クラピア生育覚え書き😂
家を建てるにあたってたくさん情報収集したつもりですが何ヶ所か病気にしてしまったり土づくり失敗してしまったりとたくさんトラブルがありました😇
振り返れば楽しかったけどこれから家を建てるにあたってクラピアを検討される方、絶対土壌改良はお願いすべきです🤣
我が家はとてつもなく粘土質で石がゴロゴロ出てきて石の撤去をするところからスタートでしたが、土嚢袋20袋の石ころを回収してくれる業者を探すのも結構大変でした😇
さらにその石ころを運ばなければいけないという(これはさすがに夫氏に依頼)
水はけが悪くて何度も培養土と川砂を入れて耕してという作業ももれなくついてきます🤣
1日目は川砂20キロ✖️26袋
2日目は培養土20L✖️20袋
その他もろもろ…砂に関しては今考えたら積載オーバー…?笑
とにかく大変なので土づくりはプロに任せた方がいいです😇
そんなこんなでいろいろあったお庭も今年で2年目突入👏
3枚目は冬枯れしていたクラピアちゃんが芽吹いてきたところです!
クラピアのおかげで雑草はほんとに減ったと思います🫶
ただコニシキソウが厄介でクラピアに絡んで全然取れなかったため今年はアリメツを購入して蟻を減らすことでコニシキソウの発生を抑えようと思います😌
アリさんこないで!
元気いっぱい育っておくれ🌱
クラピア生育覚え書き😂
家を建てるにあたってたくさん情報収集したつもりですが何ヶ所か病気にしてしまったり土づくり失敗してしまったりとたくさんトラブルがありました😇
振り返れば楽しかったけどこれから家を建てるにあたってクラピアを検討される方、絶対土壌改良はお願いすべきです🤣
我が家はとてつもなく粘土質で石がゴロゴロ出てきて石の撤去をするところからスタートでしたが、土嚢袋20袋の石ころを回収してくれる業者を探すのも結構大変でした😇
さらにその石ころを運ばなければいけないという(これはさすがに夫氏に依頼)
水はけが悪くて何度も培養土と川砂を入れて耕してという作業ももれなくついてきます🤣
1日目は川砂20キロ✖️26袋
2日目は培養土20L✖️20袋
その他もろもろ…砂に関しては今考えたら積載オーバー…?笑
とにかく大変なので土づくりはプロに任せた方がいいです😇
そんなこんなでいろいろあったお庭も今年で2年目突入👏
3枚目は冬枯れしていたクラピアちゃんが芽吹いてきたところです!
クラピアのおかげで雑草はほんとに減ったと思います🫶
ただコニシキソウが厄介でクラピアに絡んで全然取れなかったため今年はアリメツを購入して蟻を減らすことでコニシキソウの発生を抑えようと思います😌
アリさんこないで!
元気いっぱい育っておくれ🌱