干すのは 夏は暑く冬は寒いのでリビングで干したかったのです。 とても気に入ってますが、 やっぱり見えない位置に作れば良かったなと少し思います(^-^; 間取り上難しかったので仕方ないんですけど。 それでも毎日楽しく洗濯干せるので良かったと思います♪
rie
rie
2LDK | 家族
aruさんの実例写真
今日は風があるけど曇り。 ベランダは庇が無くて雨、黄砂を防げないため室内干しが大活躍(^^;) 掃き出し窓だから明るく風通しが良いです♪
今日は風があるけど曇り。 ベランダは庇が無くて雨、黄砂を防げないため室内干しが大活躍(^^;) 掃き出し窓だから明るく風通しが良いです♪
aru
aru
4LDK | 家族
senbei.sakuramochiさんの実例写真
衣類乾燥除湿機があれば使いたい場所 その① ・小上がり ・リビング 小上がりにはホスクリーン、リビング掃き出し窓前には物干しを置いて室内干しをすることもあります。 少ない時はホスクリーンだけで済むのですが、やっぱり隙間を開けて干したいのでこちらの物干しも使って干しています。 滅多に来客はない我が家だけどお客さまが来ると浴室、脱衣所に洗濯物を干し替えます💦 衣類乾燥除湿機があれば時短で乾きそう✨
衣類乾燥除湿機があれば使いたい場所 その① ・小上がり ・リビング 小上がりにはホスクリーン、リビング掃き出し窓前には物干しを置いて室内干しをすることもあります。 少ない時はホスクリーンだけで済むのですが、やっぱり隙間を開けて干したいのでこちらの物干しも使って干しています。 滅多に来客はない我が家だけどお客さまが来ると浴室、脱衣所に洗濯物を干し替えます💦 衣類乾燥除湿機があれば時短で乾きそう✨
senbei.sakuramochi
senbei.sakuramochi
1LDK | 家族
rumiさんの実例写真
物干スタンド¥5,478
この物干しのお気に入りポイントは物干し竿を通したまま収納できるところ! 我が家のように壁面だけでなく窓側にも取り付けられるので、カーテンを閉めたまま干すことができますよ🎶 気に入りすぎて、寝室だけでなく和室の部屋干しスペースにも取り付けました。さらに実家の掃き出しまどにも付けました😁
この物干しのお気に入りポイントは物干し竿を通したまま収納できるところ! 我が家のように壁面だけでなく窓側にも取り付けられるので、カーテンを閉めたまま干すことができますよ🎶 気に入りすぎて、寝室だけでなく和室の部屋干しスペースにも取り付けました。さらに実家の掃き出しまどにも付けました😁
rumi
rumi
家族
hinataさんの実例写真
暮らしの中心、リビングダイニング。 玄関から入って、すぐ。 のちの主寝室、キッチン、洗面脱衣所、子ども部屋、すべてにつながる場所です。 南向きの掃き出し窓のおかげで、明るく、あたたかく、室内干しでも洗濯物がよく乾きます♪ 大きな窓とダウンフロアと、勾配天井で、空間が広いように感じられます◎
暮らしの中心、リビングダイニング。 玄関から入って、すぐ。 のちの主寝室、キッチン、洗面脱衣所、子ども部屋、すべてにつながる場所です。 南向きの掃き出し窓のおかげで、明るく、あたたかく、室内干しでも洗濯物がよく乾きます♪ 大きな窓とダウンフロアと、勾配天井で、空間が広いように感じられます◎
hinata
hinata
家族
aya__ieさんの実例写真
実家は天国!笑 洗濯しなくて良いなんて…ありがたやと思いながら撮りためてきたpicです。 物干金物は標準の中からシンプルなものを選びナスタのものです* 物干し竿はアパート時から愛用中のニトリさん。そこにベルメゾンのタオルハンガーをかけっぱなしです。 ベランダと勝手口をなしにして節約したかわりに、すりガラスの掃き出し窓で裏庭に出て干せるようにしました。 室内物干しのあしを拭くのが面倒なので今はウッドデッキまで運んでそちらで外干ししています。
実家は天国!笑 洗濯しなくて良いなんて…ありがたやと思いながら撮りためてきたpicです。 物干金物は標準の中からシンプルなものを選びナスタのものです* 物干し竿はアパート時から愛用中のニトリさん。そこにベルメゾンのタオルハンガーをかけっぱなしです。 ベランダと勝手口をなしにして節約したかわりに、すりガラスの掃き出し窓で裏庭に出て干せるようにしました。 室内物干しのあしを拭くのが面倒なので今はウッドデッキまで運んでそちらで外干ししています。
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
長男がGW前半のお出かけから帰宅! 4日分の洗濯物といっしょに…😅 オリバの楽天市場店で買ったはさむんですを目一杯使って室内干しをしました。 1枚目、 生協で購入 下村企画さんの、のびのびハンガー 窓と窓の間にかければ、目一杯使えちゃいます。 (ディスプレイにかからないように手前だけですが) 2枚目、 のびのびハンガー クローズアップ 物干しにかければシーツが3枚干せます。 3枚目、 のびのびハンガーなし (デフォルト) 4枚目、 リビングから死角になる窓に ズボンなどを干して、天井につけた ファンを回して乾かしてます。 ダクトレール用のファンを、 エルバ(ELPA) の引掛シーリング→ダクトプラグで変換して、直付けしています。 て、さっき… マンションの会計監査で収支の詳細見たら、うち、他の家に比べて水道代高すぎ💦かもショック〜
長男がGW前半のお出かけから帰宅! 4日分の洗濯物といっしょに…😅 オリバの楽天市場店で買ったはさむんですを目一杯使って室内干しをしました。 1枚目、 生協で購入 下村企画さんの、のびのびハンガー 窓と窓の間にかければ、目一杯使えちゃいます。 (ディスプレイにかからないように手前だけですが) 2枚目、 のびのびハンガー クローズアップ 物干しにかければシーツが3枚干せます。 3枚目、 のびのびハンガーなし (デフォルト) 4枚目、 リビングから死角になる窓に ズボンなどを干して、天井につけた ファンを回して乾かしてます。 ダクトレール用のファンを、 エルバ(ELPA) の引掛シーリング→ダクトプラグで変換して、直付けしています。 て、さっき… マンションの会計監査で収支の詳細見たら、うち、他の家に比べて水道代高すぎ💦かもショック〜
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
komiso24さんの実例写真
洗面台と洗濯干しスペース🥰 廊下の掃き出し窓から洗濯物やお布団を出し入れしています⛅️
洗面台と洗濯干しスペース🥰 廊下の掃き出し窓から洗濯物やお布団を出し入れしています⛅️
komiso24
komiso24
家族
mei.mei.さんの実例写真
ダイニングの南側の掃き出し窓。 日当たり抜群のため室内干しはここに干しています。 竿も付けっ放しで来客時のみはずしています。 南向きの窓は冬はお日様が入ってポカポカ。 夏は断熱窓と深い軒のおかげで涼しいです。
ダイニングの南側の掃き出し窓。 日当たり抜群のため室内干しはここに干しています。 竿も付けっ放しで来客時のみはずしています。 南向きの窓は冬はお日様が入ってポカポカ。 夏は断熱窓と深い軒のおかげで涼しいです。
mei.mei.
mei.mei.
4LDK | 家族
nicottoさんの実例写真
ジメジメ、グズグズの天気増えてきて嫌です( ・᷄ ︵・᷅ ) 南向きのリビングの掃き出し窓のところにディアウォール使って作った物干しスペースが花粉の時期からずっと大活躍です(≧▽≦)
ジメジメ、グズグズの天気増えてきて嫌です( ・᷄ ︵・᷅ ) 南向きのリビングの掃き出し窓のところにディアウォール使って作った物干しスペースが花粉の時期からずっと大活躍です(≧▽≦)
nicotto
nicotto
3LDK | 家族
cheeさんの実例写真
2015.2.11 洗面所内の室内干しスペース。暖房時は室内干しです。右手の掃き出し窓の外に外干し用ウッドデッキがあります。東向きですが、作業が洗濯動線を優先しました(’-’*)♪
2015.2.11 洗面所内の室内干しスペース。暖房時は室内干しです。右手の掃き出し窓の外に外干し用ウッドデッキがあります。東向きですが、作業が洗濯動線を優先しました(’-’*)♪
chee
chee
3LDK | 家族
Kinanさんの実例写真
元和室です コルクマットの無いところは猫がお粗相をしたので洗って干してます(´Д`;) 腰壁部分は爪とぎ防止の強化壁紙と白くペイントした板です 掃き出し窓の窓枠、廻り縁も白くペイントしました! 次はクローゼットを白くする予定♪
元和室です コルクマットの無いところは猫がお粗相をしたので洗って干してます(´Д`;) 腰壁部分は爪とぎ防止の強化壁紙と白くペイントした板です 掃き出し窓の窓枠、廻り縁も白くペイントしました! 次はクローゼットを白くする予定♪
Kinan
Kinan
4LDK | 家族
k.homeさんの実例写真
デットスペース活用法 リビングの掃き出し窓と出窓の間に角があって デットスペースになっていたので 室内洗濯干し場にしています。  エアコンの風も利用したり サーキュレーター付き除湿器も。 毎日 朝、洗濯物をハンガーにかける時も 夕、取り込んだ洗濯物の一時保管にも 雨の日には、室内干し場としても 曇りや冬で、半乾きのあとの乾かしにも とにかく便利!大活躍!です。 ひとつポイントがあって 新聞紙です。 ここに洗濯物がある時 料理の臭いがつきそうな時は 新聞紙をかけてます。 室内干しする時も 洗濯物の間に ハンガーにつけた新聞紙を垂らしてます。 新聞紙は 消臭効果や除湿効果があるので 料理の臭いとりや 室内干しの臭さや湿気もとってくれ これまた大活躍してくれます。
デットスペース活用法 リビングの掃き出し窓と出窓の間に角があって デットスペースになっていたので 室内洗濯干し場にしています。  エアコンの風も利用したり サーキュレーター付き除湿器も。 毎日 朝、洗濯物をハンガーにかける時も 夕、取り込んだ洗濯物の一時保管にも 雨の日には、室内干し場としても 曇りや冬で、半乾きのあとの乾かしにも とにかく便利!大活躍!です。 ひとつポイントがあって 新聞紙です。 ここに洗濯物がある時 料理の臭いがつきそうな時は 新聞紙をかけてます。 室内干しする時も 洗濯物の間に ハンガーにつけた新聞紙を垂らしてます。 新聞紙は 消臭効果や除湿効果があるので 料理の臭いとりや 室内干しの臭さや湿気もとってくれ これまた大活躍してくれます。
k.home
k.home
4LDK | 家族
bluehouseさんの実例写真
二階の一角にある我が家の室内干しスペースです!本日の朝、洗濯物を干す前の状態の写真です。 ここはあまり人目につく場所ではないので…見た目的にはちょっとアレですが…室内用のホスクリーン&物干し竿を常時ぶら下げています(^_^;) インナーバルコニーへ出入りする掃き出し窓の前にある為、梅雨の時期はもちろん急な雨の際などにバルコニーからさっと洗濯物を取り込んで一時的にかけておけるので重宝しています☆
二階の一角にある我が家の室内干しスペースです!本日の朝、洗濯物を干す前の状態の写真です。 ここはあまり人目につく場所ではないので…見た目的にはちょっとアレですが…室内用のホスクリーン&物干し竿を常時ぶら下げています(^_^;) インナーバルコニーへ出入りする掃き出し窓の前にある為、梅雨の時期はもちろん急な雨の際などにバルコニーからさっと洗濯物を取り込んで一時的にかけておけるので重宝しています☆
bluehouse
bluehouse
家族
yasu10さんの実例写真
ホスクリーン¥5,650
わが家の2階の寝室は、バルコニーに面した和室。 昼間、窓をあけて大の字に寝っ転がると、気持ちよくて爆睡できます(笑) 梅雨の時期は、室内干しのホスクリーンが大活躍でした。上下左右に首振るサーキュレーターの風が乾燥を速めてくれます。前から見ると目玉おやじだけど、後ろ姿はカワイイ(^^♪ これからの真夏の就寝時には、エアコンとサーキュレーターを併用。コンパクトで布団を敷いても邪魔にならないので、気に入ってます👍
わが家の2階の寝室は、バルコニーに面した和室。 昼間、窓をあけて大の字に寝っ転がると、気持ちよくて爆睡できます(笑) 梅雨の時期は、室内干しのホスクリーンが大活躍でした。上下左右に首振るサーキュレーターの風が乾燥を速めてくれます。前から見ると目玉おやじだけど、後ろ姿はカワイイ(^^♪ これからの真夏の就寝時には、エアコンとサーキュレーターを併用。コンパクトで布団を敷いても邪魔にならないので、気に入ってます👍
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
kodaminさんの実例写真
ディノスさんのハンガーラック最終的に寝室掃き出し窓前にしました😁 収納は今は足りてるので、このハンガーラックは部屋干し、ちょい干しメインに使いたいと思います🤗♡  カーペットやシーツを室内に干せる場所いままでなかったのでたすかってます😆
ディノスさんのハンガーラック最終的に寝室掃き出し窓前にしました😁 収納は今は足りてるので、このハンガーラックは部屋干し、ちょい干しメインに使いたいと思います🤗♡  カーペットやシーツを室内に干せる場所いままでなかったのでたすかってます😆
kodamin
kodamin
3LDK | 家族
maruさんの実例写真
室内干しスペース✨after 壁に取り付けました! せっかくの回遊動線がビフォーの時は洗濯物干したらかきわけていかないといけなかったけどafterで通り道もできた! 掃き出し窓がこの前にあるので自然光も入る!リビング側からは壁で洗濯物隠れるしよい♡
室内干しスペース✨after 壁に取り付けました! せっかくの回遊動線がビフォーの時は洗濯物干したらかきわけていかないといけなかったけどafterで通り道もできた! 掃き出し窓がこの前にあるので自然光も入る!リビング側からは壁で洗濯物隠れるしよい♡
maru
maru
3LDK | 家族
stereoさんの実例写真
洋室Aは室内干しスペース。 右手にある掃き出し窓の前で干しています。
洋室Aは室内干しスペース。 右手にある掃き出し窓の前で干しています。
stereo
stereo
3LDK
c.tomさんの実例写真
寝室からベランダに行く掃き出し窓の手前にホスクリーンを付けました。
寝室からベランダに行く掃き出し窓の手前にホスクリーンを付けました。
c.tom
c.tom
3LDK | 家族
tokinoさんの実例写真
キッチンからすぐ近くの洗面脱衣室。 写真奥の可動棚の下に洗濯機を置いて、そのまま室内干しができてしまう家事ラクスペース! 左側の掃き出し窓の外にはウッドデッキと外干しも併設していて、雨の日でもすぐに洗濯物が取り込めます! 女性設計士ならではの奥様目線が嬉しいです◎
キッチンからすぐ近くの洗面脱衣室。 写真奥の可動棚の下に洗濯機を置いて、そのまま室内干しができてしまう家事ラクスペース! 左側の掃き出し窓の外にはウッドデッキと外干しも併設していて、雨の日でもすぐに洗濯物が取り込めます! 女性設計士ならではの奥様目線が嬉しいです◎
tokino
tokino
ymさんの実例写真
ピンクのカーテンに隠れていますが、掃き出し窓の窓枠部分に、突っ張り式の物干しポールを仕込んでいます。物干し棹は長さ・高さともに無段階調節可能。Tシャツ等ハンガーに吊るして、少しカーテンに当たりますが、問題なく日々室内物干ししております。壁コーナーにある飾り棚はダイソーで見つけました。画ビョウ4個でとまります。
ピンクのカーテンに隠れていますが、掃き出し窓の窓枠部分に、突っ張り式の物干しポールを仕込んでいます。物干し棹は長さ・高さともに無段階調節可能。Tシャツ等ハンガーに吊るして、少しカーテンに当たりますが、問題なく日々室内物干ししております。壁コーナーにある飾り棚はダイソーで見つけました。画ビョウ4個でとまります。
ym
ym
FUSOYOさんの実例写真
サンルームではなくサンデッキと称して、二階に物干し専用エリアを設けました。基本的に室内干しなので(๑ ̄∀ ̄) 掃き出し窓もつけて日当たり良好!…のはず。 写真は干し姫さま取り付け用の開口部。
サンルームではなくサンデッキと称して、二階に物干し専用エリアを設けました。基本的に室内干しなので(๑ ̄∀ ̄) 掃き出し窓もつけて日当たり良好!…のはず。 写真は干し姫さま取り付け用の開口部。
FUSOYO
FUSOYO
3LDK | 家族
juri555さんの実例写真
1階の寝室です。今は家族5人で寝ているのでベットは置かず布団で川の字で寝てまーす! いつ1人で寝ると言い出すのか。。。寂しいな。 寝室なので除湿消臭効果のあるエコカラットを1面全部に貼ってもらいました!pid4Mも付けて冬は加湿の為に洗濯物を干してます★ そして地震等に備えて家具などは置かず、避難出来る掃き出し窓を付けました!
1階の寝室です。今は家族5人で寝ているのでベットは置かず布団で川の字で寝てまーす! いつ1人で寝ると言い出すのか。。。寂しいな。 寝室なので除湿消臭効果のあるエコカラットを1面全部に貼ってもらいました!pid4Mも付けて冬は加湿の為に洗濯物を干してます★ そして地震等に備えて家具などは置かず、避難出来る掃き出し窓を付けました!
juri555
juri555
家族
marc.sarcさんの実例写真
現在育休中ですが、いつもは正社員フルタイムで働いている私。 マイホームを建てるにあたり、仕事と家事の両立は最大の課題でした。 毎日の洗濯は出来るだけ無駄のない動線を、と考え和室の掃き出しに作りました。 洗濯を干している和室には川口技研のホスクリーン を。 これ本当に優秀で、今のように寒い時期や夏の暑い時期など部屋の中で洗濯を干すことが出来ます。 部屋の中で干し終わったら、そのままサッと外へ。 寒空の下で干さなくていいので助かっています(´∀`*) また、乾いた洗濯物もサッとそのまま家の中に干す事ができ、すぐに畳まなければいけないストレスがありません。 冬場は洗濯物も乾きにくいので、夕方洗濯を取り込んだら、和室のホスクリーンにそのまま掛けて乾かし、翌朝そこから服を着たり、畳んだりしてます^_^ これからマイホームを考えている方はぜひ検討して見てください♡
現在育休中ですが、いつもは正社員フルタイムで働いている私。 マイホームを建てるにあたり、仕事と家事の両立は最大の課題でした。 毎日の洗濯は出来るだけ無駄のない動線を、と考え和室の掃き出しに作りました。 洗濯を干している和室には川口技研のホスクリーン を。 これ本当に優秀で、今のように寒い時期や夏の暑い時期など部屋の中で洗濯を干すことが出来ます。 部屋の中で干し終わったら、そのままサッと外へ。 寒空の下で干さなくていいので助かっています(´∀`*) また、乾いた洗濯物もサッとそのまま家の中に干す事ができ、すぐに畳まなければいけないストレスがありません。 冬場は洗濯物も乾きにくいので、夕方洗濯を取り込んだら、和室のホスクリーンにそのまま掛けて乾かし、翌朝そこから服を着たり、畳んだりしてます^_^ これからマイホームを考えている方はぜひ検討して見てください♡
marc.sarc
marc.sarc
家族
momo_sanさんの実例写真
リビングダイニングのカーテンを全景で撮ってみました✨ ベージュベースに少し光沢感のあるブルーグリーンと地模様のダマスク柄 レースは薄ら横に折り模様が入ったシンプルなもの オーダーで通常より多めにヒダを取り作って貰ったのでエレガントさもあります コンパクト なマンション暮らしでも開放感を持って過ごせるよう… 日中は4枚の掃き出し窓が全部繋がって見えるように、大抵両サイド側へカーテンを寄せています✨ カラーは全体のインテリアに馴染みつつもお部屋を格上げしてくれ、シンプルなレースで軽やかさも感じられます₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
リビングダイニングのカーテンを全景で撮ってみました✨ ベージュベースに少し光沢感のあるブルーグリーンと地模様のダマスク柄 レースは薄ら横に折り模様が入ったシンプルなもの オーダーで通常より多めにヒダを取り作って貰ったのでエレガントさもあります コンパクト なマンション暮らしでも開放感を持って過ごせるよう… 日中は4枚の掃き出し窓が全部繋がって見えるように、大抵両サイド側へカーテンを寄せています✨ カラーは全体のインテリアに馴染みつつもお部屋を格上げしてくれ、シンプルなレースで軽やかさも感じられます₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
momo_san
momo_san
家族
Hi5さんの実例写真
ディアウォールでサンルーム風にパーテーションを作りました。 花粉症対策でサンルームがどうしても欲しくて、去年から制作を開始!! 塗装がなかなか進まず、かな〜りスローペースで進めて来ました!!
ディアウォールでサンルーム風にパーテーションを作りました。 花粉症対策でサンルームがどうしても欲しくて、去年から制作を開始!! 塗装がなかなか進まず、かな〜りスローペースで進めて来ました!!
Hi5
Hi5
家族
もっと見る

室内干し 掃き出し窓の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

室内干し 掃き出し窓

35枚の部屋写真から34枚をセレクト
kataayaさんの実例写真
引っ越し直後からやりたかったアイディアのひとつ。 リビングの掃き出し窓の前にディアウォールを立てて、室内物干し作りました! ソファ裏と違って 将来子供が触ったり舐めたり出来ちゃう位置なので、塗料は新しく ミルクペイントを購入しました
引っ越し直後からやりたかったアイディアのひとつ。 リビングの掃き出し窓の前にディアウォールを立てて、室内物干し作りました! ソファ裏と違って 将来子供が触ったり舐めたり出来ちゃう位置なので、塗料は新しく ミルクペイントを購入しました
kataaya
kataaya
2LDK | 家族
rieさんの実例写真
リビングの掃き出し窓前の室内干し、 ホスクリーンです。 リビングからは丸見えなのですが、 うちは来客も少なく家族も気にしない為 この位置にしました。 使い勝手はものすごくいいです。 ・天井が高いおかげで上に上げれば下も通れます。 下はキッズスペースにしてるので問題なし。 ・窓の外に物干しがあり、 ウッドデッキもあるので移動が楽。 ・私は145cmで通常の物干しだと高すぎて肩が疲れるのですが、これは結構下まで下ろせるので肩も楽になりました! ・隣にクローゼットがあるので洗濯をしまうのも楽! ・冬はここで室内干しすれば15時頃まで加湿器いらず!洗濯も乾き一石二鳥! 干すときはいつもここで干します。 ベランダや洗面所で干すのは 夏は暑く冬は寒いのでリビングで干したかったのです。 とても気に入ってますが、 やっぱり見えない位置に作れば良かったなと少し思います(^-^; 間取り上難しかったので仕方ないんですけど。 それでも毎日楽しく洗濯干せるので良かったと思います♪
リビングの掃き出し窓前の室内干し、 ホスクリーンです。 リビングからは丸見えなのですが、 うちは来客も少なく家族も気にしない為 この位置にしました。 使い勝手はものすごくいいです。 ・天井が高いおかげで上に上げれば下も通れます。 下はキッズスペースにしてるので問題なし。 ・窓の外に物干しがあり、 ウッドデッキもあるので移動が楽。 ・私は145cmで通常の物干しだと高すぎて肩が疲れるのですが、これは結構下まで下ろせるので肩も楽になりました! ・隣にクローゼットがあるので洗濯をしまうのも楽! ・冬はここで室内干しすれば15時頃まで加湿器いらず!洗濯も乾き一石二鳥! 干すときはいつもここで干します。 ベランダや洗面所で干すのは 夏は暑く冬は寒いのでリビングで干したかったのです。 とても気に入ってますが、 やっぱり見えない位置に作れば良かったなと少し思います(^-^; 間取り上難しかったので仕方ないんですけど。 それでも毎日楽しく洗濯干せるので良かったと思います♪
rie
rie
2LDK | 家族
aruさんの実例写真
今日は風があるけど曇り。 ベランダは庇が無くて雨、黄砂を防げないため室内干しが大活躍(^^;) 掃き出し窓だから明るく風通しが良いです♪
今日は風があるけど曇り。 ベランダは庇が無くて雨、黄砂を防げないため室内干しが大活躍(^^;) 掃き出し窓だから明るく風通しが良いです♪
aru
aru
4LDK | 家族
senbei.sakuramochiさんの実例写真
衣類乾燥除湿機があれば使いたい場所 その① ・小上がり ・リビング 小上がりにはホスクリーン、リビング掃き出し窓前には物干しを置いて室内干しをすることもあります。 少ない時はホスクリーンだけで済むのですが、やっぱり隙間を開けて干したいのでこちらの物干しも使って干しています。 滅多に来客はない我が家だけどお客さまが来ると浴室、脱衣所に洗濯物を干し替えます💦 衣類乾燥除湿機があれば時短で乾きそう✨
衣類乾燥除湿機があれば使いたい場所 その① ・小上がり ・リビング 小上がりにはホスクリーン、リビング掃き出し窓前には物干しを置いて室内干しをすることもあります。 少ない時はホスクリーンだけで済むのですが、やっぱり隙間を開けて干したいのでこちらの物干しも使って干しています。 滅多に来客はない我が家だけどお客さまが来ると浴室、脱衣所に洗濯物を干し替えます💦 衣類乾燥除湿機があれば時短で乾きそう✨
senbei.sakuramochi
senbei.sakuramochi
1LDK | 家族
rumiさんの実例写真
物干スタンド¥5,478
この物干しのお気に入りポイントは物干し竿を通したまま収納できるところ! 我が家のように壁面だけでなく窓側にも取り付けられるので、カーテンを閉めたまま干すことができますよ🎶 気に入りすぎて、寝室だけでなく和室の部屋干しスペースにも取り付けました。さらに実家の掃き出しまどにも付けました😁
この物干しのお気に入りポイントは物干し竿を通したまま収納できるところ! 我が家のように壁面だけでなく窓側にも取り付けられるので、カーテンを閉めたまま干すことができますよ🎶 気に入りすぎて、寝室だけでなく和室の部屋干しスペースにも取り付けました。さらに実家の掃き出しまどにも付けました😁
rumi
rumi
家族
hinataさんの実例写真
暮らしの中心、リビングダイニング。 玄関から入って、すぐ。 のちの主寝室、キッチン、洗面脱衣所、子ども部屋、すべてにつながる場所です。 南向きの掃き出し窓のおかげで、明るく、あたたかく、室内干しでも洗濯物がよく乾きます♪ 大きな窓とダウンフロアと、勾配天井で、空間が広いように感じられます◎
暮らしの中心、リビングダイニング。 玄関から入って、すぐ。 のちの主寝室、キッチン、洗面脱衣所、子ども部屋、すべてにつながる場所です。 南向きの掃き出し窓のおかげで、明るく、あたたかく、室内干しでも洗濯物がよく乾きます♪ 大きな窓とダウンフロアと、勾配天井で、空間が広いように感じられます◎
hinata
hinata
家族
aya__ieさんの実例写真
実家は天国!笑 洗濯しなくて良いなんて…ありがたやと思いながら撮りためてきたpicです。 物干金物は標準の中からシンプルなものを選びナスタのものです* 物干し竿はアパート時から愛用中のニトリさん。そこにベルメゾンのタオルハンガーをかけっぱなしです。 ベランダと勝手口をなしにして節約したかわりに、すりガラスの掃き出し窓で裏庭に出て干せるようにしました。 室内物干しのあしを拭くのが面倒なので今はウッドデッキまで運んでそちらで外干ししています。
実家は天国!笑 洗濯しなくて良いなんて…ありがたやと思いながら撮りためてきたpicです。 物干金物は標準の中からシンプルなものを選びナスタのものです* 物干し竿はアパート時から愛用中のニトリさん。そこにベルメゾンのタオルハンガーをかけっぱなしです。 ベランダと勝手口をなしにして節約したかわりに、すりガラスの掃き出し窓で裏庭に出て干せるようにしました。 室内物干しのあしを拭くのが面倒なので今はウッドデッキまで運んでそちらで外干ししています。
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
長男がGW前半のお出かけから帰宅! 4日分の洗濯物といっしょに…😅 オリバの楽天市場店で買ったはさむんですを目一杯使って室内干しをしました。 1枚目、 生協で購入 下村企画さんの、のびのびハンガー 窓と窓の間にかければ、目一杯使えちゃいます。 (ディスプレイにかからないように手前だけですが) 2枚目、 のびのびハンガー クローズアップ 物干しにかければシーツが3枚干せます。 3枚目、 のびのびハンガーなし (デフォルト) 4枚目、 リビングから死角になる窓に ズボンなどを干して、天井につけた ファンを回して乾かしてます。 ダクトレール用のファンを、 エルバ(ELPA) の引掛シーリング→ダクトプラグで変換して、直付けしています。 て、さっき… マンションの会計監査で収支の詳細見たら、うち、他の家に比べて水道代高すぎ💦かもショック〜
長男がGW前半のお出かけから帰宅! 4日分の洗濯物といっしょに…😅 オリバの楽天市場店で買ったはさむんですを目一杯使って室内干しをしました。 1枚目、 生協で購入 下村企画さんの、のびのびハンガー 窓と窓の間にかければ、目一杯使えちゃいます。 (ディスプレイにかからないように手前だけですが) 2枚目、 のびのびハンガー クローズアップ 物干しにかければシーツが3枚干せます。 3枚目、 のびのびハンガーなし (デフォルト) 4枚目、 リビングから死角になる窓に ズボンなどを干して、天井につけた ファンを回して乾かしてます。 ダクトレール用のファンを、 エルバ(ELPA) の引掛シーリング→ダクトプラグで変換して、直付けしています。 て、さっき… マンションの会計監査で収支の詳細見たら、うち、他の家に比べて水道代高すぎ💦かもショック〜
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
komiso24さんの実例写真
洗面台と洗濯干しスペース🥰 廊下の掃き出し窓から洗濯物やお布団を出し入れしています⛅️
洗面台と洗濯干しスペース🥰 廊下の掃き出し窓から洗濯物やお布団を出し入れしています⛅️
komiso24
komiso24
家族
mei.mei.さんの実例写真
ダイニングの南側の掃き出し窓。 日当たり抜群のため室内干しはここに干しています。 竿も付けっ放しで来客時のみはずしています。 南向きの窓は冬はお日様が入ってポカポカ。 夏は断熱窓と深い軒のおかげで涼しいです。
ダイニングの南側の掃き出し窓。 日当たり抜群のため室内干しはここに干しています。 竿も付けっ放しで来客時のみはずしています。 南向きの窓は冬はお日様が入ってポカポカ。 夏は断熱窓と深い軒のおかげで涼しいです。
mei.mei.
mei.mei.
4LDK | 家族
nicottoさんの実例写真
ジメジメ、グズグズの天気増えてきて嫌です( ・᷄ ︵・᷅ ) 南向きのリビングの掃き出し窓のところにディアウォール使って作った物干しスペースが花粉の時期からずっと大活躍です(≧▽≦)
ジメジメ、グズグズの天気増えてきて嫌です( ・᷄ ︵・᷅ ) 南向きのリビングの掃き出し窓のところにディアウォール使って作った物干しスペースが花粉の時期からずっと大活躍です(≧▽≦)
nicotto
nicotto
3LDK | 家族
cheeさんの実例写真
2015.2.11 洗面所内の室内干しスペース。暖房時は室内干しです。右手の掃き出し窓の外に外干し用ウッドデッキがあります。東向きですが、作業が洗濯動線を優先しました(’-’*)♪
2015.2.11 洗面所内の室内干しスペース。暖房時は室内干しです。右手の掃き出し窓の外に外干し用ウッドデッキがあります。東向きですが、作業が洗濯動線を優先しました(’-’*)♪
chee
chee
3LDK | 家族
Kinanさんの実例写真
元和室です コルクマットの無いところは猫がお粗相をしたので洗って干してます(´Д`;) 腰壁部分は爪とぎ防止の強化壁紙と白くペイントした板です 掃き出し窓の窓枠、廻り縁も白くペイントしました! 次はクローゼットを白くする予定♪
元和室です コルクマットの無いところは猫がお粗相をしたので洗って干してます(´Д`;) 腰壁部分は爪とぎ防止の強化壁紙と白くペイントした板です 掃き出し窓の窓枠、廻り縁も白くペイントしました! 次はクローゼットを白くする予定♪
Kinan
Kinan
4LDK | 家族
k.homeさんの実例写真
空気清浄機・除湿機¥19,800
デットスペース活用法 リビングの掃き出し窓と出窓の間に角があって デットスペースになっていたので 室内洗濯干し場にしています。  エアコンの風も利用したり サーキュレーター付き除湿器も。 毎日 朝、洗濯物をハンガーにかける時も 夕、取り込んだ洗濯物の一時保管にも 雨の日には、室内干し場としても 曇りや冬で、半乾きのあとの乾かしにも とにかく便利!大活躍!です。 ひとつポイントがあって 新聞紙です。 ここに洗濯物がある時 料理の臭いがつきそうな時は 新聞紙をかけてます。 室内干しする時も 洗濯物の間に ハンガーにつけた新聞紙を垂らしてます。 新聞紙は 消臭効果や除湿効果があるので 料理の臭いとりや 室内干しの臭さや湿気もとってくれ これまた大活躍してくれます。
デットスペース活用法 リビングの掃き出し窓と出窓の間に角があって デットスペースになっていたので 室内洗濯干し場にしています。  エアコンの風も利用したり サーキュレーター付き除湿器も。 毎日 朝、洗濯物をハンガーにかける時も 夕、取り込んだ洗濯物の一時保管にも 雨の日には、室内干し場としても 曇りや冬で、半乾きのあとの乾かしにも とにかく便利!大活躍!です。 ひとつポイントがあって 新聞紙です。 ここに洗濯物がある時 料理の臭いがつきそうな時は 新聞紙をかけてます。 室内干しする時も 洗濯物の間に ハンガーにつけた新聞紙を垂らしてます。 新聞紙は 消臭効果や除湿効果があるので 料理の臭いとりや 室内干しの臭さや湿気もとってくれ これまた大活躍してくれます。
k.home
k.home
4LDK | 家族
bluehouseさんの実例写真
二階の一角にある我が家の室内干しスペースです!本日の朝、洗濯物を干す前の状態の写真です。 ここはあまり人目につく場所ではないので…見た目的にはちょっとアレですが…室内用のホスクリーン&物干し竿を常時ぶら下げています(^_^;) インナーバルコニーへ出入りする掃き出し窓の前にある為、梅雨の時期はもちろん急な雨の際などにバルコニーからさっと洗濯物を取り込んで一時的にかけておけるので重宝しています☆
二階の一角にある我が家の室内干しスペースです!本日の朝、洗濯物を干す前の状態の写真です。 ここはあまり人目につく場所ではないので…見た目的にはちょっとアレですが…室内用のホスクリーン&物干し竿を常時ぶら下げています(^_^;) インナーバルコニーへ出入りする掃き出し窓の前にある為、梅雨の時期はもちろん急な雨の際などにバルコニーからさっと洗濯物を取り込んで一時的にかけておけるので重宝しています☆
bluehouse
bluehouse
家族
yasu10さんの実例写真
わが家の2階の寝室は、バルコニーに面した和室。 昼間、窓をあけて大の字に寝っ転がると、気持ちよくて爆睡できます(笑) 梅雨の時期は、室内干しのホスクリーンが大活躍でした。上下左右に首振るサーキュレーターの風が乾燥を速めてくれます。前から見ると目玉おやじだけど、後ろ姿はカワイイ(^^♪ これからの真夏の就寝時には、エアコンとサーキュレーターを併用。コンパクトで布団を敷いても邪魔にならないので、気に入ってます👍
わが家の2階の寝室は、バルコニーに面した和室。 昼間、窓をあけて大の字に寝っ転がると、気持ちよくて爆睡できます(笑) 梅雨の時期は、室内干しのホスクリーンが大活躍でした。上下左右に首振るサーキュレーターの風が乾燥を速めてくれます。前から見ると目玉おやじだけど、後ろ姿はカワイイ(^^♪ これからの真夏の就寝時には、エアコンとサーキュレーターを併用。コンパクトで布団を敷いても邪魔にならないので、気に入ってます👍
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
kodaminさんの実例写真
ディノスさんのハンガーラック最終的に寝室掃き出し窓前にしました😁 収納は今は足りてるので、このハンガーラックは部屋干し、ちょい干しメインに使いたいと思います🤗♡  カーペットやシーツを室内に干せる場所いままでなかったのでたすかってます😆
ディノスさんのハンガーラック最終的に寝室掃き出し窓前にしました😁 収納は今は足りてるので、このハンガーラックは部屋干し、ちょい干しメインに使いたいと思います🤗♡  カーペットやシーツを室内に干せる場所いままでなかったのでたすかってます😆
kodamin
kodamin
3LDK | 家族
maruさんの実例写真
室内干しスペース✨after 壁に取り付けました! せっかくの回遊動線がビフォーの時は洗濯物干したらかきわけていかないといけなかったけどafterで通り道もできた! 掃き出し窓がこの前にあるので自然光も入る!リビング側からは壁で洗濯物隠れるしよい♡
室内干しスペース✨after 壁に取り付けました! せっかくの回遊動線がビフォーの時は洗濯物干したらかきわけていかないといけなかったけどafterで通り道もできた! 掃き出し窓がこの前にあるので自然光も入る!リビング側からは壁で洗濯物隠れるしよい♡
maru
maru
3LDK | 家族
stereoさんの実例写真
洋室Aは室内干しスペース。 右手にある掃き出し窓の前で干しています。
洋室Aは室内干しスペース。 右手にある掃き出し窓の前で干しています。
stereo
stereo
3LDK
c.tomさんの実例写真
寝室からベランダに行く掃き出し窓の手前にホスクリーンを付けました。
寝室からベランダに行く掃き出し窓の手前にホスクリーンを付けました。
c.tom
c.tom
3LDK | 家族
tokinoさんの実例写真
キッチンからすぐ近くの洗面脱衣室。 写真奥の可動棚の下に洗濯機を置いて、そのまま室内干しができてしまう家事ラクスペース! 左側の掃き出し窓の外にはウッドデッキと外干しも併設していて、雨の日でもすぐに洗濯物が取り込めます! 女性設計士ならではの奥様目線が嬉しいです◎
キッチンからすぐ近くの洗面脱衣室。 写真奥の可動棚の下に洗濯機を置いて、そのまま室内干しができてしまう家事ラクスペース! 左側の掃き出し窓の外にはウッドデッキと外干しも併設していて、雨の日でもすぐに洗濯物が取り込めます! 女性設計士ならではの奥様目線が嬉しいです◎
tokino
tokino
ymさんの実例写真
ピンクのカーテンに隠れていますが、掃き出し窓の窓枠部分に、突っ張り式の物干しポールを仕込んでいます。物干し棹は長さ・高さともに無段階調節可能。Tシャツ等ハンガーに吊るして、少しカーテンに当たりますが、問題なく日々室内物干ししております。壁コーナーにある飾り棚はダイソーで見つけました。画ビョウ4個でとまります。
ピンクのカーテンに隠れていますが、掃き出し窓の窓枠部分に、突っ張り式の物干しポールを仕込んでいます。物干し棹は長さ・高さともに無段階調節可能。Tシャツ等ハンガーに吊るして、少しカーテンに当たりますが、問題なく日々室内物干ししております。壁コーナーにある飾り棚はダイソーで見つけました。画ビョウ4個でとまります。
ym
ym
FUSOYOさんの実例写真
サンルームではなくサンデッキと称して、二階に物干し専用エリアを設けました。基本的に室内干しなので(๑ ̄∀ ̄) 掃き出し窓もつけて日当たり良好!…のはず。 写真は干し姫さま取り付け用の開口部。
サンルームではなくサンデッキと称して、二階に物干し専用エリアを設けました。基本的に室内干しなので(๑ ̄∀ ̄) 掃き出し窓もつけて日当たり良好!…のはず。 写真は干し姫さま取り付け用の開口部。
FUSOYO
FUSOYO
3LDK | 家族
juri555さんの実例写真
1階の寝室です。今は家族5人で寝ているのでベットは置かず布団で川の字で寝てまーす! いつ1人で寝ると言い出すのか。。。寂しいな。 寝室なので除湿消臭効果のあるエコカラットを1面全部に貼ってもらいました!pid4Mも付けて冬は加湿の為に洗濯物を干してます★ そして地震等に備えて家具などは置かず、避難出来る掃き出し窓を付けました!
1階の寝室です。今は家族5人で寝ているのでベットは置かず布団で川の字で寝てまーす! いつ1人で寝ると言い出すのか。。。寂しいな。 寝室なので除湿消臭効果のあるエコカラットを1面全部に貼ってもらいました!pid4Mも付けて冬は加湿の為に洗濯物を干してます★ そして地震等に備えて家具などは置かず、避難出来る掃き出し窓を付けました!
juri555
juri555
家族
marc.sarcさんの実例写真
現在育休中ですが、いつもは正社員フルタイムで働いている私。 マイホームを建てるにあたり、仕事と家事の両立は最大の課題でした。 毎日の洗濯は出来るだけ無駄のない動線を、と考え和室の掃き出しに作りました。 洗濯を干している和室には川口技研のホスクリーン を。 これ本当に優秀で、今のように寒い時期や夏の暑い時期など部屋の中で洗濯を干すことが出来ます。 部屋の中で干し終わったら、そのままサッと外へ。 寒空の下で干さなくていいので助かっています(´∀`*) また、乾いた洗濯物もサッとそのまま家の中に干す事ができ、すぐに畳まなければいけないストレスがありません。 冬場は洗濯物も乾きにくいので、夕方洗濯を取り込んだら、和室のホスクリーンにそのまま掛けて乾かし、翌朝そこから服を着たり、畳んだりしてます^_^ これからマイホームを考えている方はぜひ検討して見てください♡
現在育休中ですが、いつもは正社員フルタイムで働いている私。 マイホームを建てるにあたり、仕事と家事の両立は最大の課題でした。 毎日の洗濯は出来るだけ無駄のない動線を、と考え和室の掃き出しに作りました。 洗濯を干している和室には川口技研のホスクリーン を。 これ本当に優秀で、今のように寒い時期や夏の暑い時期など部屋の中で洗濯を干すことが出来ます。 部屋の中で干し終わったら、そのままサッと外へ。 寒空の下で干さなくていいので助かっています(´∀`*) また、乾いた洗濯物もサッとそのまま家の中に干す事ができ、すぐに畳まなければいけないストレスがありません。 冬場は洗濯物も乾きにくいので、夕方洗濯を取り込んだら、和室のホスクリーンにそのまま掛けて乾かし、翌朝そこから服を着たり、畳んだりしてます^_^ これからマイホームを考えている方はぜひ検討して見てください♡
marc.sarc
marc.sarc
家族
momo_sanさんの実例写真
リビングダイニングのカーテンを全景で撮ってみました✨ ベージュベースに少し光沢感のあるブルーグリーンと地模様のダマスク柄 レースは薄ら横に折り模様が入ったシンプルなもの オーダーで通常より多めにヒダを取り作って貰ったのでエレガントさもあります コンパクト なマンション暮らしでも開放感を持って過ごせるよう… 日中は4枚の掃き出し窓が全部繋がって見えるように、大抵両サイド側へカーテンを寄せています✨ カラーは全体のインテリアに馴染みつつもお部屋を格上げしてくれ、シンプルなレースで軽やかさも感じられます₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
リビングダイニングのカーテンを全景で撮ってみました✨ ベージュベースに少し光沢感のあるブルーグリーンと地模様のダマスク柄 レースは薄ら横に折り模様が入ったシンプルなもの オーダーで通常より多めにヒダを取り作って貰ったのでエレガントさもあります コンパクト なマンション暮らしでも開放感を持って過ごせるよう… 日中は4枚の掃き出し窓が全部繋がって見えるように、大抵両サイド側へカーテンを寄せています✨ カラーは全体のインテリアに馴染みつつもお部屋を格上げしてくれ、シンプルなレースで軽やかさも感じられます₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
momo_san
momo_san
家族
Hi5さんの実例写真
ディアウォールでサンルーム風にパーテーションを作りました。 花粉症対策でサンルームがどうしても欲しくて、去年から制作を開始!! 塗装がなかなか進まず、かな〜りスローペースで進めて来ました!!
ディアウォールでサンルーム風にパーテーションを作りました。 花粉症対策でサンルームがどうしても欲しくて、去年から制作を開始!! 塗装がなかなか進まず、かな〜りスローペースで進めて来ました!!
Hi5
Hi5
家族
もっと見る

室内干し 掃き出し窓の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ