2021年12月31日。
屋上降雪監視カメラをDIYにて設置しました。
積雪地では、冬期の太陽光パネルによる発電は諦めているご家庭が殆どだと思いますが、我が家ではスライドタラップによって屋根上に出られるようにした上で、冬はマメに除雪して、少しでも電気料金節約に努めることにしています。
このため、室内から除雪が必要かどうかを確認できるカメラ&モニターを設置しました。
使用したのはamazonにて1,028円の170度広角レンズカメラと、1,880円の4.3インチカラー液晶モニター。
それに450円の3W高輝度LEDスポットライトなど。どれも本来は車載用の12V製品。
電源には古いパソコン用の電源を物置から引っ張り出してきて流用。
AC100V→DC12Vのスイッチング電源を買うと中国製でも2000円くらいはかかってしまうので、実質タダでまかなえたのでラッキーです。
また、配線は壁内を通すためにファイバースコープと通線ワイヤー(共に中華製)を購入して使用。
これが無かったら配線を壁内に隠すことができなかったと思われます。
作業の様子は拙Webにて詳述しています。
http://117history.com/myc/diary/renovate/rv12-roofcamera.html
参考:
太陽光パネル導入( https://roomclip.jp/photo/pXIO )
スライドタラップ設置( https://roomclip.jp/photo/poFe )
屋上塔屋設置( https://roomclip.jp/photo/pXiR )
2021年12月31日。
屋上降雪監視カメラをDIYにて設置しました。
積雪地では、冬期の太陽光パネルによる発電は諦めているご家庭が殆どだと思いますが、我が家ではスライドタラップによって屋根上に出られるようにした上で、冬はマメに除雪して、少しでも電気料金節約に努めることにしています。
このため、室内から除雪が必要かどうかを確認できるカメラ&モニターを設置しました。
使用したのはamazonにて1,028円の170度広角レンズカメラと、1,880円の4.3インチカラー液晶モニター。
それに450円の3W高輝度LEDスポットライトなど。どれも本来は車載用の12V製品。
電源には古いパソコン用の電源を物置から引っ張り出してきて流用。
AC100V→DC12Vのスイッチング電源を買うと中国製でも2000円くらいはかかってしまうので、実質タダでまかなえたのでラッキーです。
また、配線は壁内を通すためにファイバースコープと通線ワイヤー(共に中華製)を購入して使用。
これが無かったら配線を壁内に隠すことができなかったと思われます。
作業の様子は拙Webにて詳述しています。
http://117history.com/myc/diary/renovate/rv12-roofcamera.html
参考:
太陽光パネル導入( https://roomclip.jp/photo/pXIO )
スライドタラップ設置( https://roomclip.jp/photo/poFe )
屋上塔屋設置( https://roomclip.jp/photo/pXiR )