ノスタルジックな庭にしたい

60枚の部屋写真から2枚をセレクト
Airy_Nestさんの実例写真
ヤフオクで買った和製のポンプをエメラルドグリーンに塗装しました。ボロボロに錆びてても、塗装で一気に復活させることができます。
ヤフオクで買った和製のポンプをエメラルドグリーンに塗装しました。ボロボロに錆びてても、塗装で一気に復活させることができます。
Airy_Nest
Airy_Nest
marusanさんの実例写真
ウッドデッキのイベント開催中なので、 我が家のガーデンルーム制作の記録をば(*´ ³ `)ノ 過去picなので、ご興味なければ遠慮なく まるっとスルっとしちゃって下さいませ♡ 新築と同時にリビング掃き出し窓から出られる10.5畳のウッドデッキを大工さんに作って頂いたのですが、7~8年で痛みが目立つようになり、重い腰をあげて建て替えることに。 せっかくなので憧れのガーデンルームを作ろう!! 屋根もあれば新しいデッキは腐らないし!! pic① まずは10.5畳のうち6畳分を解体し、デッキ部分を半分の面積に作り替え。古い板の使えそうな部分は取っておいて足場を制作し構造用合板で下地作り。 のちにガーデンルーム1号館になる部分。 pic② デッキは3畳分になったけど屋根は元々コンクリート基礎のある6畳分で。 pic③ 屋根が出来たら壁を入れる。構造用合板の真壁造り、中と外から2枚合わせで間には角材を挟み強度を出しています。 そしてイギリスアンティークのアイアンフェンスも取り付け。 pic④ 元々6畳あったデッキを3畳分にして、残りの3畳分は段を下げて廊下風に変更。ガーデンルームの中を通り抜けられるようにしました。 pic⑤ 外側の壁はモルタルでボッコボコに。 ざっくり言うとこんな感じです。 もちろんここからまだまだ続くのですが… 今日はここまで。(:D)┓ペコリンチョ
ウッドデッキのイベント開催中なので、 我が家のガーデンルーム制作の記録をば(*´ ³ `)ノ 過去picなので、ご興味なければ遠慮なく まるっとスルっとしちゃって下さいませ♡ 新築と同時にリビング掃き出し窓から出られる10.5畳のウッドデッキを大工さんに作って頂いたのですが、7~8年で痛みが目立つようになり、重い腰をあげて建て替えることに。 せっかくなので憧れのガーデンルームを作ろう!! 屋根もあれば新しいデッキは腐らないし!! pic① まずは10.5畳のうち6畳分を解体し、デッキ部分を半分の面積に作り替え。古い板の使えそうな部分は取っておいて足場を制作し構造用合板で下地作り。 のちにガーデンルーム1号館になる部分。 pic② デッキは3畳分になったけど屋根は元々コンクリート基礎のある6畳分で。 pic③ 屋根が出来たら壁を入れる。構造用合板の真壁造り、中と外から2枚合わせで間には角材を挟み強度を出しています。 そしてイギリスアンティークのアイアンフェンスも取り付け。 pic④ 元々6畳あったデッキを3畳分にして、残りの3畳分は段を下げて廊下風に変更。ガーデンルームの中を通り抜けられるようにしました。 pic⑤ 外側の壁はモルタルでボッコボコに。 ざっくり言うとこんな感じです。 もちろんここからまだまだ続くのですが… 今日はここまで。(:D)┓ペコリンチョ
marusan
marusan

ノスタルジックな庭にしたいの投稿一覧

62枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

ノスタルジックな庭にしたい

60枚の部屋写真から2枚をセレクト
Airy_Nestさんの実例写真
ヤフオクで買った和製のポンプをエメラルドグリーンに塗装しました。ボロボロに錆びてても、塗装で一気に復活させることができます。
ヤフオクで買った和製のポンプをエメラルドグリーンに塗装しました。ボロボロに錆びてても、塗装で一気に復活させることができます。
Airy_Nest
Airy_Nest
marusanさんの実例写真
ウッドデッキのイベント開催中なので、 我が家のガーデンルーム制作の記録をば(*´ ³ `)ノ 過去picなので、ご興味なければ遠慮なく まるっとスルっとしちゃって下さいませ♡ 新築と同時にリビング掃き出し窓から出られる10.5畳のウッドデッキを大工さんに作って頂いたのですが、7~8年で痛みが目立つようになり、重い腰をあげて建て替えることに。 せっかくなので憧れのガーデンルームを作ろう!! 屋根もあれば新しいデッキは腐らないし!! pic① まずは10.5畳のうち6畳分を解体し、デッキ部分を半分の面積に作り替え。古い板の使えそうな部分は取っておいて足場を制作し構造用合板で下地作り。 のちにガーデンルーム1号館になる部分。 pic② デッキは3畳分になったけど屋根は元々コンクリート基礎のある6畳分で。 pic③ 屋根が出来たら壁を入れる。構造用合板の真壁造り、中と外から2枚合わせで間には角材を挟み強度を出しています。 そしてイギリスアンティークのアイアンフェンスも取り付け。 pic④ 元々6畳あったデッキを3畳分にして、残りの3畳分は段を下げて廊下風に変更。ガーデンルームの中を通り抜けられるようにしました。 pic⑤ 外側の壁はモルタルでボッコボコに。 ざっくり言うとこんな感じです。 もちろんここからまだまだ続くのですが… 今日はここまで。(:D)┓ペコリンチョ
ウッドデッキのイベント開催中なので、 我が家のガーデンルーム制作の記録をば(*´ ³ `)ノ 過去picなので、ご興味なければ遠慮なく まるっとスルっとしちゃって下さいませ♡ 新築と同時にリビング掃き出し窓から出られる10.5畳のウッドデッキを大工さんに作って頂いたのですが、7~8年で痛みが目立つようになり、重い腰をあげて建て替えることに。 せっかくなので憧れのガーデンルームを作ろう!! 屋根もあれば新しいデッキは腐らないし!! pic① まずは10.5畳のうち6畳分を解体し、デッキ部分を半分の面積に作り替え。古い板の使えそうな部分は取っておいて足場を制作し構造用合板で下地作り。 のちにガーデンルーム1号館になる部分。 pic② デッキは3畳分になったけど屋根は元々コンクリート基礎のある6畳分で。 pic③ 屋根が出来たら壁を入れる。構造用合板の真壁造り、中と外から2枚合わせで間には角材を挟み強度を出しています。 そしてイギリスアンティークのアイアンフェンスも取り付け。 pic④ 元々6畳あったデッキを3畳分にして、残りの3畳分は段を下げて廊下風に変更。ガーデンルームの中を通り抜けられるようにしました。 pic⑤ 外側の壁はモルタルでボッコボコに。 ざっくり言うとこんな感じです。 もちろんここからまだまだ続くのですが… 今日はここまで。(:D)┓ペコリンチョ
marusan
marusan

ノスタルジックな庭にしたいの投稿一覧

62枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ