水切り網

27枚の部屋写真から24枚をセレクト
memereonさんの実例写真
夕飯の下ごしらえ完了。 キッチンに立ったついでにその都度どこかしら掃除してます。 水切りカゴをなくしてからキッチンが快適です。とにかく見た目がスッキリ。 料理のスペースも広がり、マメに片付けるように。 タワーの水切り網を使ってます。 これは本当に買って良かった(^^)
夕飯の下ごしらえ完了。 キッチンに立ったついでにその都度どこかしら掃除してます。 水切りカゴをなくしてからキッチンが快適です。とにかく見た目がスッキリ。 料理のスペースも広がり、マメに片付けるように。 タワーの水切り網を使ってます。 これは本当に買って良かった(^^)
memereon
memereon
3LDK | 家族
Chisatoさんの実例写真
シャンプー類の下にはセリアで買った水切り網(?)を敷くことでヌメリ対策☆ 最初は半信半疑でしたが、網がヌメることなく、いい感じです!
シャンプー類の下にはセリアで買った水切り網(?)を敷くことでヌメリ対策☆ 最初は半信半疑でしたが、網がヌメることなく、いい感じです!
Chisato
Chisato
4LDK | 家族
ORANGERさんの実例写真
ガスコンロ下の扉裏収納です。 ワイヤーネットを取り付けたかったのですが扉のサイズに合わず… 考えた末に、水切り網で代用しました(^^;) 貧乏臭いけど、これが上手くフィットしてくれてます(^^)
ガスコンロ下の扉裏収納です。 ワイヤーネットを取り付けたかったのですが扉のサイズに合わず… 考えた末に、水切り網で代用しました(^^;) 貧乏臭いけど、これが上手くフィットしてくれてます(^^)
ORANGER
ORANGER
Mc_iekoさんの実例写真
シンク排水のゴミ受けだけど 使うのやめて 水切りあみを使ってるよ。ゴミ受けの掃除やらないで良くなったから楽なった!
シンク排水のゴミ受けだけど 使うのやめて 水切りあみを使ってるよ。ゴミ受けの掃除やらないで良くなったから楽なった!
Mc_ieko
Mc_ieko
2LDK | 家族
-さんの実例写真
我が家のキッチンには食洗機や食器乾燥機、洗いカゴなどは一切ありません。 あるのはホームセンターで買ったこの水切り網1枚のみ。 しっかりとした作りで、シリコン性の滑り止めも付いているので、写真の様な軽いものでなく、例えばストゥブ鍋などの重いものでも安心して置く事が出来ます。 使う時だけ引き出しから取り出し、 使い終わったらサッと洗って布巾などで水気を切り、クルクルっと巻いてコンパクトに収納。 洗い物が済んだら、シンク周りはほぼ何もない状態に戻るので見た目もスッキリ、非常に簡単且つ素早く掃除が出来るため水垢汚れなどは無縁、シンクはいつもピカピカで、写真左下の通り、クリスタルタンブラーのカットに反射した光がキラキラと投影されているほどです。 また、シンクインタイプと違ってシンクが広々使える点も、とても重宝しています。 ただ一つの難点は、一時的にではありますが、自然乾燥中どうしても洗い物が丸見えになってしまうこと。 この問題は、目に入ってもあまりごちゃごちゃとした生活感を感じない様な美しい食器を厳選して購入し、普段から使う事で解決しています。 食器棚にしまいっ放しで来客時以外は殆ど使わない、或いはただ飾っているだけの無用の長物、というありがちな問題も解決して一石二鳥です。 綺麗な食器を使うとそれだけで満足度がUPし、食べる量が少なくなるというデータもあるそうなので、ダイエットにも良さそうです笑
我が家のキッチンには食洗機や食器乾燥機、洗いカゴなどは一切ありません。 あるのはホームセンターで買ったこの水切り網1枚のみ。 しっかりとした作りで、シリコン性の滑り止めも付いているので、写真の様な軽いものでなく、例えばストゥブ鍋などの重いものでも安心して置く事が出来ます。 使う時だけ引き出しから取り出し、 使い終わったらサッと洗って布巾などで水気を切り、クルクルっと巻いてコンパクトに収納。 洗い物が済んだら、シンク周りはほぼ何もない状態に戻るので見た目もスッキリ、非常に簡単且つ素早く掃除が出来るため水垢汚れなどは無縁、シンクはいつもピカピカで、写真左下の通り、クリスタルタンブラーのカットに反射した光がキラキラと投影されているほどです。 また、シンクインタイプと違ってシンクが広々使える点も、とても重宝しています。 ただ一つの難点は、一時的にではありますが、自然乾燥中どうしても洗い物が丸見えになってしまうこと。 この問題は、目に入ってもあまりごちゃごちゃとした生活感を感じない様な美しい食器を厳選して購入し、普段から使う事で解決しています。 食器棚にしまいっ放しで来客時以外は殆ど使わない、或いはただ飾っているだけの無用の長物、というありがちな問題も解決して一石二鳥です。 綺麗な食器を使うとそれだけで満足度がUPし、食べる量が少なくなるというデータもあるそうなので、ダイエットにも良さそうです笑
-
-
カップル
reenaさんの実例写真
水切り網をリメイク♡ 本なども入れれるけど、 底を付ければ水切り網として 普段からよく使うペットボトル入れにしました♡ 4本は入ります(σロ-ロ)♡
水切り網をリメイク♡ 本なども入れれるけど、 底を付ければ水切り網として 普段からよく使うペットボトル入れにしました♡ 4本は入ります(σロ-ロ)♡
reena
reena
3DK | 家族
Michiさんの実例写真
シンクにつける網?は購入せず、ホームセンターで見つけた水切り網?を使用しています。
シンクにつける網?は購入せず、ホームセンターで見つけた水切り網?を使用しています。
Michi
Michi
4LDK | 家族
myheartisapenguinさんの実例写真
1階洗面。 トクラスの洗面台は「乾くん棚」という、一番下がステンレスの水切り網になっている棚と、下の引き出しが深いこと、三面鏡が他のメーカーより安かった事が決め手でした。 カタログで見るよりずっとオシャレな色でしたよ。
1階洗面。 トクラスの洗面台は「乾くん棚」という、一番下がステンレスの水切り網になっている棚と、下の引き出しが深いこと、三面鏡が他のメーカーより安かった事が決め手でした。 カタログで見るよりずっとオシャレな色でしたよ。
myheartisapenguin
myheartisapenguin
masuさんの実例写真
食器棚収納その② 100均に良くあるイノマタ化学の容器がシンデレラフィット。 ジップロックとかポリ袋とか水切り網とかゴム手とか色々。
食器棚収納その② 100均に良くあるイノマタ化学の容器がシンデレラフィット。 ジップロックとかポリ袋とか水切り網とかゴム手とか色々。
masu
masu
4LDK | 一人暮らし
ruruさんの実例写真
ruru
ruru
3LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
メーカー名のタグ付けてね!「システムキッチン」編★ 我が家のキッチンはトクラスのTAKB-EシリーズBerryです。 部屋が広く見えるようにオープンキッチンにしました。 キッチンカウンターの上に物を置くとリビングから全て見えてしまうので、水切りカゴもシンクの中に収まる専用のカゴにして、なるべくカウンターには物を置かないようにしています。 収納も沢山あるので、今のところスッキリが長続きしてます😊
メーカー名のタグ付けてね!「システムキッチン」編★ 我が家のキッチンはトクラスのTAKB-EシリーズBerryです。 部屋が広く見えるようにオープンキッチンにしました。 キッチンカウンターの上に物を置くとリビングから全て見えてしまうので、水切りカゴもシンクの中に収まる専用のカゴにして、なるべくカウンターには物を置かないようにしています。 収納も沢山あるので、今のところスッキリが長続きしてます😊
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
haniwaさんの実例写真
イベント参加です。 ダイソーのスクエアボックスを水切りかごとして使ってます。ボックスの中に同じくダイソーのコの字ラックの足を外した台だけを入れて水切りの網代わりにしています。結構ピッタリはまります(^^)v蓋も洗い物が多いときは水切りトレー代わりに使えます。 軽くて手入れもしやすいし、蓋をしていると水切りかごに見えないので気に入ってます(*´∀`)♪
イベント参加です。 ダイソーのスクエアボックスを水切りかごとして使ってます。ボックスの中に同じくダイソーのコの字ラックの足を外した台だけを入れて水切りの網代わりにしています。結構ピッタリはまります(^^)v蓋も洗い物が多いときは水切りトレー代わりに使えます。 軽くて手入れもしやすいし、蓋をしていると水切りかごに見えないので気に入ってます(*´∀`)♪
haniwa
haniwa
家族
Shizuさんの実例写真
使い辛い流ししたの戸棚 100均のネットとファイルケースを駆使して みた😆パットの水切り網が、長さも巾もバッチリだったよ❣️
使い辛い流ししたの戸棚 100均のネットとファイルケースを駆使して みた😆パットの水切り網が、長さも巾もバッチリだったよ❣️
Shizu
Shizu
4DK | 一人暮らし
nobikoさんの実例写真
リビングの階段下を利用した収納は上半分が奥行68mmです これまではベニヤ板がむき出しのところに100均のウォールポケットを使って文房具類を収納していましたが、有孔ボードを貼って少しお洒落な収納場所に作りかえました 有孔ボード用の市販の小物入れでは奥行68mmを超えるので、100均のステンレス水切りや網を使ってポケットを作りました 扉を開けた時の気分がアガリました🤗
リビングの階段下を利用した収納は上半分が奥行68mmです これまではベニヤ板がむき出しのところに100均のウォールポケットを使って文房具類を収納していましたが、有孔ボードを貼って少しお洒落な収納場所に作りかえました 有孔ボード用の市販の小物入れでは奥行68mmを超えるので、100均のステンレス水切りや網を使ってポケットを作りました 扉を開けた時の気分がアガリました🤗
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
lomane124さんの実例写真
皿・プレート¥23,000
最近毎日つかってるのが 去年のふるさと納税でいただいた 波佐見焼のお皿!! そもそも単品でも使えるけど ダイソーの水切り網がぴったりなので ちょっとした揚げ物をのせるのに ものすごく重宝しております! 小皿もついてるので ソースと一緒にだしたり とにかく使いやすい! ものすごいお気に入りのお皿でーす(^⁠ω^)
最近毎日つかってるのが 去年のふるさと納税でいただいた 波佐見焼のお皿!! そもそも単品でも使えるけど ダイソーの水切り網がぴったりなので ちょっとした揚げ物をのせるのに ものすごく重宝しております! 小皿もついてるので ソースと一緒にだしたり とにかく使いやすい! ものすごいお気に入りのお皿でーす(^⁠ω^)
lomane124
lomane124
3LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
シンク下の引き出し収納。 左のダイソーの白いボックスには、佃煮や漬物を入れる用のガラスの保存容器が入ってます。 その下にはセリアのダストボックスに、小ナイロンとストローを。 使用頻度の少ない調理器具の中には、トングやすりこぎなど、たまに使うものを入れておいて、その下には同じケースに延長コードやお鍋の時に使うコード関係をまとめて2段にしてます。蓋つきなのでホコリ等も入らない♬ 水切り網はダイソーのものなんだけど、シンクに引っ掛けてつかえるもので、水切りかごに入れると溢れちゃうフライパンや鍋などの大物をちょっとの間ふせて水を切るのに使ってます。 牛乳パックは開いてからしっかり洗って干したものをストックして、色移りしやすい人参とかを切る時に敷いたり、生肉、生魚を切る時に敷いておくと、まな板を汚さずに済むし、使い終わったらそのままポイ! 漂白とかの手間もないから楽チンです(^ ^) 100均の吸盤式のタオルバーを引き出しの内側につけて、そこに立てて収納してます。
シンク下の引き出し収納。 左のダイソーの白いボックスには、佃煮や漬物を入れる用のガラスの保存容器が入ってます。 その下にはセリアのダストボックスに、小ナイロンとストローを。 使用頻度の少ない調理器具の中には、トングやすりこぎなど、たまに使うものを入れておいて、その下には同じケースに延長コードやお鍋の時に使うコード関係をまとめて2段にしてます。蓋つきなのでホコリ等も入らない♬ 水切り網はダイソーのものなんだけど、シンクに引っ掛けてつかえるもので、水切りかごに入れると溢れちゃうフライパンや鍋などの大物をちょっとの間ふせて水を切るのに使ってます。 牛乳パックは開いてからしっかり洗って干したものをストックして、色移りしやすい人参とかを切る時に敷いたり、生肉、生魚を切る時に敷いておくと、まな板を汚さずに済むし、使い終わったらそのままポイ! 漂白とかの手間もないから楽チンです(^ ^) 100均の吸盤式のタオルバーを引き出しの内側につけて、そこに立てて収納してます。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
sakanasuki0さんの実例写真
ずっとおしゃれな水切りかごが欲しかったのですが、見た目よりたっぷり入るとのRCレビューを参考にクーポン購入してみました。 大きさと縦横比がよく計算されており、フライパンでもストレスなく入るのに、以前よりも見栄えが良くなり、シンクまわりも広くなりました。すごい。 カゴタイプに比べると通気性や水はけが劣りますが、横から中身が見えないのはお気に入りポイントです。栓をして水を溜めて漂白ができるので、案外カゴよりもお手入れしやすいです。 底部は穴に向けて傾斜がついていますが、どうしても水たまりが残ります。そこで底部に直接食器が触れないよう、100円の水切り網を敷きました。小さなキャップなども落ちなくなり、衛生的で良いです。というわけでスノコ式だったらなお良いのではと思います。 このいでたちから「プランター」の異名をもつ(?)本品ですが、キッチンで家庭菜園がしたい方にもきっとおすすめです🥬
ずっとおしゃれな水切りかごが欲しかったのですが、見た目よりたっぷり入るとのRCレビューを参考にクーポン購入してみました。 大きさと縦横比がよく計算されており、フライパンでもストレスなく入るのに、以前よりも見栄えが良くなり、シンクまわりも広くなりました。すごい。 カゴタイプに比べると通気性や水はけが劣りますが、横から中身が見えないのはお気に入りポイントです。栓をして水を溜めて漂白ができるので、案外カゴよりもお手入れしやすいです。 底部は穴に向けて傾斜がついていますが、どうしても水たまりが残ります。そこで底部に直接食器が触れないよう、100円の水切り網を敷きました。小さなキャップなども落ちなくなり、衛生的で良いです。というわけでスノコ式だったらなお良いのではと思います。 このいでたちから「プランター」の異名をもつ(?)本品ですが、キッチンで家庭菜園がしたい方にもきっとおすすめです🥬
sakanasuki0
sakanasuki0
ka10935さんの実例写真
愛用のキッチンツール2つ マイクロプレイン ゼスターグレーター風おろし金と貝印の大根おろし器です。 黒い方のゼスターグレーター風は料理研究家のリュウジさんがニンニク生姜の薬味おろしに使っているのを見て購入しました。 おろしてそのままフライパンのフチでトントンとすれば落ちるので便利だし、少し粗いけどあっという間におろせるのでめちゃ楽です。 ニンニク生姜チューブを買わない方におすすめです。 貝印の大根おろし器はすごくおろしやすいのと、中が水切り網がついているので大根おろしの水切りが楽です。値段が安いのも魅力です。 もともと普通の金属1枚もののおろし金を使っていましたが、この2つはもっと早く買えば良かったと思います。
愛用のキッチンツール2つ マイクロプレイン ゼスターグレーター風おろし金と貝印の大根おろし器です。 黒い方のゼスターグレーター風は料理研究家のリュウジさんがニンニク生姜の薬味おろしに使っているのを見て購入しました。 おろしてそのままフライパンのフチでトントンとすれば落ちるので便利だし、少し粗いけどあっという間におろせるのでめちゃ楽です。 ニンニク生姜チューブを買わない方におすすめです。 貝印の大根おろし器はすごくおろしやすいのと、中が水切り網がついているので大根おろしの水切りが楽です。値段が安いのも魅力です。 もともと普通の金属1枚もののおろし金を使っていましたが、この2つはもっと早く買えば良かったと思います。
ka10935
ka10935
3LDK | 家族
tomo3さんの実例写真
こんにちわ つい最近、旦那さんとキャドゥへ行ってきました。 アルミバットって言うけど サイズが分からないから、見てくれないと困ると思い一緒に行きました。 アルミバットだけだと思ったら、水切り網や焼き網まで追加されました。料理してくれるから良いかと。
こんにちわ つい最近、旦那さんとキャドゥへ行ってきました。 アルミバットって言うけど サイズが分からないから、見てくれないと困ると思い一緒に行きました。 アルミバットだけだと思ったら、水切り網や焼き網まで追加されました。料理してくれるから良いかと。
tomo3
tomo3
4LDK | 家族
kao.320さんの実例写真
2022.6.4 ダイソーの水切り網を底板にして ダイソーのワックスコードで 横長バスケットを編みました。 そこにダイソーのフェイクグリーンを飾る ダイソーさまさまな我が家ww
2022.6.4 ダイソーの水切り網を底板にして ダイソーのワックスコードで 横長バスケットを編みました。 そこにダイソーのフェイクグリーンを飾る ダイソーさまさまな我が家ww
kao.320
kao.320
家族
Chisaさんの実例写真
水切りカゴだった撤収作戦 その2 珪藻土で足りない時は ジョージジェンセンの厚手のティータオルとニトリの水切り網。 タオルに直接置くと乾きにくいけど ちょっと浮かすだけで水切れ良い感じ。 片づけも手入れもラクです。
水切りカゴだった撤収作戦 その2 珪藻土で足りない時は ジョージジェンセンの厚手のティータオルとニトリの水切り網。 タオルに直接置くと乾きにくいけど ちょっと浮かすだけで水切れ良い感じ。 片づけも手入れもラクです。
Chisa
Chisa
家族
fumin7563さんの実例写真
我が家のキッチン。シンクに水切り網とかありましたが、全部外してます。
我が家のキッチン。シンクに水切り網とかありましたが、全部外してます。
fumin7563
fumin7563
4LDK | 家族
plasticspoon213さんの実例写真
昔リサイクルショップで買ったミニーちゃんの照明のリメイクです。水色の傘とミニーちゃんのパステルカラーの洋服があまりにもファンシーだったのでお直し。使った材料は全て100均です。傘の骨組みはダイソーの水切りカゴ。網を切って骨組みだけ。フリルもダイソー。布はセリアの歯切れを二枚使いました。グルーガンで接着しました。ミニーちゃんの洋服は全体をアクリル絵の具の下地材ジェッソを塗って、黒はアムスのアクリル絵の具で。細かいとこ見ると荒があるけど、出来上がって達成感!
昔リサイクルショップで買ったミニーちゃんの照明のリメイクです。水色の傘とミニーちゃんのパステルカラーの洋服があまりにもファンシーだったのでお直し。使った材料は全て100均です。傘の骨組みはダイソーの水切りカゴ。網を切って骨組みだけ。フリルもダイソー。布はセリアの歯切れを二枚使いました。グルーガンで接着しました。ミニーちゃんの洋服は全体をアクリル絵の具の下地材ジェッソを塗って、黒はアムスのアクリル絵の具で。細かいとこ見ると荒があるけど、出来上がって達成感!
plasticspoon213
plasticspoon213
momiさんの実例写真
水切り網の長さが足りなくてツールかけに代用。
水切り網の長さが足りなくてツールかけに代用。
momi
momi
3LDK | 家族

水切り網の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

水切り網

27枚の部屋写真から24枚をセレクト
memereonさんの実例写真
夕飯の下ごしらえ完了。 キッチンに立ったついでにその都度どこかしら掃除してます。 水切りカゴをなくしてからキッチンが快適です。とにかく見た目がスッキリ。 料理のスペースも広がり、マメに片付けるように。 タワーの水切り網を使ってます。 これは本当に買って良かった(^^)
夕飯の下ごしらえ完了。 キッチンに立ったついでにその都度どこかしら掃除してます。 水切りカゴをなくしてからキッチンが快適です。とにかく見た目がスッキリ。 料理のスペースも広がり、マメに片付けるように。 タワーの水切り網を使ってます。 これは本当に買って良かった(^^)
memereon
memereon
3LDK | 家族
Chisatoさんの実例写真
シャンプー類の下にはセリアで買った水切り網(?)を敷くことでヌメリ対策☆ 最初は半信半疑でしたが、網がヌメることなく、いい感じです!
シャンプー類の下にはセリアで買った水切り網(?)を敷くことでヌメリ対策☆ 最初は半信半疑でしたが、網がヌメることなく、いい感じです!
Chisato
Chisato
4LDK | 家族
ORANGERさんの実例写真
ガスコンロ下の扉裏収納です。 ワイヤーネットを取り付けたかったのですが扉のサイズに合わず… 考えた末に、水切り網で代用しました(^^;) 貧乏臭いけど、これが上手くフィットしてくれてます(^^)
ガスコンロ下の扉裏収納です。 ワイヤーネットを取り付けたかったのですが扉のサイズに合わず… 考えた末に、水切り網で代用しました(^^;) 貧乏臭いけど、これが上手くフィットしてくれてます(^^)
ORANGER
ORANGER
Mc_iekoさんの実例写真
シンク排水のゴミ受けだけど 使うのやめて 水切りあみを使ってるよ。ゴミ受けの掃除やらないで良くなったから楽なった!
シンク排水のゴミ受けだけど 使うのやめて 水切りあみを使ってるよ。ゴミ受けの掃除やらないで良くなったから楽なった!
Mc_ieko
Mc_ieko
2LDK | 家族
-さんの実例写真
我が家のキッチンには食洗機や食器乾燥機、洗いカゴなどは一切ありません。 あるのはホームセンターで買ったこの水切り網1枚のみ。 しっかりとした作りで、シリコン性の滑り止めも付いているので、写真の様な軽いものでなく、例えばストゥブ鍋などの重いものでも安心して置く事が出来ます。 使う時だけ引き出しから取り出し、 使い終わったらサッと洗って布巾などで水気を切り、クルクルっと巻いてコンパクトに収納。 洗い物が済んだら、シンク周りはほぼ何もない状態に戻るので見た目もスッキリ、非常に簡単且つ素早く掃除が出来るため水垢汚れなどは無縁、シンクはいつもピカピカで、写真左下の通り、クリスタルタンブラーのカットに反射した光がキラキラと投影されているほどです。 また、シンクインタイプと違ってシンクが広々使える点も、とても重宝しています。 ただ一つの難点は、一時的にではありますが、自然乾燥中どうしても洗い物が丸見えになってしまうこと。 この問題は、目に入ってもあまりごちゃごちゃとした生活感を感じない様な美しい食器を厳選して購入し、普段から使う事で解決しています。 食器棚にしまいっ放しで来客時以外は殆ど使わない、或いはただ飾っているだけの無用の長物、というありがちな問題も解決して一石二鳥です。 綺麗な食器を使うとそれだけで満足度がUPし、食べる量が少なくなるというデータもあるそうなので、ダイエットにも良さそうです笑
我が家のキッチンには食洗機や食器乾燥機、洗いカゴなどは一切ありません。 あるのはホームセンターで買ったこの水切り網1枚のみ。 しっかりとした作りで、シリコン性の滑り止めも付いているので、写真の様な軽いものでなく、例えばストゥブ鍋などの重いものでも安心して置く事が出来ます。 使う時だけ引き出しから取り出し、 使い終わったらサッと洗って布巾などで水気を切り、クルクルっと巻いてコンパクトに収納。 洗い物が済んだら、シンク周りはほぼ何もない状態に戻るので見た目もスッキリ、非常に簡単且つ素早く掃除が出来るため水垢汚れなどは無縁、シンクはいつもピカピカで、写真左下の通り、クリスタルタンブラーのカットに反射した光がキラキラと投影されているほどです。 また、シンクインタイプと違ってシンクが広々使える点も、とても重宝しています。 ただ一つの難点は、一時的にではありますが、自然乾燥中どうしても洗い物が丸見えになってしまうこと。 この問題は、目に入ってもあまりごちゃごちゃとした生活感を感じない様な美しい食器を厳選して購入し、普段から使う事で解決しています。 食器棚にしまいっ放しで来客時以外は殆ど使わない、或いはただ飾っているだけの無用の長物、というありがちな問題も解決して一石二鳥です。 綺麗な食器を使うとそれだけで満足度がUPし、食べる量が少なくなるというデータもあるそうなので、ダイエットにも良さそうです笑
-
-
カップル
reenaさんの実例写真
水切り網をリメイク♡ 本なども入れれるけど、 底を付ければ水切り網として 普段からよく使うペットボトル入れにしました♡ 4本は入ります(σロ-ロ)♡
水切り網をリメイク♡ 本なども入れれるけど、 底を付ければ水切り網として 普段からよく使うペットボトル入れにしました♡ 4本は入ります(σロ-ロ)♡
reena
reena
3DK | 家族
Michiさんの実例写真
シンクにつける網?は購入せず、ホームセンターで見つけた水切り網?を使用しています。
シンクにつける網?は購入せず、ホームセンターで見つけた水切り網?を使用しています。
Michi
Michi
4LDK | 家族
myheartisapenguinさんの実例写真
1階洗面。 トクラスの洗面台は「乾くん棚」という、一番下がステンレスの水切り網になっている棚と、下の引き出しが深いこと、三面鏡が他のメーカーより安かった事が決め手でした。 カタログで見るよりずっとオシャレな色でしたよ。
1階洗面。 トクラスの洗面台は「乾くん棚」という、一番下がステンレスの水切り網になっている棚と、下の引き出しが深いこと、三面鏡が他のメーカーより安かった事が決め手でした。 カタログで見るよりずっとオシャレな色でしたよ。
myheartisapenguin
myheartisapenguin
masuさんの実例写真
食器棚収納その② 100均に良くあるイノマタ化学の容器がシンデレラフィット。 ジップロックとかポリ袋とか水切り網とかゴム手とか色々。
食器棚収納その② 100均に良くあるイノマタ化学の容器がシンデレラフィット。 ジップロックとかポリ袋とか水切り網とかゴム手とか色々。
masu
masu
4LDK | 一人暮らし
ruruさんの実例写真
ruru
ruru
3LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
メーカー名のタグ付けてね!「システムキッチン」編★ 我が家のキッチンはトクラスのTAKB-EシリーズBerryです。 部屋が広く見えるようにオープンキッチンにしました。 キッチンカウンターの上に物を置くとリビングから全て見えてしまうので、水切りカゴもシンクの中に収まる専用のカゴにして、なるべくカウンターには物を置かないようにしています。 収納も沢山あるので、今のところスッキリが長続きしてます😊
メーカー名のタグ付けてね!「システムキッチン」編★ 我が家のキッチンはトクラスのTAKB-EシリーズBerryです。 部屋が広く見えるようにオープンキッチンにしました。 キッチンカウンターの上に物を置くとリビングから全て見えてしまうので、水切りカゴもシンクの中に収まる専用のカゴにして、なるべくカウンターには物を置かないようにしています。 収納も沢山あるので、今のところスッキリが長続きしてます😊
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
haniwaさんの実例写真
イベント参加です。 ダイソーのスクエアボックスを水切りかごとして使ってます。ボックスの中に同じくダイソーのコの字ラックの足を外した台だけを入れて水切りの網代わりにしています。結構ピッタリはまります(^^)v蓋も洗い物が多いときは水切りトレー代わりに使えます。 軽くて手入れもしやすいし、蓋をしていると水切りかごに見えないので気に入ってます(*´∀`)♪
イベント参加です。 ダイソーのスクエアボックスを水切りかごとして使ってます。ボックスの中に同じくダイソーのコの字ラックの足を外した台だけを入れて水切りの網代わりにしています。結構ピッタリはまります(^^)v蓋も洗い物が多いときは水切りトレー代わりに使えます。 軽くて手入れもしやすいし、蓋をしていると水切りかごに見えないので気に入ってます(*´∀`)♪
haniwa
haniwa
家族
Shizuさんの実例写真
使い辛い流ししたの戸棚 100均のネットとファイルケースを駆使して みた😆パットの水切り網が、長さも巾もバッチリだったよ❣️
使い辛い流ししたの戸棚 100均のネットとファイルケースを駆使して みた😆パットの水切り網が、長さも巾もバッチリだったよ❣️
Shizu
Shizu
4DK | 一人暮らし
nobikoさんの実例写真
リビングの階段下を利用した収納は上半分が奥行68mmです これまではベニヤ板がむき出しのところに100均のウォールポケットを使って文房具類を収納していましたが、有孔ボードを貼って少しお洒落な収納場所に作りかえました 有孔ボード用の市販の小物入れでは奥行68mmを超えるので、100均のステンレス水切りや網を使ってポケットを作りました 扉を開けた時の気分がアガリました🤗
リビングの階段下を利用した収納は上半分が奥行68mmです これまではベニヤ板がむき出しのところに100均のウォールポケットを使って文房具類を収納していましたが、有孔ボードを貼って少しお洒落な収納場所に作りかえました 有孔ボード用の市販の小物入れでは奥行68mmを超えるので、100均のステンレス水切りや網を使ってポケットを作りました 扉を開けた時の気分がアガリました🤗
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
lomane124さんの実例写真
最近毎日つかってるのが 去年のふるさと納税でいただいた 波佐見焼のお皿!! そもそも単品でも使えるけど ダイソーの水切り網がぴったりなので ちょっとした揚げ物をのせるのに ものすごく重宝しております! 小皿もついてるので ソースと一緒にだしたり とにかく使いやすい! ものすごいお気に入りのお皿でーす(^⁠ω^)
最近毎日つかってるのが 去年のふるさと納税でいただいた 波佐見焼のお皿!! そもそも単品でも使えるけど ダイソーの水切り網がぴったりなので ちょっとした揚げ物をのせるのに ものすごく重宝しております! 小皿もついてるので ソースと一緒にだしたり とにかく使いやすい! ものすごいお気に入りのお皿でーす(^⁠ω^)
lomane124
lomane124
3LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
シンク下の引き出し収納。 左のダイソーの白いボックスには、佃煮や漬物を入れる用のガラスの保存容器が入ってます。 その下にはセリアのダストボックスに、小ナイロンとストローを。 使用頻度の少ない調理器具の中には、トングやすりこぎなど、たまに使うものを入れておいて、その下には同じケースに延長コードやお鍋の時に使うコード関係をまとめて2段にしてます。蓋つきなのでホコリ等も入らない♬ 水切り網はダイソーのものなんだけど、シンクに引っ掛けてつかえるもので、水切りかごに入れると溢れちゃうフライパンや鍋などの大物をちょっとの間ふせて水を切るのに使ってます。 牛乳パックは開いてからしっかり洗って干したものをストックして、色移りしやすい人参とかを切る時に敷いたり、生肉、生魚を切る時に敷いておくと、まな板を汚さずに済むし、使い終わったらそのままポイ! 漂白とかの手間もないから楽チンです(^ ^) 100均の吸盤式のタオルバーを引き出しの内側につけて、そこに立てて収納してます。
シンク下の引き出し収納。 左のダイソーの白いボックスには、佃煮や漬物を入れる用のガラスの保存容器が入ってます。 その下にはセリアのダストボックスに、小ナイロンとストローを。 使用頻度の少ない調理器具の中には、トングやすりこぎなど、たまに使うものを入れておいて、その下には同じケースに延長コードやお鍋の時に使うコード関係をまとめて2段にしてます。蓋つきなのでホコリ等も入らない♬ 水切り網はダイソーのものなんだけど、シンクに引っ掛けてつかえるもので、水切りかごに入れると溢れちゃうフライパンや鍋などの大物をちょっとの間ふせて水を切るのに使ってます。 牛乳パックは開いてからしっかり洗って干したものをストックして、色移りしやすい人参とかを切る時に敷いたり、生肉、生魚を切る時に敷いておくと、まな板を汚さずに済むし、使い終わったらそのままポイ! 漂白とかの手間もないから楽チンです(^ ^) 100均の吸盤式のタオルバーを引き出しの内側につけて、そこに立てて収納してます。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
sakanasuki0さんの実例写真
ずっとおしゃれな水切りかごが欲しかったのですが、見た目よりたっぷり入るとのRCレビューを参考にクーポン購入してみました。 大きさと縦横比がよく計算されており、フライパンでもストレスなく入るのに、以前よりも見栄えが良くなり、シンクまわりも広くなりました。すごい。 カゴタイプに比べると通気性や水はけが劣りますが、横から中身が見えないのはお気に入りポイントです。栓をして水を溜めて漂白ができるので、案外カゴよりもお手入れしやすいです。 底部は穴に向けて傾斜がついていますが、どうしても水たまりが残ります。そこで底部に直接食器が触れないよう、100円の水切り網を敷きました。小さなキャップなども落ちなくなり、衛生的で良いです。というわけでスノコ式だったらなお良いのではと思います。 このいでたちから「プランター」の異名をもつ(?)本品ですが、キッチンで家庭菜園がしたい方にもきっとおすすめです🥬
ずっとおしゃれな水切りかごが欲しかったのですが、見た目よりたっぷり入るとのRCレビューを参考にクーポン購入してみました。 大きさと縦横比がよく計算されており、フライパンでもストレスなく入るのに、以前よりも見栄えが良くなり、シンクまわりも広くなりました。すごい。 カゴタイプに比べると通気性や水はけが劣りますが、横から中身が見えないのはお気に入りポイントです。栓をして水を溜めて漂白ができるので、案外カゴよりもお手入れしやすいです。 底部は穴に向けて傾斜がついていますが、どうしても水たまりが残ります。そこで底部に直接食器が触れないよう、100円の水切り網を敷きました。小さなキャップなども落ちなくなり、衛生的で良いです。というわけでスノコ式だったらなお良いのではと思います。 このいでたちから「プランター」の異名をもつ(?)本品ですが、キッチンで家庭菜園がしたい方にもきっとおすすめです🥬
sakanasuki0
sakanasuki0
ka10935さんの実例写真
愛用のキッチンツール2つ マイクロプレイン ゼスターグレーター風おろし金と貝印の大根おろし器です。 黒い方のゼスターグレーター風は料理研究家のリュウジさんがニンニク生姜の薬味おろしに使っているのを見て購入しました。 おろしてそのままフライパンのフチでトントンとすれば落ちるので便利だし、少し粗いけどあっという間におろせるのでめちゃ楽です。 ニンニク生姜チューブを買わない方におすすめです。 貝印の大根おろし器はすごくおろしやすいのと、中が水切り網がついているので大根おろしの水切りが楽です。値段が安いのも魅力です。 もともと普通の金属1枚もののおろし金を使っていましたが、この2つはもっと早く買えば良かったと思います。
愛用のキッチンツール2つ マイクロプレイン ゼスターグレーター風おろし金と貝印の大根おろし器です。 黒い方のゼスターグレーター風は料理研究家のリュウジさんがニンニク生姜の薬味おろしに使っているのを見て購入しました。 おろしてそのままフライパンのフチでトントンとすれば落ちるので便利だし、少し粗いけどあっという間におろせるのでめちゃ楽です。 ニンニク生姜チューブを買わない方におすすめです。 貝印の大根おろし器はすごくおろしやすいのと、中が水切り網がついているので大根おろしの水切りが楽です。値段が安いのも魅力です。 もともと普通の金属1枚もののおろし金を使っていましたが、この2つはもっと早く買えば良かったと思います。
ka10935
ka10935
3LDK | 家族
tomo3さんの実例写真
こんにちわ つい最近、旦那さんとキャドゥへ行ってきました。 アルミバットって言うけど サイズが分からないから、見てくれないと困ると思い一緒に行きました。 アルミバットだけだと思ったら、水切り網や焼き網まで追加されました。料理してくれるから良いかと。
こんにちわ つい最近、旦那さんとキャドゥへ行ってきました。 アルミバットって言うけど サイズが分からないから、見てくれないと困ると思い一緒に行きました。 アルミバットだけだと思ったら、水切り網や焼き網まで追加されました。料理してくれるから良いかと。
tomo3
tomo3
4LDK | 家族
kao.320さんの実例写真
2022.6.4 ダイソーの水切り網を底板にして ダイソーのワックスコードで 横長バスケットを編みました。 そこにダイソーのフェイクグリーンを飾る ダイソーさまさまな我が家ww
2022.6.4 ダイソーの水切り網を底板にして ダイソーのワックスコードで 横長バスケットを編みました。 そこにダイソーのフェイクグリーンを飾る ダイソーさまさまな我が家ww
kao.320
kao.320
家族
Chisaさんの実例写真
水切りカゴだった撤収作戦 その2 珪藻土で足りない時は ジョージジェンセンの厚手のティータオルとニトリの水切り網。 タオルに直接置くと乾きにくいけど ちょっと浮かすだけで水切れ良い感じ。 片づけも手入れもラクです。
水切りカゴだった撤収作戦 その2 珪藻土で足りない時は ジョージジェンセンの厚手のティータオルとニトリの水切り網。 タオルに直接置くと乾きにくいけど ちょっと浮かすだけで水切れ良い感じ。 片づけも手入れもラクです。
Chisa
Chisa
家族
fumin7563さんの実例写真
我が家のキッチン。シンクに水切り網とかありましたが、全部外してます。
我が家のキッチン。シンクに水切り網とかありましたが、全部外してます。
fumin7563
fumin7563
4LDK | 家族
plasticspoon213さんの実例写真
昔リサイクルショップで買ったミニーちゃんの照明のリメイクです。水色の傘とミニーちゃんのパステルカラーの洋服があまりにもファンシーだったのでお直し。使った材料は全て100均です。傘の骨組みはダイソーの水切りカゴ。網を切って骨組みだけ。フリルもダイソー。布はセリアの歯切れを二枚使いました。グルーガンで接着しました。ミニーちゃんの洋服は全体をアクリル絵の具の下地材ジェッソを塗って、黒はアムスのアクリル絵の具で。細かいとこ見ると荒があるけど、出来上がって達成感!
昔リサイクルショップで買ったミニーちゃんの照明のリメイクです。水色の傘とミニーちゃんのパステルカラーの洋服があまりにもファンシーだったのでお直し。使った材料は全て100均です。傘の骨組みはダイソーの水切りカゴ。網を切って骨組みだけ。フリルもダイソー。布はセリアの歯切れを二枚使いました。グルーガンで接着しました。ミニーちゃんの洋服は全体をアクリル絵の具の下地材ジェッソを塗って、黒はアムスのアクリル絵の具で。細かいとこ見ると荒があるけど、出来上がって達成感!
plasticspoon213
plasticspoon213
momiさんの実例写真
水切り網の長さが足りなくてツールかけに代用。
水切り網の長さが足りなくてツールかけに代用。
momi
momi
3LDK | 家族

水切り網の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ