RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

文房具 図鑑

16枚の部屋写真から14枚をセレクト
akatsuki_naturalさんの実例写真
ドレスの塗り絵図鑑という塗り絵の本を買ったので、今日からのんびり塗り絵スタートです。 Tombowの24色+色辞典の30色で塗っていきます。個人的には細かく色を塗るには足りない色数なんですが、どんな風になるか楽しみです☺
ドレスの塗り絵図鑑という塗り絵の本を買ったので、今日からのんびり塗り絵スタートです。 Tombowの24色+色辞典の30色で塗っていきます。個人的には細かく色を塗るには足りない色数なんですが、どんな風になるか楽しみです☺
akatsuki_natural
akatsuki_natural
1R | 一人暮らし
asms_homeさんの実例写真
*** 子どもたちが 好きな時に自由に本が読めて 自由にお絵描きやものづくりができるよう リビングに絵本と工作コーナーを作っています。
*** 子どもたちが 好きな時に自由に本が読めて 自由にお絵描きやものづくりができるよう リビングに絵本と工作コーナーを作っています。
asms_home
asms_home
3LDK | 家族
maiさんの実例写真
白井産業さんのランドキッズに当選しましたෆ̈白井産業さんの家具は別の部屋の収納にも使わさせて頂いています。シンプルで主婦には嬉しいお値段!組立も図が載っているのでわかりやすく45分で完了しました!また別のアングルから撮影したものを載せたいと思います◡̈⃝︎⋆︎*
白井産業さんのランドキッズに当選しましたෆ̈白井産業さんの家具は別の部屋の収納にも使わさせて頂いています。シンプルで主婦には嬉しいお値段!組立も図が載っているのでわかりやすく45分で完了しました!また別のアングルから撮影したものを載せたいと思います◡̈⃝︎⋆︎*
mai
mai
3LDK | 家族
kossyさんの実例写真
子どもの文房具は、キッチンカウンターの片側面に収納してます。出入口とは逆なので、あまり目立たないです。 上段はニトリのレターケースを重ねて、ペンやテープやハサミなどラベリング。子どもが片付けやすく工夫してます。 下段のファイルケースには、塗り絵やドリルやよく見る図鑑など、個人別に整理。 キッチンから目につくという点では片付けやすく、とても使い勝手の良い収納方法です◎
子どもの文房具は、キッチンカウンターの片側面に収納してます。出入口とは逆なので、あまり目立たないです。 上段はニトリのレターケースを重ねて、ペンやテープやハサミなどラベリング。子どもが片付けやすく工夫してます。 下段のファイルケースには、塗り絵やドリルやよく見る図鑑など、個人別に整理。 キッチンから目につくという点では片付けやすく、とても使い勝手の良い収納方法です◎
kossy
kossy
家族
chrome0722さんの実例写真
おもちゃ¥45
忙しくて全然アップできなかった~。一昨日、文房具問屋の展示会に行ってきました。なぜかお土産が人形焼きだった。食べ物じゃなくて文房具くれよ(笑) 先日hiraさんが紹介したまぼろし小学校うちにもあった。同じ著者の本、他にもあるのでアップ。
忙しくて全然アップできなかった~。一昨日、文房具問屋の展示会に行ってきました。なぜかお土産が人形焼きだった。食べ物じゃなくて文房具くれよ(笑) 先日hiraさんが紹介したまぼろし小学校うちにもあった。同じ著者の本、他にもあるのでアップ。
chrome0722
chrome0722
3LDK | 家族
irielifeさんの実例写真
ニトリの家具を使用した子ども部屋です。
ニトリの家具を使用した子ども部屋です。
irielife
irielife
3LDK | 家族
memechuchu888さんの実例写真
無印のスタッキングシェルフを使って、子どもがよく使うものを整理。なるべく生活感を抑えて、子どもが使いやすい配置や収納を日々考えています。 四段引き出し横長には、文房具や保育園からのお便り。 四段引き出し箱型には、鉛筆削りやセロテープ、かるた類のおもちゃ。ハンカチを。 ファイルボックスにはお絵かきセット。 布地ボックスには、保育園の体操服。かごには、園バッグ。 ブックスタンドで園からの毎月の絵本や図鑑。 ブリキボックスには、友達とのお手紙やら子どもの宝物を。 4月からは、棚の上にランドセルを置いて活用する予定。 記録用に。長々と失礼しました。
無印のスタッキングシェルフを使って、子どもがよく使うものを整理。なるべく生活感を抑えて、子どもが使いやすい配置や収納を日々考えています。 四段引き出し横長には、文房具や保育園からのお便り。 四段引き出し箱型には、鉛筆削りやセロテープ、かるた類のおもちゃ。ハンカチを。 ファイルボックスにはお絵かきセット。 布地ボックスには、保育園の体操服。かごには、園バッグ。 ブックスタンドで園からの毎月の絵本や図鑑。 ブリキボックスには、友達とのお手紙やら子どもの宝物を。 4月からは、棚の上にランドセルを置いて活用する予定。 記録用に。長々と失礼しました。
memechuchu888
memechuchu888
2LDK | 家族
Yutsukiさんの実例写真
息子の学習机が昼間に設置されて、ようやく図鑑とか文房具を入れ終わりました〜〜疲れた〜〜!
息子の学習机が昼間に設置されて、ようやく図鑑とか文房具を入れ終わりました〜〜疲れた〜〜!
Yutsuki
Yutsuki
3LDK | 家族
nekotamakoさんの実例写真
リビングに置いていたカラーボックスを和室に移動しました。 文房具や子供の大事なもの入れになっていて、私からしたらゴミですが、本人達が捨てる気になるまではそのままにしています😔 あと、配線カバーが欲しくて探したけど良いものが無かったから、ニトリのティッシュボックスで代用しました。
リビングに置いていたカラーボックスを和室に移動しました。 文房具や子供の大事なもの入れになっていて、私からしたらゴミですが、本人達が捨てる気になるまではそのままにしています😔 あと、配線カバーが欲しくて探したけど良いものが無かったから、ニトリのティッシュボックスで代用しました。
nekotamako
nekotamako
4LDK | 家族
marutujiさんの実例写真
おはようございます♪ モニター当選した山善さんのバスケットトローリーその後☆ 再下段に入れたゴミ箱は旦那サマから却下されて外に出されちゃいました( ;∀;)(笑) 代わりに子供たちのペンケースやクレヨン、クーピー類をフェリシモのカゴに入れてイン♡ 次男が昆虫図鑑を見ながらお絵描きするので私の図鑑を2階からこちらに移動させました☆ ドアストッパーのぞうさんはブックエンドと化してます(笑) 中段には薬瓶のような蛍光ペンとセリアのランチョンマットの下にはカタカナボードやロディの音が出るひらがなお絵かきボードを収納♡ 上段は先日購入したプランターカバーにリンゴフェイクを入れたまま飾ってます♥ 横にはマーチソンヒュームのスプレーが掛けてあるので、食べこぼし、飲みこぼしにはサッと対応できま~す♪♪♪ (∩´∀`)∩
おはようございます♪ モニター当選した山善さんのバスケットトローリーその後☆ 再下段に入れたゴミ箱は旦那サマから却下されて外に出されちゃいました( ;∀;)(笑) 代わりに子供たちのペンケースやクレヨン、クーピー類をフェリシモのカゴに入れてイン♡ 次男が昆虫図鑑を見ながらお絵描きするので私の図鑑を2階からこちらに移動させました☆ ドアストッパーのぞうさんはブックエンドと化してます(笑) 中段には薬瓶のような蛍光ペンとセリアのランチョンマットの下にはカタカナボードやロディの音が出るひらがなお絵かきボードを収納♡ 上段は先日購入したプランターカバーにリンゴフェイクを入れたまま飾ってます♥ 横にはマーチソンヒュームのスプレーが掛けてあるので、食べこぼし、飲みこぼしにはサッと対応できま~す♪♪♪ (∩´∀`)∩
marutuji
marutuji
4LDK | 家族
tata-kukuさんの実例写真
我が家のキッズスペースは、リビングにあります*° 学習スペースも、遊ぶスペースもリビング。 7歳(小一の息子)と4歳(年中の娘)なので、親の目が届くところにいてほしいからです。 子ども部屋はそれぞれありますが、現在は物置状態💧 picは学習スペースです。 キッチンの前にあるカウンターを学習机として使っています。 こちらの収納方法については、色々と模索してきました。 リビング内にあり、いつも目に入るところなので、整理整頓して欲しいのですが、子どもたちにはなかなか難しいみたい💦 そこで、机の上にもランドセルラックの天板にも物を置かないことにしました。 ゴミ箱だけなら整理整頓できるかなと思い、ゴミ箱だけは置いてます。 教科書、図鑑、図書館で借りてきた本はカーテンの付いたスペースに。 文房具はその下の引き出しに。 学校に持って行く学用品の予備等をその下のケースに。 ケースの上には、取っておきたいプリントを入れるファイルを置いています。 私に読んで欲しいプリントやテスト、宿題などはランドセルラックの天板に置くように言ってあります。 このスタイルにしてからは、子どもたちが整理整頓できるようになりました。 できてないときもたまにありますが、そのときは「何も置かない約束だよねー」と言うだけで元の状態に戻してくれます。 以前は引き出しやペン立て、鉛筆削り、翌日の朝、登園・登校前に使うもの(体温を記録するカードなど)を入れる収納ケースをランドセルラックの天板に置いていたのですが、それだと整理整頓できておらず、消しゴムのカスが散らかっていました💦 (物をよけて掃除することができない💧) ペン立てはやめてペンケースに入れ、その他のものは学習スペースの後ろにあるクローゼットに収納しました。 毎日のように注意していたのがなくなり、私も子どもたちも嬉しいです*° 子どもたちには、見せる収納より、しまう収納が向いているみたいです。私と同じ(๑´ლ`๑)笑
我が家のキッズスペースは、リビングにあります*° 学習スペースも、遊ぶスペースもリビング。 7歳(小一の息子)と4歳(年中の娘)なので、親の目が届くところにいてほしいからです。 子ども部屋はそれぞれありますが、現在は物置状態💧 picは学習スペースです。 キッチンの前にあるカウンターを学習机として使っています。 こちらの収納方法については、色々と模索してきました。 リビング内にあり、いつも目に入るところなので、整理整頓して欲しいのですが、子どもたちにはなかなか難しいみたい💦 そこで、机の上にもランドセルラックの天板にも物を置かないことにしました。 ゴミ箱だけなら整理整頓できるかなと思い、ゴミ箱だけは置いてます。 教科書、図鑑、図書館で借りてきた本はカーテンの付いたスペースに。 文房具はその下の引き出しに。 学校に持って行く学用品の予備等をその下のケースに。 ケースの上には、取っておきたいプリントを入れるファイルを置いています。 私に読んで欲しいプリントやテスト、宿題などはランドセルラックの天板に置くように言ってあります。 このスタイルにしてからは、子どもたちが整理整頓できるようになりました。 できてないときもたまにありますが、そのときは「何も置かない約束だよねー」と言うだけで元の状態に戻してくれます。 以前は引き出しやペン立て、鉛筆削り、翌日の朝、登園・登校前に使うもの(体温を記録するカードなど)を入れる収納ケースをランドセルラックの天板に置いていたのですが、それだと整理整頓できておらず、消しゴムのカスが散らかっていました💦 (物をよけて掃除することができない💧) ペン立てはやめてペンケースに入れ、その他のものは学習スペースの後ろにあるクローゼットに収納しました。 毎日のように注意していたのがなくなり、私も子どもたちも嬉しいです*° 子どもたちには、見せる収納より、しまう収納が向いているみたいです。私と同じ(๑´ლ`๑)笑
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族
miho.akさんの実例写真
和室続き。 机の横は無印良品のスタッキングシェルフを置いています。 左半分は長男の小学校関係のものを。 1番下はランドセルが入ります。ここにランドセルを入れるだけでも1年生にはなかなか難しいようですが。 右半分はよく読む図鑑や文房具、ソフトボックスには三男のおもちゃが入っています。
和室続き。 机の横は無印良品のスタッキングシェルフを置いています。 左半分は長男の小学校関係のものを。 1番下はランドセルが入ります。ここにランドセルを入れるだけでも1年生にはなかなか難しいようですが。 右半分はよく読む図鑑や文房具、ソフトボックスには三男のおもちゃが入っています。
miho.ak
miho.ak
家族
ryomadenさんの実例写真
リビングに置いてあったランドセルや学校用品が全然片付かず...、同じスペース取るならいっそのこと学習机が良いのでは!と、購入しましたˊᵕˋ 椅子はまだ決めてないので、適当なもので。 Chromebook、チャレンジpadが充電しやすく、図鑑や教科書が使いやすい位置に置ける机で探しました♡
リビングに置いてあったランドセルや学校用品が全然片付かず...、同じスペース取るならいっそのこと学習机が良いのでは!と、購入しましたˊᵕˋ 椅子はまだ決めてないので、適当なもので。 Chromebook、チャレンジpadが充電しやすく、図鑑や教科書が使いやすい位置に置ける机で探しました♡
ryomaden
ryomaden
4LDK | 家族
kaoさんの実例写真
同じような写真ですが、少しだけ角度を変えて。古い植物図鑑のようなボタニカルな植物画が好きです。今年は自分でも描いてみようと思っています。
同じような写真ですが、少しだけ角度を変えて。古い植物図鑑のようなボタニカルな植物画が好きです。今年は自分でも描いてみようと思っています。
kao
kao
3LDK | 家族

文房具 図鑑が気になるあなたにおすすめ

文房具 図鑑の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

文房具 図鑑

16枚の部屋写真から14枚をセレクト
akatsuki_naturalさんの実例写真
ドレスの塗り絵図鑑という塗り絵の本を買ったので、今日からのんびり塗り絵スタートです。 Tombowの24色+色辞典の30色で塗っていきます。個人的には細かく色を塗るには足りない色数なんですが、どんな風になるか楽しみです☺
ドレスの塗り絵図鑑という塗り絵の本を買ったので、今日からのんびり塗り絵スタートです。 Tombowの24色+色辞典の30色で塗っていきます。個人的には細かく色を塗るには足りない色数なんですが、どんな風になるか楽しみです☺
akatsuki_natural
akatsuki_natural
1R | 一人暮らし
asms_homeさんの実例写真
*** 子どもたちが 好きな時に自由に本が読めて 自由にお絵描きやものづくりができるよう リビングに絵本と工作コーナーを作っています。
*** 子どもたちが 好きな時に自由に本が読めて 自由にお絵描きやものづくりができるよう リビングに絵本と工作コーナーを作っています。
asms_home
asms_home
3LDK | 家族
maiさんの実例写真
白井産業さんのランドキッズに当選しましたෆ̈白井産業さんの家具は別の部屋の収納にも使わさせて頂いています。シンプルで主婦には嬉しいお値段!組立も図が載っているのでわかりやすく45分で完了しました!また別のアングルから撮影したものを載せたいと思います◡̈⃝︎⋆︎*
白井産業さんのランドキッズに当選しましたෆ̈白井産業さんの家具は別の部屋の収納にも使わさせて頂いています。シンプルで主婦には嬉しいお値段!組立も図が載っているのでわかりやすく45分で完了しました!また別のアングルから撮影したものを載せたいと思います◡̈⃝︎⋆︎*
mai
mai
3LDK | 家族
kossyさんの実例写真
子どもの文房具は、キッチンカウンターの片側面に収納してます。出入口とは逆なので、あまり目立たないです。 上段はニトリのレターケースを重ねて、ペンやテープやハサミなどラベリング。子どもが片付けやすく工夫してます。 下段のファイルケースには、塗り絵やドリルやよく見る図鑑など、個人別に整理。 キッチンから目につくという点では片付けやすく、とても使い勝手の良い収納方法です◎
子どもの文房具は、キッチンカウンターの片側面に収納してます。出入口とは逆なので、あまり目立たないです。 上段はニトリのレターケースを重ねて、ペンやテープやハサミなどラベリング。子どもが片付けやすく工夫してます。 下段のファイルケースには、塗り絵やドリルやよく見る図鑑など、個人別に整理。 キッチンから目につくという点では片付けやすく、とても使い勝手の良い収納方法です◎
kossy
kossy
家族
chrome0722さんの実例写真
おもちゃ¥45
忙しくて全然アップできなかった~。一昨日、文房具問屋の展示会に行ってきました。なぜかお土産が人形焼きだった。食べ物じゃなくて文房具くれよ(笑) 先日hiraさんが紹介したまぼろし小学校うちにもあった。同じ著者の本、他にもあるのでアップ。
忙しくて全然アップできなかった~。一昨日、文房具問屋の展示会に行ってきました。なぜかお土産が人形焼きだった。食べ物じゃなくて文房具くれよ(笑) 先日hiraさんが紹介したまぼろし小学校うちにもあった。同じ著者の本、他にもあるのでアップ。
chrome0722
chrome0722
3LDK | 家族
irielifeさんの実例写真
ニトリの家具を使用した子ども部屋です。
ニトリの家具を使用した子ども部屋です。
irielife
irielife
3LDK | 家族
memechuchu888さんの実例写真
無印のスタッキングシェルフを使って、子どもがよく使うものを整理。なるべく生活感を抑えて、子どもが使いやすい配置や収納を日々考えています。 四段引き出し横長には、文房具や保育園からのお便り。 四段引き出し箱型には、鉛筆削りやセロテープ、かるた類のおもちゃ。ハンカチを。 ファイルボックスにはお絵かきセット。 布地ボックスには、保育園の体操服。かごには、園バッグ。 ブックスタンドで園からの毎月の絵本や図鑑。 ブリキボックスには、友達とのお手紙やら子どもの宝物を。 4月からは、棚の上にランドセルを置いて活用する予定。 記録用に。長々と失礼しました。
無印のスタッキングシェルフを使って、子どもがよく使うものを整理。なるべく生活感を抑えて、子どもが使いやすい配置や収納を日々考えています。 四段引き出し横長には、文房具や保育園からのお便り。 四段引き出し箱型には、鉛筆削りやセロテープ、かるた類のおもちゃ。ハンカチを。 ファイルボックスにはお絵かきセット。 布地ボックスには、保育園の体操服。かごには、園バッグ。 ブックスタンドで園からの毎月の絵本や図鑑。 ブリキボックスには、友達とのお手紙やら子どもの宝物を。 4月からは、棚の上にランドセルを置いて活用する予定。 記録用に。長々と失礼しました。
memechuchu888
memechuchu888
2LDK | 家族
Yutsukiさんの実例写真
息子の学習机が昼間に設置されて、ようやく図鑑とか文房具を入れ終わりました〜〜疲れた〜〜!
息子の学習机が昼間に設置されて、ようやく図鑑とか文房具を入れ終わりました〜〜疲れた〜〜!
Yutsuki
Yutsuki
3LDK | 家族
nekotamakoさんの実例写真
リビングに置いていたカラーボックスを和室に移動しました。 文房具や子供の大事なもの入れになっていて、私からしたらゴミですが、本人達が捨てる気になるまではそのままにしています😔 あと、配線カバーが欲しくて探したけど良いものが無かったから、ニトリのティッシュボックスで代用しました。
リビングに置いていたカラーボックスを和室に移動しました。 文房具や子供の大事なもの入れになっていて、私からしたらゴミですが、本人達が捨てる気になるまではそのままにしています😔 あと、配線カバーが欲しくて探したけど良いものが無かったから、ニトリのティッシュボックスで代用しました。
nekotamako
nekotamako
4LDK | 家族
marutujiさんの実例写真
おはようございます♪ モニター当選した山善さんのバスケットトローリーその後☆ 再下段に入れたゴミ箱は旦那サマから却下されて外に出されちゃいました( ;∀;)(笑) 代わりに子供たちのペンケースやクレヨン、クーピー類をフェリシモのカゴに入れてイン♡ 次男が昆虫図鑑を見ながらお絵描きするので私の図鑑を2階からこちらに移動させました☆ ドアストッパーのぞうさんはブックエンドと化してます(笑) 中段には薬瓶のような蛍光ペンとセリアのランチョンマットの下にはカタカナボードやロディの音が出るひらがなお絵かきボードを収納♡ 上段は先日購入したプランターカバーにリンゴフェイクを入れたまま飾ってます♥ 横にはマーチソンヒュームのスプレーが掛けてあるので、食べこぼし、飲みこぼしにはサッと対応できま~す♪♪♪ (∩´∀`)∩
おはようございます♪ モニター当選した山善さんのバスケットトローリーその後☆ 再下段に入れたゴミ箱は旦那サマから却下されて外に出されちゃいました( ;∀;)(笑) 代わりに子供たちのペンケースやクレヨン、クーピー類をフェリシモのカゴに入れてイン♡ 次男が昆虫図鑑を見ながらお絵描きするので私の図鑑を2階からこちらに移動させました☆ ドアストッパーのぞうさんはブックエンドと化してます(笑) 中段には薬瓶のような蛍光ペンとセリアのランチョンマットの下にはカタカナボードやロディの音が出るひらがなお絵かきボードを収納♡ 上段は先日購入したプランターカバーにリンゴフェイクを入れたまま飾ってます♥ 横にはマーチソンヒュームのスプレーが掛けてあるので、食べこぼし、飲みこぼしにはサッと対応できま~す♪♪♪ (∩´∀`)∩
marutuji
marutuji
4LDK | 家族
tata-kukuさんの実例写真
我が家のキッズスペースは、リビングにあります*° 学習スペースも、遊ぶスペースもリビング。 7歳(小一の息子)と4歳(年中の娘)なので、親の目が届くところにいてほしいからです。 子ども部屋はそれぞれありますが、現在は物置状態💧 picは学習スペースです。 キッチンの前にあるカウンターを学習机として使っています。 こちらの収納方法については、色々と模索してきました。 リビング内にあり、いつも目に入るところなので、整理整頓して欲しいのですが、子どもたちにはなかなか難しいみたい💦 そこで、机の上にもランドセルラックの天板にも物を置かないことにしました。 ゴミ箱だけなら整理整頓できるかなと思い、ゴミ箱だけは置いてます。 教科書、図鑑、図書館で借りてきた本はカーテンの付いたスペースに。 文房具はその下の引き出しに。 学校に持って行く学用品の予備等をその下のケースに。 ケースの上には、取っておきたいプリントを入れるファイルを置いています。 私に読んで欲しいプリントやテスト、宿題などはランドセルラックの天板に置くように言ってあります。 このスタイルにしてからは、子どもたちが整理整頓できるようになりました。 できてないときもたまにありますが、そのときは「何も置かない約束だよねー」と言うだけで元の状態に戻してくれます。 以前は引き出しやペン立て、鉛筆削り、翌日の朝、登園・登校前に使うもの(体温を記録するカードなど)を入れる収納ケースをランドセルラックの天板に置いていたのですが、それだと整理整頓できておらず、消しゴムのカスが散らかっていました💦 (物をよけて掃除することができない💧) ペン立てはやめてペンケースに入れ、その他のものは学習スペースの後ろにあるクローゼットに収納しました。 毎日のように注意していたのがなくなり、私も子どもたちも嬉しいです*° 子どもたちには、見せる収納より、しまう収納が向いているみたいです。私と同じ(๑´ლ`๑)笑
我が家のキッズスペースは、リビングにあります*° 学習スペースも、遊ぶスペースもリビング。 7歳(小一の息子)と4歳(年中の娘)なので、親の目が届くところにいてほしいからです。 子ども部屋はそれぞれありますが、現在は物置状態💧 picは学習スペースです。 キッチンの前にあるカウンターを学習机として使っています。 こちらの収納方法については、色々と模索してきました。 リビング内にあり、いつも目に入るところなので、整理整頓して欲しいのですが、子どもたちにはなかなか難しいみたい💦 そこで、机の上にもランドセルラックの天板にも物を置かないことにしました。 ゴミ箱だけなら整理整頓できるかなと思い、ゴミ箱だけは置いてます。 教科書、図鑑、図書館で借りてきた本はカーテンの付いたスペースに。 文房具はその下の引き出しに。 学校に持って行く学用品の予備等をその下のケースに。 ケースの上には、取っておきたいプリントを入れるファイルを置いています。 私に読んで欲しいプリントやテスト、宿題などはランドセルラックの天板に置くように言ってあります。 このスタイルにしてからは、子どもたちが整理整頓できるようになりました。 できてないときもたまにありますが、そのときは「何も置かない約束だよねー」と言うだけで元の状態に戻してくれます。 以前は引き出しやペン立て、鉛筆削り、翌日の朝、登園・登校前に使うもの(体温を記録するカードなど)を入れる収納ケースをランドセルラックの天板に置いていたのですが、それだと整理整頓できておらず、消しゴムのカスが散らかっていました💦 (物をよけて掃除することができない💧) ペン立てはやめてペンケースに入れ、その他のものは学習スペースの後ろにあるクローゼットに収納しました。 毎日のように注意していたのがなくなり、私も子どもたちも嬉しいです*° 子どもたちには、見せる収納より、しまう収納が向いているみたいです。私と同じ(๑´ლ`๑)笑
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族
miho.akさんの実例写真
和室続き。 机の横は無印良品のスタッキングシェルフを置いています。 左半分は長男の小学校関係のものを。 1番下はランドセルが入ります。ここにランドセルを入れるだけでも1年生にはなかなか難しいようですが。 右半分はよく読む図鑑や文房具、ソフトボックスには三男のおもちゃが入っています。
和室続き。 机の横は無印良品のスタッキングシェルフを置いています。 左半分は長男の小学校関係のものを。 1番下はランドセルが入ります。ここにランドセルを入れるだけでも1年生にはなかなか難しいようですが。 右半分はよく読む図鑑や文房具、ソフトボックスには三男のおもちゃが入っています。
miho.ak
miho.ak
家族
ryomadenさんの実例写真
学習机¥84,900
リビングに置いてあったランドセルや学校用品が全然片付かず...、同じスペース取るならいっそのこと学習机が良いのでは!と、購入しましたˊᵕˋ 椅子はまだ決めてないので、適当なもので。 Chromebook、チャレンジpadが充電しやすく、図鑑や教科書が使いやすい位置に置ける机で探しました♡
リビングに置いてあったランドセルや学校用品が全然片付かず...、同じスペース取るならいっそのこと学習机が良いのでは!と、購入しましたˊᵕˋ 椅子はまだ決めてないので、適当なもので。 Chromebook、チャレンジpadが充電しやすく、図鑑や教科書が使いやすい位置に置ける机で探しました♡
ryomaden
ryomaden
4LDK | 家族
kaoさんの実例写真
同じような写真ですが、少しだけ角度を変えて。古い植物図鑑のようなボタニカルな植物画が好きです。今年は自分でも描いてみようと思っています。
同じような写真ですが、少しだけ角度を変えて。古い植物図鑑のようなボタニカルな植物画が好きです。今年は自分でも描いてみようと思っています。
kao
kao
3LDK | 家族

文房具 図鑑が気になるあなたにおすすめ

文房具 図鑑の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ